これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

syn_1014_1
NEW

身近な“高尾山”、されど高尾山!

リーダーズセミナー恒例の高尾山登山。
10月の初旬の秋の日差しも浴び、
秋風も心地いい絶好の登山日和。
カミキリムシや美しい高尾山ならではの蝶も登場してくれた。

今回は13人で3チームに分かれての登山。
とはいえ、ほとんど連なっての登山となっていたような…

今回はいつもの“稲荷山コース”が閉鎖のため
“琵琶滝コース”を使っての登山となったのだが、
谷合の沢も含めさまざまな足…

続きを読む
NEW
選ばれるビジネス
biji_1014_1

“鳥人デュプランティス”からが学ぶ、新時代の飛躍!

あれっ?もしかしたら“新・鳥人デュプランティス”が正しい?!
うんうん、“鳥人”といえば、ブブカ選手だった!

2025年9月15日、東京で開催された世界陸上で、
アルマンド・デュプランティス…

続きを読む
ファインスピリッツキーワード
key_0929_1

井上陽水が自分に捧ぐ“新・人生がニ度あれば”

井上陽水氏のアルバムを久々にSpotifyで聴いていて
思わず口ずさみ、その意味を改めて考えてみた。
タイトルは『人生が2度あれば』。
↓ ↓
父は今年二月で六十五
顔のシワはふえて…

続きを読む
先取りビジネストレンド
tre_1006_1

AI時代における将棋界から、革新と挑戦を学ぶ!

残念ながら、私は将棋を指せない。
この歳まで覚えようとしたこともないのだ。
でも今回取り上げたいのが、
“AIの進化が将棋界にもたらす革新”の話。

ただ…日本将棋連盟の会長をこの6月まで務…

続きを読む
目からウロコのおすすめ本
book_0908_1

『いまこそ、本物のサステナビリティ経営の話をしよう』 山口 周×磯貝友紀著

派手な蛍光ピンクのカバー。
そして2人の著者の写真も添えられ
“あなたの会社のビジョン、本気度が問われる時代です。”
という副題も添えられていた。
タイトルの“本物のサステナビリティ経営”

続きを読む
はなまるア・ラ・カルト
ara_1006_1

時代を超えて、世代交代の新しい意味

届いた封筒の中のフライヤーには…
「Generational Change 事業承継・世代交代のご挨拶」
というタイトルが…

お〜ついに宮崎中央新聞社も世代交代ということ。
そういえばこの…

続きを読む
Z世代のよもやま話
z_0623_1

ときには、現代的ではないことも大切!

私は昨年の4月に今の自宅へ引っ越しました。
親と同居でない家に住むのも、賃貸に住むのも初めて。
今どきは防犯的な面を気にして、
引っ越し先がアパートやマンションであっても
隣や上下の部屋への挨…

続きを読む
選ばれる仕事道
sgt_0929_1

小児血管外科医が “益はなくとも意味がある”を実践!

このところ“益はなくとも意味がある”をテーマに
発信することが多くなったが、
この言葉、“つい利益を優先してしまう”社会環境に対抗して、
発信しようとしているのだ。
私自身もついそういう判断に…

続きを読む
ありがとう、感謝します
kansya1

“生きている招き猫”こと白猫の「ナミちゃん」

私が創業した“クォーターバック”は千代田区の東神田から
新宿区の飯田橋に移転をしてから既に約20年。
コロナ禍もあり、働き方改革も進んだことから
来年4月頃に、台東区今戸へ移転する予定だという。…

続きを読む

BACKNUMBER

ページTOPへ