これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

04/22
2019

mobamain

『日下の灯』にならないために

「それではクオーターバックの山下さんをご紹介させていただきます。
山下さんはコピーライターとしての活躍していて…」
今回は自己紹介ではなく、“他己紹介”を実践してみたわけだが、
やっぱり“他己紹介”は面白い!

初めての顔合わせとなるセミナー初日のあの不安げな表情。
そんな中での最初のグループでのディスカッションが
“他己紹介”ということ。

これからの体験セミナーの仲間となる人たちを知るためにも、
いい関係づくりにも“他己紹介”はかなり意味ある施策。
また、今回の弊社の山田社長のKJ法を活用したデマンドセミナーが
よりいい関係づくりを演出してくれたのだ。

というわけで4月19日、
今年も14人のメンバーでリーダーズセミナーがスタートした。

初日に私が強調したのは
『活かすも殺すも、あなた次第』ということ。

年間7~8回開催されるセミナーはそのほとんどが体験型のセミナー。
だからメンバーが中々体験できない機会へのプロデュースはするわけだが、
どう体験して、どう受け止め、どう活かすかは
参加メンバー次第ということ。

もちろん体験の後ににはグループでのディスカッションがあるので
体験して終わりということはないが、
そのディスカッションの場でもどんなやり取りをするかが
その後の実践に大きく影響するということなのだ。

2月の鍵山相談役の「一日一話」に
『日下の灯(にっかのとう)』というコラムが…

『百万本のお経を読もうが、いくら勉強しようが、
実践しなければ何の役にも立たちません。
知識は使い方を知らないと意味がありません。
そのことを実によく言い表しているのが次の言葉です。
「百萬典経、日下の灯」。
「日下の灯」とは、太陽の下の蝋燭の火、という意味。
つまり、太陽の下で蝋燭に火をつけても
何の役にもたたないということです』

参加者は忙しい仕事時間をやり繰りして参加するわけだから、
実践に移さなくてはせっかくの体験も知識も意味がないということ。
そして、これら参加メンバー同士が互いに刺激を与え会い、
切磋琢磨するかけがえのない仲間になるわけだ。

「日下の灯」にならないためにも
この機会を次なるステージにステップアップする機会として欲しい。

とはいえ、私自身ももっとあれこれ実践しないことには
よりいい発信者でありプロデューサーにもなれないわけだ。

mobamain

やっぱり“他己紹介”は面白い!

moba2

グループディスカッションの様子

moba3

多くの学びがあった

ページTOPへ
選ばれる仕事道

04/22
2019

sgtmain

“お菓子のデパートよしや”の仕事道

多くの経営者にお会いし、
色々とお話を伺ってきた私が思うに
私達はもちろん、関係者への“感謝”をどう表現し
行動に移すかが大切なのだ。

最近お会いしたところで言えば、菓子問屋の「お菓子の吉寿屋(よしや)」。
近畿地方を中心に手広く「お菓子のデパートよしや」を営む会社だ。
そもそもは私が主催する「星の会議」の
大阪リトリートがきっかけで、
「せっかくだから、大阪で注目の経営者にお会いしたい」
とお願いして創業者の神吉武司さんにお会いできたのだ。

『お菓子の吉寿屋』の何がすごいって、
もともとは問屋業だけだったところ、
直販店の「お菓子のデパートよしや」を展開しはじめて今年で23年。
55年前の創業以来ずっと黒字経営で、
業界ナンバーワンの利益率&在庫回転率!
と、挫折を知らぬ?!成功ぶりなのだ。

私達は摂津にある本社兼流通センターを
見学させていただいたのだが、
創業者の神吉相談役から直接お話をうかがうこともできた。
それによると、社長の考える「経営の極意」とはこの6つ。

1.経営者が朝7:00までに出社する会社に倒産なし
2.中小企業は日々倹約の積み重ねが大事
3.経営者が率先して清掃してこそ、
社内に浸透する(尊敬する鍵山相談役と同じ!)
4.社員を大切にする会社に不況なし
5.笑顔と挨拶が絶えない会社に不況なし
6.取引先を大事にする会社に不況なし

そして人生の極意は「ありがとうと
言ってもらえる人生は“運が強くなる”」なのだ。

神吉氏は社員への感謝としての
プレゼントを欠かさないという。
例を挙げれば、年間最も活躍してくれた
なんと社員には金の延べ棒(!)、
それだけでなく優秀なスタッフにもプレゼントをかかさず、
すべての従業員であり、またその家族にも、
折を見てプレゼントをするそうだ。

取引先へも折々にプレゼントを欠かさない。
このような細やかな気遣いをいつもすることで、
「ありがとう」が絶えない人生になるという。
すると、いざというときの運が強くなるのだ。

取引での微妙な状況のとき、
吉寿屋を選んでもらえるかどうか。
普段の付き合いが、そこに表れる。

それを「ありがとうと言ってもらえる人生は
運が強くなる」と表現する神吉相談役の仕事道!
さまざまな出会いのある大阪リトリートだった。

sgtmain

吉寿屋の相談役!

sgt2

本も出版されている

sgt3

すべてに感謝する姿勢が素晴らしい

ページTOPへ
選ばれるビジネス

04/22
2019

bijimain

“メルシー”61年間の繁盛

「うわぁ~、やっぱりここは美味しいナァ」
「美味しいねえ」
そう言いながら、満足げに店を出る大学生らしき若者たち。
それを聞いて、なぜか私まで嬉しくなって…
彼らとすれ違いに入店した私はもう60過ぎだが、
食べ終わったときには同じ気持ちになっていたに違いない。
いつ食べても「変わらず」美味しい!
そこにこの「軽食&ラーメン メルシー」の秘密があるのだ。

学生の街、早稲田には美味しくて・安くて・ボリューム満点の
飲食店がたくさんある。しかしメルシーはなんと61年目の老舗!
こんな店はそう多くない。
そして、私は61年のうち37年間
ここに通っているのがひそかな自慢なのだ。

それというのも、37年前に事務所を立ち上げたのがこの早稲田だから。
当時にしてもあまり小綺麗な店ではなかったが、
学生の行列に惹かれて入店したのを覚えている。

そのころ、家から持ってきた弁当を食べながら
ラーメンを啜った記憶もある。
それを許してくれるお店がメルシーなのだ。
味だけではなく、そんな庶民派の対応が
多くの人たちが選ぶ理由なのかもしれない。

メルシーは吉永小百合さん、弘兼憲史さんといった
早稲田ゆかりの著名人も通ったという、
早稲田人なら必ず知っている名店なのだ。

37年前に私が食べていた名物の「ラーメン」は、
今も変わらぬ煮干しとモミジ(鶏の足先)でとった醤油スープ。
しかし、変わらないのは味だけではない。

初めて私が来店したとき、
ラーメン一杯の値段は200円台だった記憶が…。
当時としても、これは破格に安い。
そして2019年の現在でも400円!
大盛りでもプラス90円だというから
やはりこれは破格に安いというべきだろう。

もともとは、創業者の「学生の街なのだから、
安くて美味しいものを」という心意気で値段が設定されたそうだ。
61年も経てば当然代替わりしているが、
「安くて美味しいものを」という理念は変わらない。

決して綺麗とはいえない外観も、
「味以外のところにお金をかけない」という想いあってのことだろう。

こう振り返ってみると、「安さ」「美味しさ」「出汁のもと」と、
貫く不変の理念がメルシーを61年継続させて来たことが理解できる。
長年愛される秘密、そこには徹底する理念が存在する。

bijimain

いつでもおいしいメルシーのラーメン

biji2

価格もリーズナブル!

biji3

多くの人に愛されている

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ