これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

08/23
2021

IMG_6735

我が家のサボテンのようなスタッフに、期待‼︎

12〜13個の子供たちを一度に付けた我が家のサボテン。
こんなに一度に子供たちが芽生えるものなのだろうか⁈
これってサボテンのあたりまえ⁈

これまでも年に1〜2個は子供を付けたことはあり、
別鉢に植え、スクスクと育っている。

今思えば、マンションへの引っ越しのタイミングで
小さな植木鉢とともに登場した1センチにも満たないサボテン。

すでに12〜13年はマンションで成長したことになるが、
今や背丈は25センチメートル、
トゲを含めない直径でも10センチくらいある。

いや〜よくここまで成長してくれたものだ。
窓側に目を移す度にその成長ぶりに驚く。

そして、毎年ピンクの鮮やかで美しい花を咲かせてくれるので
自然の持つ可能性と“心のゆとり”をもいただいている。
(感謝、感謝)

さて、今年は何故か12個もの子供を付けた。
我々にこれだけのホクロや吹き出物ができたら大変なこと。
果たしてサボテンにとってはどうなのだろうか⁈

ちなみにサボテンの花言葉の一つは「枯れない愛」。
水が少ない乾燥した土地でも強く育つことからつけられたようだ。
多くの植木のほとんどは、少し水をあげないだけでも枯れちゃうからね。

私たちのビジネスの世界でも水をあげないとねぇ〜。
リーダーは常にスタッフに水をあげなくてはいけないってこと。
(お金のことじゃないよ)

ここでいう“スタッフへの水”とは、
“フィードバック”であり“フォローアップ”のこと。
これがなかなか上手くできてないことが多いんだ。
(だから、後ろを振り返ってみるとバラバラだったりする)

そう考えるとサボテンのようなスタッフがつい欲しくなるよね。
水をあげなくてもいいスタッフということだけど…
でもサボテンのようなスタッフはトゲがあって扱いにくいのかも⁈
(ふむふむ、納得)

でもうちのサボテンのように、派手なタイプではないが、
大切に意識して育んでいると、艶やかな花も咲かせてくれて
次なるスタッフをもたくさん産み出してくれるということなら

嬉しい限りである。

IMG_6746

12個もの子供(子株)たち

ページTOPへ
選ばれる仕事道

08/23
2021

IMG_6636

オイルと塩で食べる奥田シェフ流“織音寿し”

ビジ達でも度々ご紹介しているイタリアン
アルケッチャーノの奥田シェフ。
今回、動画Business Todayに出演してもらい、
コロナ禍での対応や銀座にオープンした
“織音寿し(おりおんずし)”について語ってもらった。

そしてついに、その“織音寿し”に行き
お寿しを味わって来た。(こればかりは、味わってみないとねぇ~)
これまでのにぎり寿しとの違いは、醤油を使わず
オイルと塩で食べるお寿司。
さながら、奥田流、“イタリアン寿し”(?)。
奥田シェフが目の前で握ってくれた“織音寿し”は
食材を活かしたお寿しであることはもちろん、
ネタにより、塩、オイルを厳選し、
場合によってはシャリまで変えるという。
細やかな美味しさづくりをしているお店だ。

思えば、奥田シェフとの付き合いは長い。
2006年に情熱大陸に出演した時からの
お付き合いなので既に15年も経過している。
その間、さまざまなセミナーや講演会に協力して頂いた。

振り返ると、
* Memuroワインヴァレー構想の応援
2017年には十勝まで来ていただき、地元産の食材を
使用したイベントでは、審査員をお願いした。
* 「里山と生きる協会」のイベント
石坂産業に来てもらい講演プラス里山を活かした
料理もしてもらった。
* 旅館・ホテル経営者のイベント
私がプロデュースしたこともあり、横浜のホテルで
講演会と料理をお願いした。

そして奥田シェフのお店でのイベントも何度もさせて頂いた。
* 山形のアルケッチャーノで庄内の里山体験イベント
* 銀座のヤマガタサンダンデロで経営者向けイベント
* スカイツリー近くのイタリアン“ラ・ソラシド”での
食事と講演会
* 新宿調理師学校での講演会

このように、奥田シェフはいつも快く協力してくださり、
この全てにおいて参加者の満足度も非常に高く、
大変お世話になっている。
もちろん、私がパーソナリティを務めるラジオ番組や
月刊CDにも出演して頂き、
今回も動画“Business Today”に登場して頂いた。

奥田シェフの基本コンセプトは、
“料理を通して、鶴岡を明るく元気にする”だった。
それが“庄内を元気にする”につながり、
ひいては“日本を元気にする”につながる。
そして世界を意識しての展開がこの“織音寿し”というわけ。

奥田シェフは、常に料理人として“その先のステージ”へと
チャレンジを繰り返ししている。
このコロナ禍にあっても、社員のことはもとより、
地域のこと、食材に関する関係者や
その他ステークホルダーのことを思い
ビジネスを展開している。
店を開けられない時には、イタリアンの
フルコースのデリバリーを展開し、
全国を対象にECサイトでイタリアンの
特性の冷凍ピッツアも販売し、
関係者に仕事がある状態をつくってきた。

これが奥田流の考え方であり“仕事道”なのだ。
みなさん、ぜひこの“織音寿し”を応援しよう!

IMG_6647

BUSINESS TODAY

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

08/23
2021

概念図_0823

今こそ“ミレニアルトランスフォーメーション”の実践!

このところの読書、そして思考を重ねた結果、
行き着いたのがこの
“ミレニアルトランソフォーメーション”。
すなわち、1000年に一度の変革が求められている時
なのでは?ということ。

これからミレニアル世代やZ世代が
イニシアチブを取るようになると
これまでとは違う社会やビジネスになっていくだろう。
なぜならば、社会が成熟した中で育った
ミレニアル世代やZ世代の人たちの価値感は
今まで時代を牽引してきた昭和世代の人たちの価値感とは
明らかに違うからだ。
そして今、ビジネスは社会の成熟化により、
次なる一手が見えにくくなってきている。
多くの人がある程度この社会に満足している状況下において、
これから求められるビジネスは変わっていくだろう。
一方、環境問題も社会課題もかなり増加し、
今までそれら問題の要因となってきたビジネスは、
その解決のためにも、“ビジネスの意義や目的”を
変えていかねばならなくなった。
さらにICTやAIも含めた様々な先端技術は次々に登場し、
これらも今後の新しいパラダイムづくりには欠くことは
できないものだろう。
このように、いろいろな要素が錯綜し、
社会もビジネスの形態も変わらなければいけないときに来ている
というのが中島流の考え。

そういう意味で、1000年に一度の
“ミレニアルトランスフォーメーション”の時!
と発信しているのだ。

それを実現するための4つの
トランスフォーメーションについて概念図を
参考にしてほしい。

[その1]
デジタルトランスフォーメーション [DX]
企業も個人もデジタルを駆使した効率化を実現

[その2]
ヒューマントランスフォーメーション[HX]
物欲が満たされた後での人々の価値感を革新 

[その3]
ソーシャルトランスフォーメーション[SX]
BIを含めた新しい社会システムの再構築に向けた革新

[その4]
ビジネストランスフォーメーション[BX]
ビジネスの意義(役割)の変革、
→ 環境問題や社会課題の解決を踏まえたビジネスの展開に

さまざまな環境問題の解決であり、社会課題の解決。
そして、未来の人たちに残す社会と地球のことを考えた時に、
まさに、今しなければならないのがこの4つということ。
そしてこれら4つはそれぞれに深く関係もしてるわけだ。
これらをまとめて、“ミレニアルトランスフォーメーション”
と命名してみた。

人の幸せを考え、未来の人たちのことも考え、
そして自分も幸せになるためには
様々な変革が必要となってきた。
新たな社会づくり、人づくり、ビジネスづくりを
取りくむために、この4つのトランスフォーメーションを
進めていかなくてはならないのだ。

私たちは、実践に向けて変革するのみ。

概念図_0823-1

社会もビジネスの形態も変わらなければいけない

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ