これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

09/06
2021

biji_0906 (2)

真夏の作業現場の救世主“空調服”

“ファン付き作業服”(空調服)をご存知だろうか。
左右の腰のあたりにファンがついていて、
ファンが廻ると風で服がふくれ、
送られた風が服の中を通り、身体の熱を首筋から逃がすしくみ。
真夏の作業現場でも涼しさを感じる画期的な商品だ。

先日NHKの“逆転人生”で紹介されたのが、
株式会社セフト研究所の空調服だ。
弊社が、ある企業の月刊情報誌を
制作していた時に、この株式会社セフト研究所を
取材させてもらったことがあり思い入れがある。
10数年前のことだ。

まだこの商品を開発してそれほど経っていない頃で、
もちろん今ほど売れていなかった。
「売れればいいですね」と言って取材を終えた覚えがあるが・・・。
(このファン付き作業服があたりまえになるのは
難しいだろうなぁ~と思っていた)
ということもあり、真夏の暑い時期に作業をしている
人たちがこの空調服を着ているのを見ると嬉しくなる。

自宅近くの作業現場でこれを着ている人がいて、
ある時、その空調服について尋ねてみたら、
「これ、一度着ると脱げませんよ」とまで言っていた。
なんだかうれしく思い写真を撮らせてもらったわけだ。

このように、私が空調服をあちこちで見るようになった
そのタイミングでNHKの「逆転人生」にとり上げられていた。
私が取材した時は、残念ながら、会長の市ヶ谷氏には
会えなかったのだが、その際に、もうひとつ自信を持って
「売れる」と言い切れていなかった理由はもしかすると
裁判を抱えていたからかも?と番組を観て思った。

取引先から特許侵害で訴えられていたという。
数年後、裁判で勝利し、多くの人たちにファンつき作業着が
拡大していったようだ。
開発に時間とお金をかけた市ヶ谷会長にとっては嬉しい事だろう。
私も経験があるが、中小企業にとって、そして
経営者にとって裁判をかかえながら
ビジネス展開をするのは本当に大変なことだ。

NHKの“逆転人生”には石坂産業の石坂社長も出演したことあるし
八木澤商店の河野社長も出演した。
石坂産業は所沢のダイオキシン問題で、地元から「出ていけ」
とまで言われたが、地元では自慢の企業へと成長した。
当時、陸前高田にあった八木澤商店は東日本大震災で
大切なもろみも建屋ごと流されたが、
たまたま釜石市の水産技術センターに預けていたのが
残っていたのだ。
そのわずかなもろみから代々続く醤油を復活させたという。
両者とも私の月刊CDやラジオ番組にも
出演してもらい“逆転劇”を語ってもらった。

企業経営をしていると、闘わねばならないことも
時にはでてくる。
そういう不遇の時代を生き抜き、
何度も何度も起き上がってくる
中小企業には、“日の目”を見てほしい。

不遇の時代を経て、空調服があちこちで認められて本当に
良かったと思う。
皆さんもあちこちの作業現場で
“空調服”を確かめてみてほしい。

biji_0906-1

一度着ると脱げない快適さ

ページTOPへ
選ばれる仕事道

09/06
2021

sgt_0906 (1)

チームラボ“どんぐりの森”と仕事道

先日、ビジ達のモバイルショットで紹介した
角川武蔵野ミュージアム。
その隣の森に併設されている“武蔵野樹林パーク”にて
“チームラボ”が“どんぐりの森”というアート空間を
展開している。
暗くなってから訪れる方がいいと聞き、
あえて18時過ぎまで待ちおじゃまして来た。

森の中では神秘的な音楽が聞こえ、
100m X 50mほどの広さの高低差もある森の中に、
高さ約1メートル、直径が70~80センチの
ゆがんだ風船のような“どんぐり”が200~300個ほど
点々と置かれてた。
あたりが暗くなると、そのどんぐりがいろいろな色の光を放つ。
ひとつのどんぐりを揺すると、呼応して
まわりのどんぐりの色も変化し、幻想的な雰囲気を創り出す。
“どんぐりの森の呼応する生命”という通り
どんぐりが共鳴感を持つ生命として存在しているのだ。
“チームラボ”曰く、非物質的であるデジタルアートにより
「自然が自然のままアートになる」これが“どんぐりの森”の
コンセプトだと。

“チームラボ”については、お台場の“チームラボボーダレス”
豊洲の“チームラボプラネッツ”をこのビジ達で
紹介している。
けやき坂の“チームラボリコネクト”はアートとサウナを
楽しめるというので今度是非行ってみたい。

ところで、“チームラボ”は本来、B to Bが基本で、
Web制作、アプリ開発、ブランディング、
空間演出、映像制作をしている会社だ。
その事業内容は私の創業した“クォーターバック”と
ほとんど変わらない。
弊社との違いは、お台場や豊洲に人を呼べる常設の
B to Cのアート空間を持っていることなのだ。
これが通常の制作会社との大きな差別化になっている。

東京大学で工学とアートも学んだ猪子寿之氏が“チームラボ”創業者。
今、44歳でミレニアル世代より上だ。
建築家、デザイナー、プログラマー、アーティスト、
CGアニメーター、各分野のエンジニア、数学者の
スペシャリストチームがアート及びクリエイティブ集団を構成。
そして、彼らの集団的創造により先端技術を駆使して
アートをつくりあげている。
(ジャンプ世代ということもあり、“ONE PIECE” の麦わらの
一味に倣っているようだ)
今の時代に合ったアプローチをしているというわけ。

私は常々、アート思考・感性思考・デザイン思考が
これからのビジネスに必要と発信しているが、
これらに呼応しているのが“チームラボ”なのだ。
今の時代感覚を捉え、サイエンスを活かし、
デジタルアートの展開をしているのがチームラボの仕事道!

いまどきのアートを知るためにもこの“どんぐりの森”を
見に行くといいかもしれませんよ。

sgt_0906 (2)

どんぐりの森の呼応する生命

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ