これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

07/08
2013

syn (2)

ソーシャルビジネスの引力

動物と植物の両方の特徴を併せ持つ
“ハイブリッド”ともいうべき微生物「ミドリムシ」。

59種類もの栄養素を生み出し、
光合成により二酸化炭素も吸収。
なんと“バイオ燃料”にもなるというのだ。

まさに、「食料・栄養問題」「地球温暖化」
そして「エネルギー問題」という
世界を悩ませる大問題を一気に解決する生物といっていだろう。

そんなミドリムシの大量培養を世界で初めて確立したのが、
出雲充社長率いる株式会社ユーグレナだ。

上場までの約10年間。
ここまで株式会社ユーグレナが成長できた理由は、
いったいどこにあるのだろうか。

そもそも出雲社長が、ミドリムシに注目し始めたのは東大時代のこと。
後輩である天才研究者 鈴木健吾氏との出会いがはじまりだったという
(この出会いが、その後の大量培養の成功に大きく関係することになる…)。

また大学卒業後は、
営業のプロフェショナルである福本拓元氏との出会うことに。
そこから、これまでミドリムシの研究者たちが
貸してほしくても無理だった、
大量培養用のプールを借りることに成功。

その後も次から次へと
巨大な試練が立ちはだかることになるのだが、
いろいろな人との出会いが、
出雲氏を次なるステージへと導くのだ。

そして、少しずつ少しずつだが、
人との出会いがさまざまな企業との支援にもつながっていくことに。

と、ここまで語った中でも既に何人もの方が、
出雲社長の志の深さに手を差し伸べてくれている。

その理由は、紛れもなく“ミドリムシ”というテーマに
社会性があり、出雲社長の志に覚悟・徹底があったからだろう。

「この世に、くだらないものなんて、ないんだ。
いま自分が取り組んでいる小さな仕事に、
世界を変える大きな意味がある」

10年にわたって真剣にミドリムシと向き合い、
自分のためではなく社会のために、
いや地球のために取り組んできた出雲社長であればこそのメッセージ。

すなわち、ビジネスにおいて社会性は最重要であり、
自分たちの仕事や理念の中に明確に
この“ソーシャル性”を打ち出すことが、
ここぞという時に協力者を出現させることになる。

まさにこれからは“ソーシャルビジネス”の時代。
ソーシャル性×<覚悟・徹底>にこそ、
人の協力を引き寄せる“引力”を生むことにつながるのだ。

そういえば『海賊と呼ばれた男』のモデルである
出光興産 出光佐三氏も自分のためではなく、
日本や業界のために決断し、仕事に取り組んでいた。
その目的、志に対して多くの人が心動かされたのだろう。

やはり、これからの時代は社会性あるビジネス、
“ソーシャルビジネス”が求められている。
ソーシャルビジネスこそ地球を救うのだ!


syn (1)

ソーシャル性×<覚悟・徹底>

syn (2)

出雲社長のソーシャルビジネスに注目!

ページTOPへ
熟ジュクア・ラ・カルト

07/08
2013

juku (3)

ソラマチの相乗効果 待ち

うひゃ~!
東京スカイツリーって間近で見るとこんなに大きいのねぇ~。

先日、東京スカイツリーの横に位置する
ショッピングモール・東京ソラマチへ行ってきた。
312軒ものさまざまな店舗が下町情緒を演出しながら立ち並ぶ様は
なかなか圧巻だ(まるで浅草の仲見世通りみたい!)。

…が、しかし。
このところ新たなショッピングモールが続々とオープンしているが、
私から言わせればほとんど変わり映えしない。
場所が違うだけでこれといった個性は感じられないのだ。

ソラマチには、土産物屋以外にも、スーパーマーケットや薬局、
ファストフード店や生活雑貨の店まで入っている。
言ってしまえば、ソラマチに行けばなんでも揃うということ。

確かに便利ではあるが、本来その街の商店街などを
訪れてものを買っていた人たちが、
ソラマチにすべて流れてしまうのは問題では?

ソラマチに向かう途中、タクシーの運転手さんに聞いてみたところ、
ソラマチにあらゆる店舗が集約されてしまったせいで、
やはり地域は厳しい状況に陥っているようだ。

たくさんの人が訪れ、街の活性化が期待された
墨田の地域はちっとも潤っていない。
これでは相乗効果どころか、周辺の店舗にとってソラマチは
うれしくない存在になってしまう。

神奈川県川崎市にあるラゾーナ川崎プラザ。
ほかのショッピングモールと1つ違うのは、
敷地内のステージを使用したイベントが開催されることだ。

多くの歌手や芸人、著名人が出演することによって、
人々は買い物だけではなく非日常も楽しむことができる
(でもやっぱり周辺地域の活性化はされていないかも?)。

ラゾーナ川崎プラザ=優れたショッピングモールであると
言っているわけではないが、文化をプラスした“非日常”は
相乗効果の大きな要因となっている。

ただたくさんの店舗が入っただけのショッピングモールでは
存在理由が弱いし、地域への相乗効果も少ない。

お客さまがまた来たくなるような工夫と、
地域の文化性などをプラスすることによる展開が必要ということ。
この辺が日本のショッピングモールにはまだまだ足りないのだ。

相乗効果に対する発想が希薄なまま、
ショッピングモールが乱立されている近頃の状況。
このままではまずい!

juku (1)

日用品からおみやげまでなんでもござれ

juku (2)

多彩な店舗が並ぶ

juku (3)

間近で見るスカイツリーは圧巻…だが!?

juku (4)

老若男女が集うが…

juku (5)

地域の商店街はどうなってしまうのか

ページTOPへ
選ばれるビジネス

07/08
2013

biji1

あのホールフーズが“増収増益”

「ホールフーズが増収増益!」

先日、新聞でこんな記事を発見。
健康をテーマとしたグルメスーパー(?)である、
アメリカのホールフーズが、増収増益したというものだ。

四半期決算で、売り上げ13.3%増、利益20.3%増という数字は、
売り上げ1兆円規模の大手スーパーにおいて
異例の好業績を記録したことになる。

ホールフーズといえば、先のニューヨーク・シカゴツアーで訪問し、
インタビューさせていただいたお店。

ここでは、オーガニック食品を取り扱い、
“全米で最も健康的な食品スーパー”という言葉を掲げ、
300店舗以上も展開している。

先日紹介したトレーダージョーズにしろ、ホールフーズにしろ、
感じたのは他のスーパーマーケットとは
一味も二味も違うということ。

ここで鍵となるのは、
ホールフーズの創業者である現在59歳のジョン・マッキー氏。

思えば、ホールフーズは1980年創立という、
比較的若いスーパーマーケットだ。
それが300店舗を展開するに至るまで
急成長できたのはなぜだろうか。

まずホールフーズは、当時まだそれほど浸透されていなかった
オーガニック食品の専門店として登場する。

それは次第にアメリカで受け入れられ、
マクロビオティックという価値観を広めるのに一役買った。

これを受けて、事業を拡大するため大型の高級グルメスーパーを目指すのだが、
2008年のリーマン・ショックで事態は急変、
苦しい局面を迎えることとなった。

そこで、ジョン・マッキー氏は決断する。
ターゲットを富裕層ではなく、健康志向のより多くの人々とし、
彼らの需要に応えられる工夫をしよう、と。

そして、トレーダージョーズなどでも扱っているような、
1ドル99セントのワインなどの低価格商品も
しっかり扱うようにしたのだ
(これはトレーダージョーズをライバル視?)。

この結果、冒頭にあげたような、
1兆円規模のスーパーでは、いまやなかなか実現できない
大きな利益を上げることにつながったのだろう。

まさに、時代を先読みしたジョン・マッキー氏の
絶妙なタイミングで下した決断が功を奏したのだ。

そんな急成長を遂げたホールフーズは現在、
アメリカの「働きたい会社ベスト100」の上位に位置している。
現地で私がホールフーズのスタッフに
ジョン・マッキー氏について話を聞いたところ、こう答えた。

「私たちは、ジョン・マッキーを尊敬しています。
マッキーも私達を尊敬してくれています」

ジョン・マッキー氏の、時流をとらえ決断する力もすごいが、
経営者とスタッフとの信頼関係も
企業の成長に大きく影響していることが理解できる。

やはり、多くの人達から選ばれるのには、必ず理由があるということだ。

それにしても、こんなに注目される
ホールフーズやトレーダージョーズを
訪問先に選ぶセンスはさすが…と誰かが言ってくれている?


biji1

多くの人に選ばれるヒントが詰まっていた!

biji2

尊敬し合う関係は重要!

biji3

健康も自然も大切にする姿勢が大切

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

07/08
2013

ara (1)

似て非なる「家事代行」

『家政婦のミタ』で一躍有名になった家政婦という職業。
この家政婦紹介業とも違うし、ハウスクリーニング業とも、
ベビーシッターとも違う。
今、女性を中心に注目を集めているのが、「家事代行業」だ。

この 家事代行業は、日常の掃除や買い物、
料理や子供の送り迎えや料理まで、
生活の全般のサービスを行っている。

ハウスクリーニングやベビーシッターなどとの決定的な違いは、
サービスの内容が限られていないため、
お客さまの幅広いニーズに合わせることができるところ。

そんな家事代行業のパイオニアともいえるのが、株式会社ベアーズ。
私も参加している、ベンチャー企業の経営者たちの集まり、
東京ニュービジネス協議会仲間の、
高橋ゆき氏が専務を務めている会社だ。

さてそんな家事代行ビジネスは、
今や協会ができるほど社会に浸透し広がりを見せている。
その理由には、世の中における女性の役割や存在理由が
シフトしてきていることが上げられるだろう。

これまで家事など家の中を守る女性が多かったのに対し、
現在では働く女性は珍しくなく、
さらに仕事において重要な役割を担っている人も多い。

そんな時代背景もあり、「家事代行業」が今、
多くのお客さまの支持を集めているのだろう。

そして、ベアーズの家事代行業は
「暮らしの品質の向上」というテーマがあり、
まだまだ可能性を秘めていると考えられる。

それは、これまで注文が多かった家事などに加え、
介護を抱えた家庭やお年寄りの話し相手、
共働きの家庭のサポートなど、
新たな需要も高まりつつあるからだ。

そんな多種多様なニーズに応えていくには、
それに対応できるスタッフの募集や教育、
さらに告知、需要とスタッフのマッチングなど
相当な苦労があったに違いないだろう。

新たな産業の立ち上げともいえる「家事代行業」の展開は、
たくさんのブレイクスルーが必要だったはず。

そんなベアーズの創業者兼経営者でもある
高橋ゆきさんは、7/14・21の2回にわたって
『BUSINESS LAB.』に登場!

美人で頭の回転の速い高橋さんが、
立ち上げまでに至るまでの手間と覚悟をぜひ聴いてほしい。

  ──────────────────────
  InterFM『BUSINESS LAB.』
  東京76.1MHz・横浜76.5MHz
  毎週日曜6時から好評放送中!
  ──────────────────────


ara (1)

実に美人な高橋さん!

ara (2)

時代のニーズに合った家事代行業に注目!

ページTOPへ
モバイルショット

07/01
2013

moba (4)

ビジネスで、自然栽培の実践!

「自然栽培は突き詰めていくと、
どこからか何かを持って来たりしないで、
そこにあるものでどう栽培していくか、なのです」
と、関野農園の関野さんは語っていた。

無農薬はもちろん肥料もほとんど使わずにだ。

土壌があり、空気があり、水(雨)があり、
そして太陽があれば、
本来作物は自然に実を結ぶはず、と。

いや、人間の手間と愛情が一番大切なのかもしれないが…。

この土曜日にお邪魔した関野農園での見学研修は、
この10年の取り組みの真剣さと知識の蓄積を感じた。

とはいえ、その歩みは本当に一歩ずつでしかないとも。
そして、何より美味しかった。

苗1本が50円もするミニトマトがついに実を結んだと食べ。
相模半白(さがみはんじろ)キュウリは、
2日間塩で漬けたところのものを食べ。

エゴマ(荏胡麻)でつくったチヂミまでご馳走してくれたのだ。
うんうん、現場の太陽の下、みんなで食べる
自然栽培の成果は特に美味しい。

やっぱり、何かを成すとき、都合のいいものを
あれこれ取り入れてやっていると、
いつの間にかそれらに毒されていることに
人は、気づけなくなるんだろうねぇ~。

それって、農業だけでなく、日々の生活の中にもいっぱいある。

ビジネスの場には、特にあちこちに
その落とし穴があるように思えてならない。

関野農園で食べさせて頂いた、
美味しくカラダにもいい野菜たちのような
成果につながるビジネスにするには…。

ビジネスの“自然栽培”を実践しなければ
ならないということだ。
ビジネスの自然栽培ってことは、
やっぱり“根づくり”が大切ということになるのだろうか…。

あっ!
「アップルツリーパラダイム」の法則
なんていうのも開発してたねぇ~。

moba (1)

関野農園の関野さん

moba (2)

無農薬キュウリ

moba (4)

採れたてトマトに塩漬けキュウリ

moba (5)

初体験エゴマのチヂミ!

moba (6)

アップルツリーパラダイム

これが大切なんですよ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ