
06/16
2025


ニトリの“一石三鳥”のライブコマースと 似鳥会長の“お、ねだん以上。”
あの“ニトリ”が今、ライブコマースという
新しい販売手法に注力し、大きな成功を収めようとしている。
ライブ配信“ニトリLIVE”は、
週4〜5回の配信で一回に約2万人、
最大で3万人が視聴する人気を誇っている。
「今回は深型フライパンをご紹介させていただきます。
それも超深型フライパンでして、
かき混ぜても具材がほとんど溢れでることがありません。
この内側にはメモリがついていまして、
分量の確認にも非常に便利です。
ぶーちゃーさんからチャットが来てます。
すでに使ってくれているということで
麻婆豆腐もカレーも作ったということです。
ありがとうございます…」
これはwebサイトに紹介されていた
“ニトリLIVE”の人気動画、再生回数ベスト5の中の一つ。
この取り組みが成功している背景には、
ニトリのオリジナル商品の幅と奥行きはもちろん、
商品紹介に特化した運営体制と、
効果的なコンテンツ活用法があるという。
【ニトリだからの可能性と成功のポイント】
ライブコマースはECサイトとライブ配信を組み合わせ、
視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取りながら
商品を紹介できる先進的手法。
これにより、顧客は商品の詳細についてその場で質問し、
理解を深めることができる。
そして、ニトリがライブコマースを“一石三鳥”と称する理由は、
ライブ配信での内容をECサイトや店頭での販売戦略に
再利用している点にある。
このアプローチにより、配信後の売上にも
大きく貢献しているという。
このニトリの成功の一因は、
ライブコマースの運営に特化した専任チームの存在。
オーディションで選ばれたニトリの若手スタッフが
チームを組んで演者となり、機敏な対応をしているため
商品の詳細情報をリアルタイムで提供することが
可能になっているのだ。
これにより、視聴者は商品に対する理解を深め、
安心して購入に至るという。
【似鳥会長の商売への思いが“お、ねだん以上。”】
国内だけでも800店舗に近づいてきているニトリにとって
ライブコマースは商品力も含めブランディングにおいても
その相乗効果が大きいのは間違いない。
私が初めて似鳥会長(当時は社長)に会ったのは、20数年前。
ある経営者向け情報誌の取材だった。
当時は、北海道内22店舗、本州に22店舗というタイミング。
その頃、札幌にあったニトリ本社の社長室には
大きな日本地図があって、
すでに店舗のあるところにはピンが刺してあった。
もしあの地図が今もあれば、約800本のピンが
ところ狭しと刺されていることとなる。
(似鳥会長、頑張ったんだねえ〜)
あの頃から似鳥会長は…
一般家庭の生活を豊かにする家具・インテリアを
手頃な価格で提供することにこだわり、
商品ラインナップを展開していた。
その多くの生活者を幸せにする展開が
800店舗につながっているわけだ。
あの頃から“お、ねだん以上。”を目指していたということ。
さすがに、似鳥会長がこのライブコマースには
ほとんど関わっていないとは思われるが、
この時代に店舗数が800もあり商品力もあるニトリを
フルに活かした展開を今後も期待したい。
〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆“ビジ達流”女性社会起業家アカデミー「サキドリ」
この秋、発進!
→社会に役立つ、“面白く意味あるビジネス”つくりませんか?!
【発足記念[無料]セミナー開催!】
注目の“女性社会起業家”によるセミナー開催!
お申し込みはこちらから→https://labo.q-b.co.jp/sakidori/
〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~