これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

03/08
2021

tre1

代替肉、代替たんぱくビジネスへ

先日、銀座の“無印”へ買い物に出かけたところ、
「コオロギせんべいが入荷しています」と店内放送されていた。
コオロギせんべいを知ってはいたが、
一袋190円と高いモノでもなく、味見を兼ねて買うことに・・・。
丁度いいタイミングでセミナーがあった為、
正体を言わずに“コオロギせんべい”を食べてもらった。
すると、「えびせんべいのようですね」と言う人も・・・。
食べ終えてから“原材料は何か?”と尋ねたところ
ズバリ当てた人もいた。
皆さん、違和感なく、美味しそうに食べていた。

さて、今、なぜ“コオロギせんべい”なのか・・・?
*2050年には地球の人口は100億人に達するとも言われている。
現在は77億人ほどなので爆発的に増えるということ。
間違いなく、食糧難時代はやってくる。

ある新聞で、“新世代ミートの衝撃”という特集連載記事があった。
将来予想される食糧難の時代に向け、開発が進む代替肉や
代替たんぱく源としての商品動向の紹介記事である。

FAO(国連食糧農業機関)が2013年に公開した報告書には
爆発的な人口増加による食糧難に向けての解決策の1つとして
昆虫食が取り上げられていた。

ある本に、2025年を制覇する破壊的企業に
“インポッシブル・フーズ”というアメリカの企業が
紹介されていた。
この会社はベジタリアン向けの代替肉製造のベンチャー企業だ。
原材料は大豆だが牛肉のような食感をうまく演出。
大豆が原材料なので価格も安く、美味しいという。
牛を育てる途上でのメタンガスも発生せず、
エコであって生産性も高い。
原材料の大豆さえうまく確保できるのであれば、
短時間で製造可能。
今は牛肉風味だけでなく、ポークやチキン風味の代替肉も製造。
“とんかつ”のような商品も発売されているという。

さて、コオロギせんべいだが、徳島大学のベンチャー企業
“グリアス”が開発したコオロギパウダーが原材料だ。
実際にコオロギを養殖しながら、来たる食糧難に向けて
研究を重ねている。
コオロギは雑食でエサの確保が容易で育てやすく、食味もいい。
日本はイナゴを食べる文化もあり他国と比べ
虫を食べる心理的ハードルは低い。
コオロギは、食品残渣や廃棄物もエサになる。
タンパク質も豊富で、牛は100グラムに対して21グラム、
豚は22.1グラム、鶏は23.3グラムだが、
コオロギは60グラムもとれるという。
同じ質量で牛の3倍のタンパク質量なのだ!

コオロギも代替肉も“既に起こっている未来”のひとつといえるだろう。
すなわち、“コオロギせんべい”は入り口に過ぎず、
これからもっと代替肉、代替たんぱくは
注目されていくはずだ。


tre1

コオロギせんべいを買ってみた

tre2

コオロギも代替肉も“既に起こっている未来”のひとつ

BACKNUMBER

ページTOPへ