これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

06/27
2022

ara

パーパス時代の“Visionの山” (WHOシナジーの実践とVISIONの山)

前回のビジ達で紹介した“WHOシナジーの実践”。
“どうやるか”ではなく、“誰とやるか”のシナジーが大切だと発信した。

開催するセミナーや講演会にて、
“すべてが加速する未来に備えよ!”
“ミレニアル世代、Z世代の価値観でありメディアリテラシーを知り
それらに対応したビジネスを!”
“パーパス経営のすすめ”
“DXはもちろん働き方改革の実践”
などについてデータを伴いながら明確に発信すると、
「そんなにあれもこれも至急取り組めって言われても…」
とよく言われる。
そこで、どうしたらいいのかわからない場合として
提案させてもらったのが、
“どうやるか”ではなく“誰とやるのか”を発想すれば
“コトは進む”という話だったわけだが・・・。

そしてそれをテーマにディスカッションを進めていくと…、
“誰と組むか”と言われた時にその対象企業は
本当に組んでくれるのか?
我が社を組む対象にしてくれるのか?
と様々なことが発生する。

自社が相手の会社にとって“組みたい”と思ってもらえるように
自社の整理が必要ということにつながった。
ビジネスを通してどのような山に登ろうとしているのか、
すなわちパーパスでありビジョンを明確にする
ことが大切ということ。

そこで、中島流の“VISIONの山”を創ってみた。
具体的には、

☆Why パーパスは?自分達の存在理由は?
☆Where どこを目指すのか?
☆What 何をテーマに実行するのか?
☆How どう実現するのか?
ということ。

もっと具体的に言えば…、
社会課題への貢献は?
何にこだわり、何を大切にする?
働くスタッフには何を求め、どんなヤリガイを!?
山の登り方については?
となる。
これらを明確にしてから、組みたい企業へアプローチしていく。

さて、どうしてこれらが必要かというと、
2015年に29カ国のミレニアル世代を対象に調査したデータ
がここにある。
◆その企業が事業を行なっている目的を重視する⇒60%
◆高い給料をもらうよりも人のためになる仕事をしたい⇒44%
◆勤務先が社会に貢献していると働く意欲が増す⇒36%

ミレニアル世代は、団塊の世代やX世代とは
価値観が明らかに違うのだ。
これらのミレニアル世代やZ世代が求める社会性があるかが
問われている。だから、
○自社のビジネスとして“登る山”を明確に
○対象企業において組みたい会社に
○相手(WHO)のメリットも考えられる会社に

これらを考え、“誰とやるか”となったその時に“誰か”と
組むためにも、ここで自社の“VISIONの山”を
改めて再構築しましょう!
採用のためにも今いる社員のためにもねぇ〜!

ara

ミレニアル世代は団塊の世代やX世代とは価値観が違う

ページTOPへ
選ばれる仕事道

06/27
2022

sgt1

“ビジネスの達人”1000回へ!“益はなくとも、意味がある”

実は、今回が978回目ということで、
もうすぐ1000回を迎えようとしている。

1000回ということは
年間50週分の(2回だけお休みをもらう)
ビジネスの達人を配信。
すなわち、丸20年経とうとしているわけだ。

振り返ってみるといつの間にか20年。
初めは、収録して電話で聴けるメディアで、
週5本のコラムを発信していたが、
メルマガやウェブマガジンに形を変えて
週3本に減らした。

更に質を上げる為、現在は週2本になり、
毎週2本配信している内1本は
YouTube「ビジ達7」として配信している。
登録者数は340人。
お陰様で徐々に増加してきている。

メルマガ“ビジネスの達人”は
現在も1743部配信されている。

この“ビジネスの達人”がベースとなって
月間CD、メルマガ、ウェブマガジンになり、
YouTube動画になっているということだ。

その他にも、
ビジネスイノベーション、Business Today、
そして月刊の動画番組でもこのコンテンツは活用している。

“ビジネスの達人”として収録したり書いたりしたコンテンツが
次なるメディアに展開され、
結果的にリーダーズセミナーや定例の
クライアントのセミナーでも発信されている。

私自身、派手な展開ができないということを
わかっている代わりに、
“継続すること”を重視してきた。
“量は質に転嫁する”という言葉があるように
いつか質も上がっていくだろうと思い、継続をしてきたわけだ。

ここで思い出すのが、初めて鍵山相談役に
インタビューさせていただいた時にお話されていた
「大きな努力で小さな成果がいいんです」という言葉。

当時の私は、“小さな努力で大きな成果”を求めていたが、
鍵山相談役に
「大きな努力で小さな成果がいいんです。
そうすると、常に大きな努力をすることが
当たり前になりますから」と教えてもらった。

この教えから、
2007年に私が一番最初に出版した本が、
「非効率な会社が上手くいく理由」だ。

ここで紹介させていただいた会社は、
その全てが非効率な会社だが、
地道に努力を積み重ねていくことで
他の会社ではできない領域にまでたどり着くという
内容だった。

私も20年間、非効率なことを繰り返してきたわけで、
少しはその発信する情報にも“意味”が
持たせられるようになってきたのでは!?
いくらか世の中にとって必要なことを
中島流にカスタマイズして
発信できているかもしれない!?

そう、鍵山相談役からは
“益はなくとも、意味がある”という
言葉も学ばせてもらった。
何らかの“意味”につながっていることを期待する。

20年継続した“ビジ達”は
もう“仕事道”と言ってもいいのかもしれない。

今年中に1000回を迎えるぞ!

sgt2

1つのコンテンツが様々に広がっていく!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ