これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

09/27
2021

moba

スタバ直前で、転倒する!!

私ではなく、やかんのこと。
このやかん、いい表情出してるね。

できれば、このやかんで沸かしたお湯を使って
美味しいコーヒーを味わいたかったが…
ハワード・シュルツ氏はこんなことがないように、
あのコーヒーマシンでコーヒーを淹れるようになったとか?!
「やかん体、転倒する。」が、
このアートのタイトルだという。

金沢には“もてなしドーム”に“鼓門(つづみもん)”、
そして21世紀美術館はもちろん、兼六園周辺にも
さまざまなおもてなし現代アートが点在している。

私が注目したのが、
駅東口のスタバ直前で転倒し、つぶれたやかんアート。
今や多くの若者が、“じゃあ、やかんの前で”と
このアート周りに腰掛けながら待ち合わせをするという。

作者の三枝氏も狙っていた“街中のお茶の間感”が
素朴な雰囲気と安心感の演出につながっているのだろう。

スタバがここにできたタイミングは分からないが
今改めて注目する私にとっては、
そのやかんの向き含め、いい構図となっている。

かわいそうだが、彫刻ということもあり
このやかんは、永遠にスタバにはたどり着けないわけだ。
ご覧の潰れたやかんの反対側には
転倒の衝撃でやかんから離れてしまったフタもある。

聞くところによると、このところコロナ患者が減少したこのもあり、
多くの旅行者が街を行き来し出したという。
(これが今、この街にとって嬉しいことかどうか分からないが…)

それは加賀百万石の歴史の街ということだけに甘えず
伝統を守りながらも、新たな現代アートであり
次なるまちづくりへの挑戦が、
多くの人たちが繰り返し来たくなる理由になっているのだろう。

まさに“革新することで伝統が進化する”わけだ。

このところの記憶に残るCM、
「リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ!!」
グサっ!!である。

moba1

金沢のスタバ前にある現代アート作品

moba2

転倒してつぶれた"やかんアート”

ページTOPへ
モバイルショット

09/21
2021

moba (1)

これが“McLean オールドバーガースタンド”のこだわり

見るからに存在感あるハンバーガー。
私が味わったのが、人気の“ベーコンチーズバーガー”だ。
しっかりしたバンズに、ベーコン、チーズ、肉厚のパテ、
そして新鮮なトマトにレタス。

その価格は1,430円。
(ここも存在感がある)
これまで私が食べたハンバーガーの中では最高級クラス。

ただ、ここまで選りすぐりの材料を使い、
これだけ精魂込めてつくってくれるなら
“決して高くはない”と思ってしまう。

そうなんです、Z世代の価値観では
根本的に高価なものには手を出さないが、
ちょっとだけムリすれば“楽しめるコト”にはお金を出すということ。

“McLean(マクレーン)のオーナー店長が狙っていたのは、
まさにこの味とボリューム感。
そしてNYのブルックリンにいるかのようなお洒落な空間演出。
(少し違うところは、そこから見える水面がイーストリバーでなく
隅田川ということくらい)

私がお店に入ったのはお昼どきを過ぎた14時頃。
1階でベーコンチーズバーガーとウーロン茶を注文し
2階に上がってみると、お客さま一人だけ。

ところが、私がベーコンチーズバーガーを頬張る頃には
2階の5つのテーブルは全て埋まってしまった。

英語で会話するカップルと、
ほとんど話をしないでスマホと睨めっこするカップル。
そして驚いたのは、このこだわりのハンバーガーショップに
一見見合わない近所のオバチャン風の2人連れ。
ところがこの2人連れも、まるで食べ慣れているかのように
あのバーガー袋をピックアップして
手慣れた風にバーガーを挟み食べ始めたではないか。
(これが地域に認められた理由だろうか)

さて、今回の“温新知故”による気付きは、
これらハンバーガーなど競合の多い業態では“振り切る”こと。
やるなら徹底して演出し、価格も徹底する時代。

ちなみに、食通でもない私がなぜ“McLean”を知ったのか?!
(ふっふっふっ、これがマーケッターとしてのセンスというか…)

なんのことはない。
浅草今戸にオフィスが移転したことで、この“McLean”の
目と鼻の先の厩橋(うまやばし)駐輪場に自転車を止めているからなのだ。

オフィスに向かうたびに
そのアメリカナイズされたお洒落な“McLean”バーガーの
建屋を見ていたわけ。

そう、建屋の徹底した演出やデザインからも、
提供する商品へのこだわりをアピールできるということ。

moba (3)

お洒落な外観

moba (2)

NYブルックリンを思わせる

ページTOPへ
モバイルショット

09/13
2021

moba_0913

39歳ミレニアル世代の山田社長が思う  「もしかして自分も、老害かも」

げっ?!39歳に“老害かも”と言われてしまっては、66歳の先代社長の立つ瀬がないのだが…

このところ自分の“老害”を心配して、
役員会議にも出ないし、会社のあれこれもに対しても
“見ざる、聞かざる、言わざる”を徹底してきた。

老害というより、害にならないとしても下手なアドバイスも
言わない方が自分たちで考えるし、
自分たちで考えての失敗は、自分たちの学びにもなり、
自分たちで責任もとってくれる。

まさに“自分たちの会社”となるとわけだ。
年齢の高さは、ただ長く生きてきたというだけではなく、
今の価値観と違う時代を生きてきて、
その価値観で物事を捉え判断している可能性が大きいということ。

もちろん普遍の価値観もあるだろうが、
今の時点ではそれがこれからも通用する価値観かどうかは
分からないとも言える。

ということで、意味を持って“見ざる、言わざる、聞かざる”を
実践できるかかどうか?!

調べていくと…
見たとしても敢えて見なかったことに!
知っていても敢えて言わない!
聞いたとしても敢えて聞かなかったことに!

これが本来の意味のようだ。
こんな“大人の対応”ができないと
老害となってしまうわけだ。

老害とは、新しい時代になろうとしているのに
これまで見てきたことをつい発信し、
知っていたことをつい語り、
聞いたことをつい反映させようとしてしまうこと?!

この時代の変わり目こそ、
ビジネスのあちこちに老害の落とし穴がある。

ところで“若害”という言葉はあまり使われない。
このことは“若気の至り”として優しく許されることが多い。
それは年配者は、立場や地位があるからタチが悪いということだ。

そういう意味では、山田社長も“老害”には至らないが
もう“若気の至り”では許されない歳頃かもしれない。

ちなみに、この“見ざる、聞かざる、言わざる”は
孔子の論語が由来のようだが…
本当は“三ざる”でなく、“四ざる”だったという。
その四頭目の猿は、なぜか股を押さえていたという??

もしかしたら、どの時代でも禍の元がそこにあったってこと?!
いや、私は分かりませんが…

moba_0913

“若気の至り”では許されないお歳頃?!

ページTOPへ
モバイルショット

09/06
2021

moba_0906 (1)

『AIとBIはいかに人間を変えるのか』との出会い

先週ここで紹介した“角川武蔵野ミュージアム”。
実はここを訪れたことで2018年に発刊されていた 
波頭 亮著のこの本に出会えたのだ。

タイトルは『AIとBIはいかに人間を変えるのか』。
その表紙には無邪気に微笑む赤ちゃんが…
(手に取ってしまいますよねぇ?!)

AIを“アイ”と呼んでは“そこに愛はあるんか”になっしまう。
BIは“ビジネス・インテリジェンス”でも
“ブランド・アイデンティティ”でもない。

AIは、もちろん“人工知能”のこと。
そしてBIは、国民全員に生活できるだけの現金を無条件で給付する
“ベーシック・インカム”という制度のこと。

“AIとBI”が並んでいるが、何の因果関係もないと言っていいだろう。
強いて言えば、アルファベットのスタートのAとBであり、
語呂のよさと並びのよさくらいだろうか。

波頭氏は、成熟化が進み世界的にVUCAの時代と言われる今、
このAIとBIは、現状の世の中を根底から覆してしまう可能性を持っている。
だからこの二つを取り上げたのだという。

そう、私にとってもAIもBIも未来を演出する上では
重要なテーマとして位置付けていたわけ。
だから2万5000冊もの中にあっても、私の視覚に飛び込んできたのだ。
(ほらほら、興味湧いてきたでしょう)

AIはここ10年くらいで私たちのビジネスにも社会生活にも
もっと大きな影響をもたらすのは間違いない。

BIも貧困や格差の是正だけでなく、棚上げにされてきた社会課題の解決にも
大きく貢献するように思えてならないのだ。
(ここでは詳しくは語らないが…)

私が“ミレニアル・トランスフォーメーションの時”という理由も
まさに“変革の時”が今ということ。

→YouTube“ビジ達 7 ”『今こそ“ミレニアル トランスフォーメーション”の実践』
https://www.youtube.com/watch?v=SPPkD9OtoVw

もっと言えば、これまでの世界の政策であり社会システムの延長線状には
社会課題の解決も望む未来もないということ。
(ふっふっふっ、読みたくなったでしょう)

波頭氏が3年前に出版しているところが素晴らしい‼︎
そして“角川武蔵野ミュージアム”にこの本が並んでいたことも素晴らしい‼︎

まさに「相乗効果は行動の二乗に比例する」
AIをもっと知ろう!
BIももっと研究しよう!

moba_0906 (2)

2万5000冊の中の注目すべき一冊!

ページTOPへ
モバイルショット

08/30
2021

moba_0830

所沢の“本棚劇場”へ、「温新知故」の体験!

その建屋の5階に着き、チケットのQRコードを提示したその時、
建屋内は暗くなりプロジェクションマッピングが始まった。
(私が着くのを待っていた?!)

痛快なBGMを背景についつい見惚れるばかり。
この華やかなひとときこそが“本棚劇場”って言われる所以。
(いまどきはいろいろ仕掛けてくるねぇ〜)

これぞ“温新知故”体験。
この宣言下、越境して“角川武蔵野ミュージアム”へ!
(そう、訪問のタイミングをうかがっていたわけだ)

ここが日帰りで行ける絶景スポットと謳われる
所沢にある注目の“本棚劇場”である。

そして、まるで大地から隆起した岩のような建屋は
建築家/隈研吾が国立競技場と同時期にデザインしたという。
(そう2020年にはすでにオープンしていたってこと)

この“角川武蔵野ミュージアム”は、
図書館と美術館と博物館が融合した文化複合施設であり、
KADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で進めている
街づくりプロジェクト。

民間企業と自治体がコラボして展開するプロジェクトも
あちらこちらで展開されるようになったねぇ。
(そういえば私のMemuroワインヴァレー構想もそうだったような…)

このコロナ禍でもまぁまぁお客様は来ている方だと思うけど。
とにかく複合的にあれこれ組み合わせてのシナジー構想にしないと
なかなか人は集まってくれないのが実際。

さて、繰り返し来てもらうための仕掛けが少ない気がするけど…
どう対応するのだろう?!
“本棚劇場”のプロジェクションマッピングも1回体験すればいいし〜。

アトラクションのインパクトとワクワク感でリピートさせる
アミューズメント施設とは違うので難しいだろうなぁ〜
遠くから来なくても、この周辺の人たちが来てくれる
ショッピングや飲食施設の充実も重要なのかもしれない。

えっ?!隣の公園には“Team LAB”のアート施設があるって?!
うんうん、こういう新鮮なところとのコラボが大切なのかもしれない!!

さて、今からでも“温新知故”体験へ!!いざ…

moba_0830.

本棚劇場

moba_0830..

建築家の隈研吾がデザイン

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ