これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

06/29
2015

sgt (1)

Dysonの仕事道

今年の春先、家の掃除をしていたときのこと。
それまで15年以上使い続けてきたダイソンのコード付き掃除機が
故障して使えなくなってしまった(それだけ使えれば大往生だけれども…)。

タイミングよく、今年の4月に、
表参道にダイソンの旗艦店がオープンしたこともあって、
ついに新しいコードレス掃除機を買うことにした。

よく考えると、大手家電メーカーならともかく、
掃除機メーカー的(扇風機やライトもあるが…)会社が、
表参道に直営店を出店することに驚きだ。

ただダイソン社は、日本で売れた掃除機は、
世界でもヒットすることを知っていた。
それは、きれい好きな日本人は掃除が細かく、
掃除機の評価に厳しいからだ。

しかし、なにはともあれダイソンの掃除機は実に高い!
安いものでも6万円台。高いものだと9万円以上もするのだ。
普通の日本のメーカーのものと比較しても倍以上の価格。
それでも右肩上がりに売り上げは増し、
人気には拍車がかかっている状態。

一体なぜか?
それは、ダイソン社がこだわる
“性能&機能美”の追求にこそ理由があるのだろう。

機能美とは、機能を追求して生まれた美しさのことだ
(“用の美”という言葉があるが、そこまではいかないかな~)。
ダイソン社には、2,000人を越える技術者集団がおり、
常によいものをつくるための試行錯誤を行っているという。
たとえば、製品自体が長持ちすることはもちろんのこと、
掃除機が排出する空気をいかにきれいな状態にするのか、
吸引中の音をいかに軽減するかなど、
日本メーカーでもなかなか手のつけにくかった問題に着手。
そして、そのハードルをひとつづつクリアしていく中で、
機能が磨かれるにつれてその形も変化していったのだ。

本来ならば、こうした画期的な改善は、
できれば日本企業にやってもらいたかったところ。
なぜ、イギリスの会社に…
(イギリスに先を越されたというより、
ジェームズ・ダイソン氏がすばらしいのだが…)。

なぜ、このすばらしい掃除機づくりに至ったのか。
おそらく、技術への執着と徹底の差だろう。
新聞にも掲載されていた話だが、
ダイソン社は「消費者アンケート」を取らないそうだ。
その理由は、消費者の意見を集めても、
本当にすばらしいものはできないという考え方を持っているから。

いろいろな知識を持った技術者が生活者の活用現場を直接見ることで、
新しいウォンツと発見が生まれてくるという。
だから、宣伝より技術に投資しているのだ。

全くもって最近の日本メーカーには、耳の痛い話だろう。
今の日本メーカーは宣伝費にばかりお金をかけてしまい、
その結果、製品の形は似かより、性能も横並び状態になってしまっている。
それでは本当にいいものは出来ない。

やっぱり、ダイソンは掃除機に特化しているからこそ、
いいものが生まれてくるのではないだろうか。
ビジ達でよく出てくる“選択と集中”ということだ。

あくまで、他企業との比較ではなく、
自社製品をいかに高めていくかを突き詰めたビジネスを展開するダイソン社の精神には、
日本の家電メーカーのみならずとも大いに見習うべきところだろう。
これぞ“ダイソンの仕事道”である。

sgt (1)

最新のダイソン掃除機

sgt (2)

掃除機以外には羽のない扇風機なども販売

sgt (3)

我が家にきた新しいダイソン掃除機

sgt (4)

新旧ダイソン掃除機

BACKNUMBER

ページTOPへ