これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

10/25
2021

moba_1025

これが“Doing a Dyson”ってこと⁈

ついに注文していたダイソンのドライヤーが我が家に届き、
毎朝のシャワー後に何日か使ってみた。
(ほ〜、ダイソンが創るとドライヤーはこうなるわけ)
私が使ったことあるDyson製品というと
掃除機を何種類かと、このドライヤーしかないのだが…

これまでの使っていたドライヤーからすると
かなり思い切らないと買えない価格帯。
とはいえ、これまでのドライヤーとはかなり違うモノなのだ。

Dyson流にいえば…
「温風を毎秒20回測定することで髪に安全な温度に保ちつつ、
風圧の高い風によって髪を素早く乾かすことができる」という。

確かにあまり熱くならないのに乾くのも早い。
音の大きさも通常のドライヤーの半分くらいなので
これまで諦めていた乾かし途中でのミュージックもOK。
“オグシ”を大切にしている私としては
結果として髪にダメージを与えないというところがいい。
(そう、髪はず〜とあって欲しい!)

ふむふむ、確かにDysonが創るものは
これまでの家電メーカーのものと一味も二味もちがう。
(価格もかなり違うが…)

これがヨーロッパではよく使われる“Doing a Dyson”ってこと⁈
日本語にすると“ダイソンする”っていうこと。
掃除機から始まり、扇風機、ファンヒーター、ドライヤー、照明…
ダイソンはこれまでの家電を一つずつしっかりと機能性を加え
“Doing a Dyson”を実践している。

ダイソンはこれまでのメーカーがつくる家電とは
違う技術力とアイデア、デザイン力によって
性能の高いこだわりのモノづくりを実践している。

ここまで成熟化した社会では、この“Doing a Dyson”が大切なのだ。
もっと高い性能でデザイン性も高く、
SDGsにかなったモノづくりを求める人が多く出てくるということ。

私たちは、DX含め少し目線を上げて、
新たなステージへ革新するとき。
“Doing a Dyson” 、“Doing a Tesla”に負けない
モノづくりを実践して欲しい!

地球規模でその先を見据えての“意味あるモノづくり”へ!
新しい時代の“Doing a Japan”の実現を期待したい。

moba_1025

性能の高いこだわりのモノづくりを実践しているDyson

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

10/25
2021

key_1025

“動中の工夫ism”がスピード経営を実現!

このビジ達でも何度か紹介している“動中の工夫ism”。
鍵山相談役が、“動中の工夫は静中の工夫に勝ること幾千億倍”と
白隠禅師の言葉を少し変え
発信しているフレーズだが、
中島流は、これに“ism”(主義)を付けた。

今回は、この“動中の工夫ism”を実践しているのが、
イーロン・マスクであり、エアクローゼットの天沼社長という
お話だ。

この変化の多い不確実性の時代は、
とにかくチャレンジして、チャレンジして
その結果を受けて次に活かす時代。

イーロン・マスクは失敗しては修正をし、
失敗してまたアプローチを変え、
失敗してまた次なる展開を・・・これを繰り返している。
中島流では、“動中の工夫スパイラル”!
まさにらせん状にチャレンジしている感がする。

2002年創業の“スペースX”はファルコン1の打ち上げ成功までに
3回の失敗をし、4回目にようやく成功。
ロケットの再利用をすることで大きなコストダウンを実現するには、
1段目ロケットを地球に戻し無事に着陸させねばならない。
これを成功させるまで7回の失敗をしている。
ようやく8回目に成功したが、これは世界初となった。
今まで、ファルコン9を累計で121回打ち上げ、
1段目ロケット着陸成功は81回。
このことから、創業して20年に満たない企業が、
いかにスピードを重視して次から次へとチャレンジしているか
わかってもらえるだろうか。
“スピードが早いのが自分達の真骨頂”とイーロン・マスクは言う。

先日エアクローゼットの天沼社長に
“動画番組Business Today”に二度目の登場してもらった。
当初エアクロのビジネスモデルは、
これまでにないファッションレンタルモデルで、
多くの人に“うまくいくわけない”と言われたという。
その意見を全て受け止め、それらの危惧や課題に対して
答えを出しながらスタートした。
そして、お客様の声にしっかり耳を傾け、
そのモデルを修正し磨きをかけていったという。
天沼社長は楽天時代には、UI(ユーザーインターフェイス)と
UX(ユーザーエクスペリエンス)の責任者として携わっていて
お客様の声を反映させることに長けていたという。
創業して7数年たった今でも、
天沼社長はお客様のメッセージに必ず目を通している。
すなわち、行動し、修正しの繰り返しを実践しているのだ。

イーロン・マスクと天沼社長の共通点は、
スピードを重視して、“行動しては修正”の繰り返しをしているところ。

とにかく、今の時代はスピード経営が求められている。
価値感がどんどん変化する今、その変化する価値感に
スピード感ある対応が求められている。
それが顧客満足につながっていくというわけ。
すなわち“動中の工夫ism”で、机上の論理ではなく、
常に行動しての修正を繰り返すことによって
これまでにないビジネスモデルやサービスに結びつく。
この“動中の工夫ism”が今の時代にあった
商品やサービス提供の提供に欠かせない、
“スピード経営の実現”となるのだ。

key_1025-1

天沼社長も“行動しては修正”の繰り返し

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

10/25
2021

tre_1025

プロスペクト理論による“リスクを冒さないことこそ最大のリスクだ”

「リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ」は
UQモバイルのCMで、
「家族全員990円は、リスクが大き過ぎます」という
執事役の松田龍平に対して、QUEEN役の
満島ひかりが「リスクいいじゃないか!」
の後に放つ台詞だ。
私は、このCMのように、リスクを冒してでも
今はやらなければいけない時だと“強く”言いたい。

私がこのところセミナーや講演会にて
けっこう強めに語っていることがある。

その1,
ビジ達でも何度も紹介している“温新知故”。
“このままだと皆から置き去りにされ。
社員も去っていくかもしれないですよ“と。

その2,
日本の人口の平均年齢は最長寿国ということもあり48.3歳。
アメリカや中国は38.3歳~38.4歳。
インドに至っては28.4歳。
世界平均は30.9歳で、日本とは18歳も違う。
これほどの差があるので、これから日本は
世界からもっと遅れをとることになると。

その3,
東京に比べて地方都市は遅れていると。
デジタル化はもちろん、働き方も組織づくりも
どんどん変革しないと生き残れないし、
働いてくれる人もいなくなると。

このような皆が回避したくなる発信をすると、
真剣な眼差しになり顔をあげる。
これがタイトルの“プロスペクト理論”ということ。
これは、“行動経済学”の理論のひとつで、
この理論を発展させた1人であるダニエル・カーネマンは
ノーベル経済学賞を受賞している。

“プロスペクト理論”とは、
「不確実性下における意思決定モデルの一つ。
選択の結果得られる利益もしくは被る損害および、
それら確率が既知の状況下において、
人がどのような選択をするか記述するモデルである」。(wikipediaから)

具体例は、
A-1 100万円無条件であげる
A-2 コインを投げて、表が出たら200万円あげるが
裏が出たら何も手に入らない
この選択を迫られたら、確実に100万円もらえるA-1を選ぶ人が多い。
条件を変え、今200万円の負債を抱えているとする。
B-1 無条件でその負債を100万円に減額する
B-2 コインを投げて表が出たら負債200万円を全額免除、裏ならそのまま
この選択を迫られたら場合は、先程A-1を選んだ人も
B-2を選ぶ人が多いという。
すなわち、人は条件がない場合は確実に利益が入ることを選択し
すでに損失がある場合は損失そのものを回避しようとするということ。

すなわち、“このままだと淘汰され、社員も退職する”との発信は
企業にとって現状はリスクの大きい状況で、
大きな損失を抱えていると判断。
すると人は真剣になり耳を傾けてくれるのだ。
とにかくDXをしないと命とりになる可能性があるということ。
まさに、世界が大変革の時、
そういうつもりでいなければいけないということ・・・。

tre_1025

“行動経済学”の理論のひとつ

ページTOPへ
モバイルショット

10/18
2021

moba_1018

あれから10年の東北被災地で“仮面ライダー”と出会う‼︎

仮面ライダーの初代藤岡弘、が“変身〜ん”と言ってから50年。
何と50年にわたって多くの子どもたちに
“正義の勇気”を与えてきたわけだ。

今もテレビをつけるとオシャレな“仮面ライダー”が活躍している。
そして、藤岡弘、が扮する仮面ライダーとの違いは、
見てくれも違うが、精神面も違う仮面ライダーが描かれていたような…
その昭和の時代とは時代背景も変わり、
当然、違う仮面ライダーを描かなければ観てもらえない。

この“ビジ達”でも度々発信する、成熟化による価値観の違いがあり、
仮面ライダーにもそれが反映されていないとウケないわけ。
50年も経つと、ヒーローの在り方もかなりシフトしてくるし、
その姿のデザインも変わってこないと観てくれない。
常にその時代のカッコいい仮面ライダーを描いてきたということだろう。

そう考えると50年もの間
番組として発信し続けられたことが賞賛に値する。

さて、今回あれから10年の被災地訪問で、
なぜ“石ノ森萬画館”訪問となったのか?

せっかく石巻に来たなら、誰もが子どもの頃お世話になったはずの
石ノ森章太郎先生の“石ノ森萬画館”も訪問するべきと。
(この萬画館も被災に遭っているわけだが…)

石ノ森章太郎先生が仮面ライダーを漫画雑誌に描いてから
なんと52年。
当時10歳で読んでいた子供は
もう62歳の初老のおじさんになっているということ。

ということで、この“石ノ森萬画館”には
歴代の仮面ライダーがずら〜っと並んでいた。
(仮面ライダーファンにとってはたまらないだろう‼︎)

ところで、人気の「鬼滅の刃」もヒーローものだが
その当時の仮面ライダーとは何が違うのだろう⁈
今の仮面ライダーとはどう違うのか⁈
ここに令和の子供たちがアミューズメントに求める何かが
見えてくるのかもしれない。

ちなみに、藤岡弘、が“変身〜ん”と言った頃、私は16歳。
その姿も、そのパフォーマンスも憶えているが
すでに興味はマンガの世界でなく、リアリティある女の子だったような…

もしかしたら、マンガやアニメーションに興味を持つ時より 
この後のリアリティある現実の世界にシフトする時が
一番その価値観の違いが反映されるのかもしれない。

Z世代が観てきた仮面ライダーと「鬼滅の刃」を研究すれば
令和の時代に求められる価値観が見えてくるかもしれない⁈

moba_1018(1)

歴代(昭和)の仮面ライダー

moba_1018(2)

石巻の“石ノ森萬画館”

ページTOPへ
選ばれるビジネス

10/18
2021

biji_1018

Think Global, Act Local ”自分事化”が選ばれる

先日のリーダーズセミナーにて石坂産業の石坂典子社長に
登場してもらった。
本来であれば石坂産業を訪問し、社内や施設見学を
しながら直接お話を聞くはずだったのだが・・・、
緊急事態宣言中でZOOMでの開催となった。

石坂社長は、環境問題や気候変動を自分達の組織に
どのように落とし込むか、自分達の企業課題とするかを
語ってくれた。
産業廃棄物の処理業者として、モノづくりの生産者と共に、
生産過程の見直し等にも取り組んでいるという。
それによりリサイクルを可能にしたり、
より効率的で環境に負荷をかけないモノづくりを
実現できることに。
これら自社の存在理由を明確にし、
社会課題を“自分事化”をすることの大切さを語ってくれた。
まさに、“Think Global, Act Local”ということ。

話は変わり、先日ビジ達でも紹介したイーロンマスク。
イーロンが人類を火星へ移住するために起こした“スペースX”は
今や、民間宇宙開発ではボーイング社などをさしおいている。
NASAも米軍も“スペースX”をコスト、技術力の両面
で認めているという。
皆さんご存知の“テスラ”も地球環境の悪化をくいとめるのが
目的だ。
化石燃料を使わず、世界のCO2排出量を低減させるための
EV車開発。
テスラのEV車は、パソコンで使用している
汎用リチウムイオン電池をたくさん並べている構造。
イーロンは、2014年には
「EV車が普及するならテスラはつぶれてもかまわない」と
発言し、EVに関する特許を無償公開した。
公開することで多くの企業がこれらのEV特許を使っての
EV車開発となり、より早いCO2削減が見込めることとなる。
自社の利益より地球環境悪化を食い止める
ことを優先してのことなのだ。

この両社は Think Global, Act Local.
の実践をしている。
中島的には、Think Long lenge, Act Tomorrow.も加えたいが・・・。
Globalな課題を未来の孫子のことも考え行動し、
Localでどう明日から行動していくか。
SDGs的にはサステナブルな地球環境をつくるために、
どう行動するかということなのだ。
SDGsの17項目に固執せず、
現実にある社会課題にどう取り組むかなのだ。
すなわち、どう社会課題を“自分事化”とするか。
“自分事化”は、経営者としてだけではなく、
社員、スタッフ一人一人にも促していかねばならない。

本当に、時代は待ったなしとなった。
どの会社も、どの個人も今の地球規模での社会課題を
“自分事化”しなければならない。
石坂産業や、テスラ・スペースXのように、
“自分事化”した会社が選ばれるということなのだ。

biji_1018(1)

自社の利益より地球環境優先

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ