これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

02/13
2024

tre_0213_1

GAFAMは、これからも活躍するはず?! それを揺るがすのは、AIの領域?!

先日『これからの日本の論点 2024 日経大予測』(日本経済新聞社)
という本を手にして目を通していると、あのメガプラットフォーマー
GAFAMのこれからの可能性に関する記事が…

いまやGAFAMの動きは世界のビジネスに大きな影響を与えるからねぇ。
ということで、以下はその本からの情報をベースに中島流にまとめたもの。

ちなみに、2023年12月時点での世界の時価総額だが…

1位がAppleで、2位がMicrosoft、4位がAlphabet(Google)、
5位がAmazon、7位がMeta Platforms(Facebook)

ということで、GAFAMは当然のように常にべスト10入りしてる。
イーロン・マスクのTeslaも8位に入っていて、
Teslaも解釈によってはプラットフォーマーの仲間でもあるということ。

あー、イーロン・マスク自身はTwitterをもM&Aしたわけだから
プラットフォーマーであることは間違いないわけだ。
とにかく問題発言も多い目立ちたがり屋のプラットフォーマーだけどねぇ~。

【Apple】
なんと世界のスマホ市場の利益の8割超がApple!!
金額ベースで約4100億ドル(2022年)だった世界スマホ市場の売上げの
半分近くをAppleが占め、営業利益に至っては
世界のスマホビジネスで生まれる利益の大部分を占めているという。

高い利益率を可能にする圧倒的な価格支配力をAppleが長年維持している。

【Google & Meta(Facebook)】
Googleは世界で行われるキーワード検索の9割超を捌く。
実質的に中国以外の全ネット利用者の大半が使っているわけだ。

Metaが運営するSNSであるFacebook、Instagram、WhatsApp の利用者は
それぞれ30億人弱、20億人、20億人で単純合計すると延べ70億人と、
10歳以上の世界人口である65億人を上回る。

GoogleとMetaはともに、これら地球規模の利用者をベースに
広告を配信して稼いでいる。
2022年のネット広告市場は5000億ドル強だったと見られるが、
そのうち4割強をGoogle、2割強をMetaが稼いでいた。

【Amazon & Microsoft】
Amazonはアメリカのネット小売市場の4割近くを売り上げる。
もちろん米国外でも、日本、欧州、インドなどでのネット小売における
Amazonの存在は大きい。

またAmazonのAWSは、クラウド市場で世界シェア31%(2022年)で1位、
Microsoftが24%で2位となっている。
MicrosoftはパソコンOSで断トツのシェア約7割を握っていて
Apple(macOS)が2割前後というところ。

【こんなGAFAMのそれぞれの分野を揺るがす可能性があるのが、AIだ!】
つまりGAFAMはいずれも、それぞれの本業で“独占”あるいは
圧倒的な市場支配力を持っていて、強いライバルがいない状況。

そしてGAFAM同士では、本業においてはほとんど競合しない関係だ。
ということでGAFAMは今後ますます活躍することが想像されるわけだが…

ではこの安定構造が揺れ動く兆しは無いのか?
もしかしたらイーロン・マスクがそこに割って入ろうと
してるかもしれないが、一番の競合の可能性は“AI”にある。

AIは、電気や内燃機関、コンピューター、半導体、インターネット、
遺伝子工学などと並ぶ、人間と社会のあり方を根本的に変える
テクノロジーとして捉えられている。

そしてこのAIはどの分野においても活躍の可能性を持っているわけで、
特に人間のように画像を生成できる分野では、GAFAM含め
大手テック企業がすでに激しい競争を
繰り広げていると言ってもいいだろう。

もちろん、この競争を一気に加速させたのは、アメリカのスタートアップ
“オープンAI”が展開する対話型AIの「ChatGPT」である。
その驚異的な自然言語生成能力により、
利用者はわずか2カ月で1億人を超え、世界中で注目を浴びた。

この技術により足元をすくわれたのが、リードしてるはずだったGoogle。
そして“オープンAI”に合計30億ドルを出資し、
資本業務提携しているのはMicrosoftだったということ。

テック企業GAFAMがここまでは優位に立ってきたが、
このAIの領域においては、日々進化する中で、
新たな覇者がどこから出るかは不透明。
これまで以上にAIが社会に大きな影響を与え、
さまざまな分野で戦略的な変化が起きる可能性が高まっているわけだ。

今後のGAFAM含めたテック企業たちの競合が…
「実に面白い!」(福山雅治風)

tre_0213_1

一番の競合の可能性は“AI”にある

ページTOPへ
選ばれるビジネス

02/05
2024

biji_0205_1

M&Aキャピタルパートナーズの 「人と文化の資本経営」

先日の東京NBCの1月定例会のゲストは、
あのスーツを着たライオンのCMでお馴染みの
“M&Aキャピタルパートナーズ(MACP)”の中村 悟社長。

今回の講演会の終了後、中村社長との名刺交換のための行列が
定例会の懇親会の終了まで続いたのだ。
(約1時間、一口も食べずず~っとメンバーのお相手をしていた)

これほどの好印象を参加者に与えたのは、中村社長の真摯な話し方であり、
M&Aへの取組み姿勢、その経営哲学が影響してのこと。

このところ繰り返している中島流の「人と文化の資本経営」。
“M&Aキャピタルパートナーズ”の中村社長は
明確なコンセプトを持ってすでにこれを実践していたのだ。

ということで、M&A業界に在って、「安心で意味あるM&Aをしたいなら
“M&Aキャピタルパートナーズ”に依頼しよう!」となるはず。
やっぱり、これから重要なのは“人と文化の資本経営”であり、
いかに自社ならではの“意味ある企業文化”を創るか?!である。

もともとNBCの仲間でもあり、中村社長には
例の動画番組“Business Today”にも登場してもらい
いろいろと仲良くさせていただいているわけだが…

【MACPならではのコンセプトを持って、企業文化を創造していた!】
このMACPが異彩を放つ理由の一つは、
着手金を一切いただかないという方針と社内の営業ノルマが存在しないこと。
だからトラブルにも巻き込まれず、クライアントとの信頼関係を
焦らず築くこともできるし、クライアントが満足するまで交渉に専念でき、
余裕をもって仕事に臨めるという。

中村社長は農業に喩えて…
より多くの案件を抱えるための種まきや育成の時間は必要。
そして熟してないのに無理に刈り取るよりも、互いに納得できる産物を得る方が
双方にとって望ましいカタチをつくりあげられると。
この中村流の経済効率を優先しない、M&A本来の在り方のアプローチが、
同社の企業文化を形成していると言っていいだろう。

その在り方を伝えるためのアプローチが、
あのスーツ姿のライオンCMとなり、“M&Aキャピタルパートナーズ”の
ブランディングに貢献している。
この積極的な宣伝活動がブランドを高め、お客様の安心感を演出していると。

【MACPが業界トップになるのは間違いない!】
東京商工リサーチの調査では、M&A仲介業界で第1位の認知度を誇り、
2位の会社に1.5倍の差をつている。
そして法令遵守イメージもトップ。

CMの放映がすぐに受注に反映しないが、やがてはこのブランディングが
数字に反映するときが来て、優秀な人材の獲得にも貢献するはず。
結果として、いろいろな点で他社に競り負けることがなくなるだろうと。
今後の目標としては、手数料の合計である売上げ高でも1位を目指すという。

まだ創業から20年経っていない“M&Aキャピタルパートナーズ”だが、
中村悟社長の経営哲学であり経営スタイルは、業界に新しい風を吹き込み、
より“意味あるM&A”へ着実な歩みを続けている。

とにかく、全国の127万社に後継者がおらず、
今後10年で60万社が黒字廃業の危機にあるという。
その企業たちを救うためにも、両者が納得でき“意味あるM&A”を実践する
“M&Aキャピタルパートナーズ”にはもっともっと頑張ってほしい!

ちなみに、あなたの後継者、いるの?

biji_0205_2

スーツを着たライオンのCMでお馴染み

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

02/05
2024

key_0205_1

今こそパラダイムシフトのとき “コロナ文化維新”パラダイムシフト

ビジ達を継続して目を通してくれている方ならご存知の
「中島流パラダイムシフト75」。
75年周期で大きなパラダイムシフトがやって来るという発想。
江戸時代の寛政の改革、明治維新、そして太平洋戦争の敗戦と
約75年のパラダイムシフトの周期を語ってきたわけだが、
ついにここにきて今回のパラダイムシフトの意味が見えてきた。

【“経済資本経営”から“人と文化の資本経営”へのパラダイムシフト】
1945年の戦後と言われるところをパラダイムシフトの起点とすると
2020年前後が次なる起点となる。
これまでも今こそパラダイムシフトの時と何度か発信してきたが、
ついにその大きな“価値観の転換”の意味が見えてきた。
それが“経済資本経営”から“人と文化の資本経営”へということ。
まさにその起点は、“コロナウィルスによるパンデミック”
ということなのかもしれない。

そこでこの転換点を中島流により
「“コロナ文化維新”パラダイムシフト」と名付けてみた。

【私の体験からもこの約70年は、ず~っと“経済資本経営”だった】
私がまだ小学校にも行ってない1960年頃、
北海道十勝の農家の力仕事は、馬が担ってくれていた。
我が家にも3頭の馬がいた記憶があるのだが、
馬たちは子どもの私とはなかなか仲良くしてくれない。
そしてそのうちの一頭の仔馬に、スネを蹴られて病院送りになるわけだ。
(私と馬とは、競馬以前からの付き合いがあったということ)
多分1964年の東京オリンピックごろ(私は小4)のトラクターの出現により
馬たちは居場所を失いお払い箱になったということだろう。

そして私の母は、2人の息子を連れての“出戻り”ということもあり、
実家の農家を手伝いながらも、私たちの学費や生活費のため
地域の人たち向けに衣類の行商をしていた。
当時、多くの衣類を担いでの行商の移動手段は、徒歩と自転車。
(まぁ、雪も降るからねぇ)

私が小学校に上がる頃には、
あのホンダの“スーパーカブ”に乗って行商していた。
そして私が小学生を終わるころ(?)そのホンダ・カブは、
日産サニーのバンに取って代わられていたのだ。

とにかくその頃の生活スタイルは、戦争の影響もあったが、
旧態依然の体制から“便利と効率”をテーマに
スゴいスピードで変化していたということ。
日本の産業が、“経済資本”をベースにモノづくりに邁進していたときである。

当時“三種の神器”と言われたテレビ、冷蔵庫、洗濯機の時代。
次なる“3C”と言われたカラーテレビ、クーラー、カー(自家用車)の時代も
体験して、いま私たちの身の回りには多くモノが溢れている。

私の物心ついてからの約65年間は、
第三次産業革命によるモノづくり時代と
社会の成熟化への道のりを体感してきたということ。

【ついに“人と文化が資本”となる時代の到来!】
実は2000年以降、その経済も頭打ちとなり混沌としてたのが実際。
そして“VUCAの時代”などと呼ばれ、その先が見えてこないところに 
2020年のコロナウィルスによるパンデミックの到来である。
まだ“経済資本”の発想がダラダラと続いていたわけだが、
実は時代は大きな転換点を迎えていたということ。

そこで、先に紹介した価値観の転換(パラダイムシフト)となる。

[経済資本経営から文化資本経営へ!]
       +
[Human Asset Management(人的資産経営)へ!]

[経済資本経営から“人と文化の資本経営”へ!]

ということで、「“コロナ文化維新”パラダイムシフト」を
ご理解いただけただろうか?!

key_0205_2

ついに“人と文化が資本”となる時代の到来!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ