これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

11/29
2021

moba_1129

“セイコガニ”からサクラマス理論へ

24時を過ぎた頃、突然白い皿に乗せられ
目の前に現れたピンクの小さな湯たんぽ柄。
新しいモバイルバッテリーなら皿に乗せられてこないだろうし…

もちろんここは美味しくお酒を飲むお店なわけだから
食べ物と解釈した方がいいわけだが…

これが金沢でこの時期だけの名物、セイコ蟹の甲羅盛りだという。
セイコガニとかセコ蟹、香箱ガニと呼ばれ
食通の間では有名なこの時期だけの美味しい蟹なのだ。

もっと分かりやすく言うと、松葉ガニのメス。
実はこの上に乗ってる身を剥がすと
茶色っぽい外子と鮮やかなオレンジ色?の内子が出てくるのだ。
(残念ながら…食べ始めたら撮ることは忘れるんだよねぇ〜)

もちろんこれら外子と内子の味わいもいいのだが
これらの食感の違いも美味しさの一つ。
内子の味は、かに味噌を超える蟹のうまみが凝縮されている。

ここは食レポコーナーじゃないのでこの辺にしておくが…
ここは金沢の片町にあるビル内のバーのようなお店。
なのにこんな食通が喜ぶ“セイコガニ”が出てきたのだ。

私は2022年も金沢に来て石川県の中小企業の経営者たちを
応援するわけだが、これら食文化であり石川県ならではの地域ビジネスを
もっともっと活かして世界に展開して欲しい。

このところ私は“ビジネスを地球規模に!”を繰り返すが、
それはこれからのビジネスの進め方であり取引の仕方のこと。
世界のディファクトスタンダードに合わせることが
結果としてより拡がるし、地域を活かすことにつながるということ。

金沢にはそして石川県にはさまざまな文化的ビジネスが存在するから
だからこそそれを活かしてビジネスを展開欲しい。
「Think Global,Act Local. Think Long-lenge,Act Tomorrow」
と言っているわけなのだ。

すなわち中島流では“サクラマス理論”のことである。
https://www.youtube.com/watch?v=Uk8IPZO4wOg

世界のビジネスの“ディファクトスタンダード化”を察知して
ローカルをどう活かしビジネスに反映するかということ。

うんうん、それにしてもこのセイコガニは美味しかった。
できれば酔い込まないうちに食べたかったなぁ。
ちなみに、このセイコガニは世界に行き渡るほどないから
これは金沢を訪れる人だけのビジネスだろうけど?!

moba_1129

金沢のセイコガニ

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

11/29
2021

key_1129-1

Z世代の“チャネルシフト3.0”

とにかく時代はどんどん変化する。
時代の変化に伴って世代の価値感もどんどん変わってきている。
ミレニアル世代、Z世代の価値感は
私たち昭和色の濃い世代とはかなり変わっているのだが、
その中でも、Z世代の価値感が注目されている。

Z世代は、現在18~26歳くらい(中島的に)で、青春時代に、
ITバブル崩壊・リーマンショク・東日本大震災など、
不況や不安な社会情勢を経験してきている。
オンラインゲーム、YouTubeやインスタグラムなどのSNS,
そしてスマホがあってあたりまえの世代。
ヤフオク、メリカリを活用し、
GAFAMを中心とするメガプラットフォーマーのもとで
育ってきている。
そして、Z世代の中でも上の年齢層は、
社会に出始め、活躍し始めている。

ちなみに、Z世代より上がミレニアル世代で
現在、27~40歳くらい。
ミレニアル世代とZ世代間でも、価値感にかなり差があるのだ。

資料にもあるように、Z世代が好む嗜好は
・ホテルよりグランピング
・安価なものでもリセールヴァリューを考え購入
・スタバではちょっと価格の高いフラペチーノを注文
・次から次へと、美味しいものやお洒落な場所を探す
・古着をうまく着こなす
・モノよりコト、すなわち所有欲より使用欲

これらのZ世代の嗜好へと導かれる回路として、
“情報” “選択” “購入” “活用”の“チャネル”が
昭和色の強い世代は勿論、ミレニアル世代とも
違ってきているということ。
だから「チャネルシフト3.0」なのだ。

情報のチャネルは、
・テレビを観ない
・情報は、SNSから
選択のチャネルは、
・WEB広告よりも口コミサイト(@コスメやアマゾンレビュー)
・贔屓のインフルエンサーの一挙手一投足に影響
購入のチャネルは、
・ECサイト
・メルカリ、インスタグラムのタグ付けから
活用のチャネルは、
・SNSにアップ
・インスタグラムにアップしメルカリへ

例えば、贔屓のインフルエンサーがおすすめしていた本の
アマゾンレビューを読み、再度納得し、
メルカリで中古品を注文し自宅に配達してもらう。
その本を読み、SNSにアップし、
読み終えた本は再度メルカリで売る。
安くモノを買い、それを活用した後、また販売するので、
この場合の使う費用はメルカリの手数料くらい。
なんと経済的!!

どうだろうか、皆さんとは違い・・・あるだろうか?
デジタルネイティブ第二世代の多くのZ世代が
この価値感をひっさげて、これから活躍し出すということ。
すると、この価値感をベースに世の中は動いていき、
それがミレニアル世代や昭和世代にも影響してくる・・・?!

key_1129

Z世代の嗜好へと導かれる4つの回路

ページTOPへ
選ばれる仕事道

11/29
2021

mova_1122_2

魅せるとんちクリエイター“和田誠”の仕事道

先日、デザイナー兼イラストレーターの“和田誠展”に
行ってきた。
和田氏は学生時代に無料で多くのポスターデザインを
請負ったという。新宿・日活名画座のポスターは9年間
200点を超す作品を手がけた。
同じく学生時代に“日宣美賞”を受賞。
多摩美を卒業した後、有名なクリエイターの多い
制作会社ライトパブリシティに入社。
デザイナー兼イラストレーターとして活躍。
その後、10年もしないうちに独立した。

皆さんになじみが深い作品は、
・たばこの“ハイライト”のデザイン
・『週刊文春』の表紙デザインは40年間、なんと2000冊超
・『週刊サンケイ』の表紙の著名人の似顔絵は4年で200冊超
・レコードジャケットのデザイン
・大阪万博の住友童話館の人形デザイン
・谷川俊太郎氏の絵本
・新宿・日活名画座のポスター

和田誠氏の展覧会に行き、改めて、その作品数の多さに驚き、
また展示会も盛況であったことから、
和田氏に影響を受けた人も多いと感じた。
私より20歳ほど先輩で、2019年に他界。
私も関係する広告業界にいるので、ずっと気にかけていたし、
影響を受けたうちの一人というところだ。

和田氏は、先にあげたように、学生時代から、
無料でデザインを提供していた。
多くのデザインを手がけることで、腕を磨き、力がつき、
実績につながったのだろう。

また、子どもの頃からの夢である「絵本制作」を
実現するために、営利目的ではない「私家版絵本」を
7冊制作したことも、和田誠氏の世界観の礎になった
のではと思う。
文章は、星 新一氏や谷川 俊太郎氏に依頼したという。
(さすが、依頼する相手がスゴイ!)

和田氏曰く、絵本で大切なことは、
・絵がいいこと
・上手でなくていいから魅力的な絵であること
・面白い流れがあること
物語であっても、感覚的なものであっても
それを展開させるデザインがあることが大切だという。
(和田氏だから言えることだろう・・・)

和田氏のデザインは、見る側のことをしっかり
考えていることが見えてくる。
なんとなく、“くすっ”と笑えるようなユニークな表現が多い。
タイトルにある「魅せる」は惹きつけるの意味で、
まさしく、和田氏は“魅せる、とんちクリエイター”だった。
それも、学生時代から多くの作品を無料で提供し、
また“私家版絵本”制作を通じて培われた和田誠氏の“仕事道”を
展覧会で多くの作品を鑑賞して改めて感じた。

sgt_1129-2

作品数の多さに驚いた

sgt_1129-3

展示会も大盛況

ページTOPへ
モバイルショット

11/22
2021

mova_1122_1

和田 誠の“和田マジック”展

ワォ、淡谷のり子さん、そっくり!
南 沙織さんも似てる。

その描かれた表情には、その人の記憶がたっぷり。

でもその似顔絵のつぶらな瞳から、
描かれたその人の人間としての優しさと強さも汲み取れるのだ。
これが“和田 誠マジック”なのかもしれない。

知ってますよねぇ〜、和田 誠さん。
たとえ和田 誠さんは知らなくても、イラストは見たことありますよね。

私が和田 誠さんのイラストを意識した出会いは、
星 新一氏の『気まぐれロボット』だったような?!
とにかく、ショートショートの物語のたびに
和田さんの挿絵があり、その話のリアリティをカタチづくってくれた。

和田 誠さんは2019年までの83年間、ず〜っと絵を描き続けたという。
4歳の頃の絵はしっかり残っているというから
80年間という表現なら間違いないようだ。

今回、『和田 誠展』を観て、描いてきた量のスゴさと同時に
誰もがいつの間にか、和田 誠さんの絵にお世話になっていた
ということが理解できた。

週刊新潮は40年間、表紙の絵を描いてきたという。
なんと2000冊以上である。
展示されていた2000冊の表紙を数えて確認している人もいたほど。

さまざまな月刊誌でも、ポスターでも、レコードのジャケットでも
注目の人の似顔絵を盛りだくさん描いている。
テレビを見ていても、番組のオープニングタイトルでそのタッチに出会う。

「中島セイジのビジネスの達人」には
“選ばれる仕事道”というコーナーがあるが、まさに“仕事道”である。

本屋に行けば雑誌の表紙から単行本の装丁まで
必ずや和田イラストに出会うのだ。

これぞ“和田 誠の仕事道”ということ。

『和田 誠展』を訪れている人の老いも若きも
どこかで見たそのイラストを指差して笑顔になっていた。

私もそろそろ“中島セイジの仕事道”をまとめたいのだが…
人に観せるモノがほとんどないことに気づいた次第。

さすが“和田 誠マジック”は素晴らしい! そして羨ましい!!

mova_1122_2

訪れた人を笑顔にする『和田 誠展』

mova_1122_3

“和田 誠マジック”との出会いは星 新一氏の『気まぐれロボット』

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

11/22
2021

key_1122_1

リーダーとしてのトランスフォーメーションを支援

リーダーズセミナーがついに、12月のフィナーレの
“V&T プレゼンテーション”を迎えようとしている。
(V&Tは、Vision&Tomorrow)
これは、参加者が、各自5分のプレゼンを行うもの。
送り出してくれた十数社の社長も勢揃いし
全て(18名)の参加者のプレゼンテーションを聞く。

“V&T プレゼンテーション”に向け、
各参加者に二度目の個別カウンセリングをしたのだが、
その中で、“リーダーズセミナー”に参加して、
最もよかったことを尋ねたところ、
ほとんどの人が、
「様々な所に行き、すばらしい経営者の話を聞いたのもよかったのだが、
立場も、年齢も違う異業種の方々と話ができたこと」
と言ってくれた。

フィナーレに至るまでの8回のセミナーをふりかえると、
クオーターバックの山田社長のセミナー、佐藤可士和展鑑賞、
林香寺住職・川野泰周先生による坐禅とマインドフルネス、
靖国神社にてのトイレ掃除、高麗山ウォーキング坐禅、
石坂典子社長セミナーと石坂産業訪問、
石川酒造・石川彌八郎社長講演会を催した。
この充実したセミナーであっても、
参加者同士の交流が最もよかったということ!

今回、参加者が多いのでディスカッションの回数を増やした。
体験やゲストの話、心に響いたことや気づき、
その気づきをどう自分の今後に活かしていくかを
ディスカッションした。
もちろん、私の話を聞いてのディスカッションも・・・。

同じ体験・経験をしても、解釈や、今後の活用方法が
人によって違うとことを知ったことが
皆さんにとってよかったことにつながったのだ。

参加者の皆さんは、会社に所属していて、
他の会社の人と話す機会は少なく、
立場、年齢の違う人たちとの話も当然少ない。
今回は、プラスティック加工企業、パン屋、
保育園、IT企業、整骨院、会計事務所、
店舗設計施工企業、と実に
多種多様な業種業態から参加してくれた。
あまりにかけ離れた業種業態の集まりだからこそ
面白いと感じ、刺激を受けてくれたのだろう。

企業のリーダーである参加者の皆さんが、
他者とのディスカッションを通じて、
自分の責任や役割を理解・確認し、
リーダーとしての行動が見えてきたということ。
私が皆さんに集って頂きリーダーズセミナーを開催する目的は
リーダーとしての“トランスフォーメーション”(革新)の
機会をつくり支援すること。
そういう意味で、今回の参加者は、このセミナーを通して
しっかり“トランスフォーメーション”できたと言えるだろう。
(活躍してくれることを祈る!)

来年も開催する、リーダーズセミナー。
是非活用してみてください。

key_1122_3

川野泰周先生の坐禅とマインドフルネス

key_1122_2

多種多様な業種業態から参加してくれた

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ