これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

key_0929_1
NEW

井上陽水が自分に捧ぐ“新・人生がニ度あれば”

井上陽水氏のアルバムを久々にSpotifyで聴いていて
思わず口ずさみ、その意味を改めて考えてみた。
タイトルは『人生が2度あれば』。
↓ ↓
父は今年二月で六十五
顔のシワはふえてゆくばかり
仕事に追われ
このごろやっとゆとりができた
父の湯呑み茶碗は欠けている
それにお茶を入れて飲んでいる
湯飲みに写る
自分の顔をじっと見ている
人生が二度あれば
この人生が二…

続きを読む
選ばれるビジネス
biji_0924_1

『7つの習慣』が私たちのビジネスにもたらす変革と価値

私が主宰の“リーダーズセミナー”の当初から
教本として使わせてもらっていたのが
スティーブン・R・コビー著の『7つの習慣』。
メンバーは1年間を通してこの書籍から、
ビジネスにおける意味ある価…

続きを読む
シナジースペシャル
syn_0916_1

岩と岩の間のゴミはなかなか手に負えない! “伊豆下田海岸清掃”イベントに参加。

太いロープ、厚いゴムプレート、発泡スチロール、
ビニール袋、分厚いプラスチックマット…
これらが岩と岩の間に挟まっていて、なかなか取り出せない。
ということもあり、おおよそ3分の1はチカラ不足で…

続きを読む
先取りビジネストレンド
ara_0901_1

いま、求められるのは“シン環境適応能力”!

すべてが加速する時代に求められるのは
“環境適応能力”と発信してきたのだが…
改めてビジ達からの提案として
その先を見据えた“シン環境適応能力”を提案したい。

既存の社会でありビジネスへの…

続きを読む
目からウロコのおすすめ本
book_0908_1

『いまこそ、本物のサステナビリティ経営の話をしよう』 山口 周×磯貝友紀著

派手な蛍光ピンクのカバー。
そして2人の著者の写真も添えられ
“あなたの会社のビジョン、本気度が問われる時代です。”
という副題も添えられていた。
タイトルの“本物のサステナビリティ経営”

続きを読む
はなまるア・ラ・カルト
ara_0901_1

30分で脳が若返るって本当?! “インターバル速歩”の意味。

3分間のゆっくり歩きと、3分間のややきつい早歩きを
交互に30分間繰り返すのが“インターバル速歩”。
(へ〜そんなんで脳が若返るんだ?!)

私は残念ながら、1日1万歩も歩けていない。
そし…

続きを読む
Z世代のよもやま話
z_0623_1

ときには、現代的ではないことも大切!

私は昨年の4月に今の自宅へ引っ越しました。
親と同居でない家に住むのも、賃貸に住むのも初めて。
今どきは防犯的な面を気にして、
引っ越し先がアパートやマンションであっても
隣や上下の部屋への挨…

続きを読む
NEW
選ばれる仕事道
sgt_0929_1

小児血管外科医が “益はなくとも意味がある”を実践!

このところ“益はなくとも意味がある”をテーマに
発信することが多くなったが、
この言葉、“つい利益を優先してしまう”社会環境に対抗して、
発信しようとしているのだ。
私自身もついそういう判断に…

続きを読む
ありがとう、感謝します
kansya1

“生きている招き猫”こと白猫の「ナミちゃん」

私が創業した“クォーターバック”は千代田区の東神田から
新宿区の飯田橋に移転をしてから既に約20年。
コロナ禍もあり、働き方改革も進んだことから
来年4月頃に、台東区今戸へ移転する予定だという。…

続きを読む

BACKNUMBER

ページTOPへ