これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

05/23
2022

biji

100年続く企業小野株式会社4代目のチャレンジ精神!

今書店に行くと、
『何があっても潰れない会社』―100年続く企業の法則―
という経済ジャーナリスト田宮寛之著の本が平積みされている。
“今こそ老舗企業から学ぼう”というプロローグから
始まるのだが、そのトップに紹介されているのが、
大型手芸専門店“ドリーム”を展開している小野株式会社。
この小野株式会社の小野兼資社長は4代目で、月刊CD
ビジネスイノベーションにも登場してもらっている。
私の友人でもあり、香川NBCに所属する仲間でもある。
そして、ビジネスイノベーションを10年以上(?)
聴いてくれている受講者なのだ。

小野株式会社は、明治44年創業、今年で創業111年目。
初代の小野耕作氏は、香川県財田大野村出身。
33才のときに熨斗(のし)や贈答品を扱う“小野だるま堂”を開業。
1945年に空襲で店が全焼し、土地を売却。
2代目が高松市にて手芸用品の問屋として事業を復活させる。
戦後は洋服や身の回りの品は手作りがあたりまえだったこともあり、
問屋業としても発展。
3代目小野耕一氏は、勉強熱心で勤勉で、
2代目が脳梗塞で倒れたこともあり、
介護しながらも事業拡大を図った。

そして4代目の小野兼資氏。3代目からは、
「仕事だけに集中できる環境に感謝しなさい」と言われたという。
そして、問屋業は今後厳しくなると予想し、BtoCの店舗展開を始めることに。
ただ、香川で問屋商売をしていた手前、
あえて一号店は瀬戸内海対岸の岡山県で、田んぼの中にオープンさせた。
店名は手芸センター“ドリーム”。
手作りの夢や、スタッフの夢をのせてこのネーミングにしたという。
そして今や、関東・関西・中四国に展開し97店舗まで拡がった。
多店舗展開によりオリジナル商品も増加し、利益向上にもつながり、
それが次なる店の出店へと。
信用が信用を生んでの約100店舗の規模となったという。

私が着目したいのは3代目の体験だ。
本社ビルを建てる予定で進めていた矢先に
土壇場でメインバンクからの融資の話が消えてしまうことに…。
最終的にあきらめるか? というときに
銀行が貸してくれることになったというが…
そんな経験から
「お金はいつでも儲けられる。あせるな。信用を失うな」と。
3代目は商売で重要なことは“信用”だと常に言っていて、
これが迷ったときの小野家の判断基準となったようだ。

3代目のときにバブル時代が到来したが、
信用を考え、財テクに手を出さなかった。
成功しても失敗しても本業に精を出し、
現在もその価値観を大切に商売を続けている。
これからも100年以上にわたり受け継がれた価値観が
5代目、6代目へと繋がっていくのだろう。

biji

本書では手芸専門店“ドリーム”について触れている

ページTOPへ
シナジースペシャル

05/23
2022

syn

すべてが加速する世界こそ、その相乗効果は大きい!!

私たちのビジネスにおいて…
“相乗効果は行動の二乗に比例する”
“相乗効果はチャレンジの二乗に比例する”
と私はずっと発信し続けているわけだが…。

私たちの社会はたくさんの人がいて、
さまざまな出会いがくり返されるから、
思いがけない“コト”が起きる。
ビジネスにおいてもほどほどで終わらせず、もう一歩何をするか、
次なるチャレンジをしようという行動や発想が
“+アルファ”の展開へとつながる。
“二乗に比例する”ということは…
2つ行動すると2×2で4の相乗効果、
3つ行動すると3×3で9の相乗効果ということ。
ひとつしかしない人はずっと1×1なので1でしかない。
相乗効果は玉突き現象なのだ。

残念ながらこの2年半は、コロナ禍により
“相乗効果という翼”を使えない環境だった。
コロナが落ち着き始めている今こそ、
その翼を広げるトキが来たということ。

先日も“東京掃除に学ぶ会”で、朝5時50分集合の
早朝清掃に参加すると、
多くの経営者や掃除関係者が来ていた。
参加するだけで、いろいろな方々とコミュニケーションがとれた。
新宿調理師専門学校の校長、
新宿東口商店街の会長、他中小企業の経営者たちと
もちろん“日本を美しくする会”の役員、関係者とも…。
掃除後のカフェでのミーティングでは、
会の運営に関する打ち合わせや報告事項はもちろん、
会とは関係のない仕事の打ち合わせもできてしまう。
顔を合わせているからこそ、その場での確認や
お願いもできてしまう。
これがリアルだからこその相乗効果。

今、『2030年すべてが“加速”する世界に備えよ』
という本が注目されている。
とにかく2030年には、
IoT、フィンテック、ICT、ブロックチェーン、RPA
量子コンピューター、5Gから6Gへ、
AIプラットフォームなど破壊的テクノロジーが融合し、
私たちを取り巻く環境はどんどん変化していく。
これらさまざまな技術革新の“相乗効果”によって
“すべてが加速する”ということ。

そこで中島からの提案。
企業において、これからはDXをどんどん進めることはもちろん…
M&Aという発想もあるだろう(買うことも売ることも)。
M&Aとまでは行かずとも、提携やコラボもあるだろう。
新しい技術を持った人の採用や人材育成も必要に…
新たな高付加価値商品やサービス開発の展開も…。
このような新たなチャレンジをすることが、
次なる相乗効果につながるということ。

これほど変化が加速するのであるから、
2030年に向け、より相乗効果の可能性を拡げ
チャレンジしていくことをおすすめする!

syn

 相乗効果が持つ力とは

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ