これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

09/25
2017

moba1 (2)

奥田シェフ流、寿司バル登場!

うんうん、美味しい。
これがワサビとしょう油をつかわない寿司!?
奥田流のにぎり寿司ってこと。

しょう油をつかわないこともあり、
ネタの上には、オリーブオイルと塩がほどよく。
庄内産のワインを伴って、
思わず15貫ほど食べてしまった。
さすが、奥田シェフならではの発想。

確かに奥田流のイタリアンは、
その素材をどう活かすかがポイントだったのだが、
ついにその活かし方は食域のボーダーを超えて、
日本食の寿司の領域にまで拡げてきたということ。

まぁ、もともと奥田シェフには、食の領域は
なかったのかもしれない。

たまたまイタリアンから料理の世界に入っただけで、
そこにはすでにボーダーはなかったということだろう。
とにかく私たちがいただいたものは、
まぎれもなく日本食の寿司なのだ。

フッフッフッ。
今回、ここ鶴岡に来た理由も、
例の北海道十勝(芽室町)での
Memuroワインヴァレー構想の
レストランづくりのためもあってのこと。
(奥田シェフによるプロジュース、期待してます)

私たちのレストランにも奥田流の
寿司バルが展開されること間違いないだろう。
北海道の魚ネタもいいのがたくさんあるからねぇ。

それはともかく、少し前に発売された奥田シェフの
10,000円の料理本「食べもの時鑑(じかん)」も多くの注目を受け、
世界最大の料理本アワード「グルマン世界料理本大賞2017」でグランプリを受賞した。
私もしっかり購入し持っているが、
私が持っていても宝の持ち腐れと言ってもいいだろう。

この一冊は奥田流の料理哲学の集大成であり、
料理をするものにとって地域であり、季節であり、
そして食材を味方にしてお客様に喜ばれる魅惑的で
感動的な一皿をどう表現するかを学ばせてくれるという。

う~ん、やっぱりどの業界でも哲理哲学を
しっかり持って実践しているプロフェッショナルは
新しいチャレンジもするし、
多くの人が目を見張るようなこともしてくれる。

だから、イタリアンの奥田シェフが季節や素材を突き詰めて行ったら
日本食の寿司に至ったということだろう。
次はその食する場所の提案もあるかも知れない。

まだ40代(ギリギリ)の奥田シェフ、
食の業界だけに留まらず業界を超えた
チャレンジをしてくれるように思えてならないのだ。
今後も、チャレンジし続ける奥田シェフから目が離せない。

moba1 (2)

わさびと醤油ではなくオリーブオイルと塩でいただく

moba1

以前にもビジ達で紹介した”食べもの時鑑”

moba2

moba3

ページTOPへ
選ばれる仕事道

09/25
2017

sgt4

奥田政行シェフの“志事道”

今回は、高い志を持った仕事人の“志事道”として紹介したい。
そう、注目するのは“志”ということ。

ビジネスの達人ではすっかりお馴染みの、奥田シェフ。
「つるおか食文化市場FOODEVER」をオープンさせたということで、先日、山形県の鶴岡まで早速行ってきた。

新鮮な食材が買えるマルシェに、
イタリアンから日本食まで楽しめるレストランエリア。
ビルの1階フロア全体が、鶴岡の“食”を楽しめる場所となっていた。

さて、このFOODEVERはどういう目的でつくられたのだろう。
そこには奥田シェフの“志”が大きく関わっているのだ。

奥田シェフは、東京で料理人としての技術を磨いていたが、
思うところがあり、25歳で鶴岡に戻ることに。
そして、鶴岡に戻ったとき目に映ったのは、
元気を無くし暗いイメージの地元の姿だったという。

そのとき奥田シェフは
「自分がこの鶴岡を元気に、明るくするぞ」と心に決め、地元ホテルの料理人の仕事についたという。
その後、注目のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」をオープンするに至るのだ。

そこから庄内の地域食材にこだわり、
さまざまな奥田流の料理を生み出し続けてきた。
だから地元食材の維持にも、奥田シェフがかけ回り、販売先を確保することも。
それらの料理人を超えた活動が評価され、さまざまなメディアに取り上げられることに。

そして「世界の1000人のシェフ」に選出されたり、
ローマ法王に庄内産の食材を収めたり、と
地球規模での活躍を続けてこられた。

こうして、何十年もかけて技術を磨き、その名を世界中に届けてきた奥田シェフ。
鶴岡に戻り23年経った今、
志に向け次なるステージとしてこのFOODEVERの運営に全力で取り組んでいるということ。

こうした「鶴岡を明るくしたい」という行動は多くの人たちを巻き込み次なる展開に。
もちろん、毎日FOODEVERにいられるわけではない。
だが、技術や志をきちんと継承している人たちがそこにいる。

25歳で決めた想いを胸に、技術を磨き、場所を作り、人の想いを繋いできた。
決して一人では成し得ないことばかりである。
奥田シェフの「志に基づいた行動」こそが、多くの人が心を動かしてきた所以であろう。

これぞまさに、“志事道”である。

sgt2

庄内産の野菜を使った前菜、ワインによく合う!

sgt3

シェフ自ら、ネタに合わせて塩を選んでくれるのだ

sgt4

あちこちに、奥田シェフの写真入りバナーが!

ページTOPへ
選ばれるビジネス

09/25
2017

biji1仲本

“先義後利フォース”と呼ぼう

眩しいほどの光を放ちながら、
宇宙のエネルギーを結びつけるというフォース。
世界的に人気を博している、映画『スターウォーズ』
で使われていたキーワードだが、
私も最近その“フォース”のようなエナジーを感じたのである
(はっはっはっ・・・)。

話は、あるテレビ番組でのこと。
バングラデシュでバッグづくりを
展開している美人の日本人女性社長が取り上げられていた。
彼女は「マザーハウス」というブランドを経営しており、
経営者としてだけでなく、そのバッグのデザイナーとしても
活躍しているという。

彼女は、学生時代に世界の貧困問題に関心を持ち、
22歳でバングラデシュに渡った。
そこで現地の状況を目の当たりにし、
「この国の人たちが働ける場所をつくろう!」
と決心したという。
そして現在、「マザーハウス」のブランドが次第に確立され、
多くの現地雇用を生み出しているという。

この番組を見てから1週間しないうちに、
東京NBCの「グローバル人材フォーラム」で、
やはりバングラデシュでアパレル業に取り組み、
結果的に2500人もの雇用をつくり出した
丸久株式会社の平石社長が表彰されていた。

平石社長がバングラデシュに行った際、
現地の方々はとても親切で、協力的だったという。
どうやら日本人に世話になった人たちが多いそうなのだ。

そんな人々と出会い、平石社長はもっとバングラデシュの
生活水準を高めたいと思ったという。

もう1人表彰されていたのが仲本千津さん。
彼女は東アフリカのウガンダで3人の子どもを
育てるシングルマザーと出会い、
現地の女性たちが働ける場所をつくろうと
バッグづくりを展開する
「RICCI EVERYDAY(リッチー・エブリデイ)」
という会社を経営している。

これらの人たちの動機は支援の発想であり、
利益よりも先に、義ありきなのだ。
この先義の発想が、周囲の人たちの協力を集め
ビジネスの活性化につながり、
多くの雇用の創出につながっているのだ。

“先義後利”の取り組みが、地球規模のフォースとなって
右肩上がりのビジネスを生み出している。
いつなんどきも義をしっかりと全うすることを
当たり前にすれば、私たちのビジネスも
もっとよいものになっていくのではないだろうか!?

biji1仲本

NBCで表彰されている仲本千津さん

biji2平石

丸久株式会社の平石社長

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ