これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

10/07
2024

ara_1007_1

フェスが若者に人気のワケ?! “モノからコトへ、コトから意味へ”

ついに古稀にて“FES”初体験。
先日初めて体験したのは茨城県の“ひたちなか”で開催された
“ROCK IN JAPAN FESTIVAL”。

9月の土、日、土、日、祭日の5日間開催され、
合計動員数はなんと20万6871人(後で調べたら)だという。
私が体験したのは4日目(日)のフェスで約5万人の動員。
(みんな“国立ひたち海浜公園”まで来るんだねぇ~)

実は5日目の大トリに登場したのは、
今年のロッキンが最後の夏フェス出演になると
公言していたサザンオールスターズ。
(盛り上がったフィナーレ観たかった!)

ちなみに…音楽フェスとは、たくさんのアーティストが集まって
コンサートを行う音楽の祭典。
1人でも、仲間や家族と一緒でも参加でき、
参加者とアーティストが一体となって盛り上がるのが特徴。
そして会場が広く開放的で、
自由なスタイルで音楽を楽しめるのも魅力だという。

確かにアーティストも参加者も
一緒になって楽しんでいるように見えたのだ。


【単に音楽を楽しむというより、価値観を共有する場?!】

この日は9組のミュージシャンが登場したわけだが、
参加者はそれぞれのミュージシャン演奏の約1時間を、
声をかけ、腕振り、タオル回しを立ちっぱなしで展開する。
(若いから?!いやその価値観共有のために来てるから?!)

13,000円を超す参加費がかかり、
茨城県の“国立ひたち海浜公園”までの旅費、そして食事代、
そして何と言っても、早朝から夜遅くまでの長い1日となる。
コスパよりタイパと言っているのに、
このフェスにはしっかりとお金も時間もかけているわけだ。

なぜ、多くの若者がこれら“フェス”に参加するのか?!
フェスは、単なる音楽を楽しむ場ではなく、
共通の価値観を共有する場。

そこでは、アーティストと多くの観客が一体となり、
ひとときの“意味ある交流”を体験できる。
この“意味”を求める姿勢こそ
若い人たちが物質的な所有よりも
体験や感情の深さを重視する真の理由?!

実は参加者の多くがその後も
その時の“意味あるフェス”の動画を見ながら
何度もその時の感情を楽しむという。


【ミレニアル世代、Z世代も、モノ・コトより“意味”へ!】

すなわちフェスに参加するのは、単なる“体験”ではなく、
そこに“意味”を見出していることで、
時間とお金を惜しまないということなのだろう。

これまでも“モノからコトへ、コトから意味へ”と言ってきたが、
今や多くの若者が“フェス”に出かけエネルギーを使う。
まさに「意味」に対して、
掛け替えのないお金と時間をかけているということ。

多分この5日間20万人を超す参加者のそのほとんどが
ミレニアル世代とZ世代のはず。
(α世代の子どもたちもいたかも?!)

成熟化を伴っての次なる時代の価値観が
少し見えてきたようにも思えるのだ。
これこそ“すでに起こっている未来”なのだろう。

ちなみに、私からすると
モロおじさんバンドに見える“サンボマスター”が
思った以上に存在感があったのには驚いた。

ara_1007_2

“ROCK IN JAPAN FESTIVAL”

ara_1007_3

動員数はなんと20万人超え

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

10/07
2024

tre_1007_1(1)

“令和のパラダイムシフト”を牽引する 4つのトランスフォーメーション

“令和のパラダイムシフト”とか
“コロナ文化維新パラダイムシフト”とか
これまで何度も今こそ“パラダイムシフト”のとき、
すなわち価値観や枠組みの大きな転換のときと発信してきたが、
何をしてパラダイムシフトのときと言っているのか?!
何がその理由であり要因なのか?!

ということで、中島流“令和パラダイムシフト”の解釈として
以下の“4つのトランスフォーメーション”を紹介しよう。

[DX]デジタルトランスフォーメーション
[VX]バリューズトランスフォーメーション(価値観の変革)
[SX]ソーシャルトランスフォーメーション(社会の仕組みの変革)
という3つの変革により
[BX]ビジネストランスフォーメーション(ビジネスの変革)
へとつながっていく。

この“4つのトランスフォーメーション”は
現代社会における変革の四つの柱ともいえる。

それぞれが独自の領域でありながらも相互に関係し合い、
我々の生活とビジネスの在り方を根本から
変えていこうとしているのだ。
まさに私たちはいま、その変革のプロセスにいるということ。

それぞれのトランスフォーメーションがどのようなものなのか。
これらの変革がどう関係し合って
大きな変革に繋がっていくのかを紹介しよう。

[DX]デジタルトランスフォーメーション

もうご存知だと思うが、DXは技術革新を通じて業務プロセスや
ビジネスモデルを進化させることに焦点を当てている。
AIやクラウド技術、IoTなどを活用したデジタルイノベーションが、
企業に効率化と新たな価値創造の機会をもたらしている。

[VX]バリューズトランスフォーメーション

VXは人々の価値観や考え方の転換を指している。
ミレニアル世代、Z世代などのITリテラシーの高い若者は、
コスパよりタイパを優先し、そのお金の使いどころも違う。

グローバル化や多様性の受け入れに伴い、
個々の価値観の尊重と柔軟性が求められ、
これが社会全体の動きに影響を及ぼしている。

[SX]ソーシャルトランスフォーメーション

SXとは、社会全体の仕組みや制度の変革を意味する。
気候変動への対応や働き方改革、社会的公正の実現など、
すべての人がより良い未来を共有できる仕組みづくりが
その中心にある。

[BX]ビジネストランスフォーメーション

これらの変革が合わさることで、私たちのビジネスも
当然変わらざる得なくなるわけで、
“ビジネストランスフォーメーション”へとつながることに。

BXは、新しいビジネスモデルの開発や市場参入戦略の見直しなど、
企業のあり方そのものの再定義にもつながる。

これらのトランスフォーメーションは相互に影響し合い、
大きな変革としてのシナジーを形成する。
例えば、DXによって生み出されたデジタルイノベーションが
人々の価値観を変え(VX)、それが社会の制度(SX)に
新たな要請をもたらすことも。

その結果、私たちはビジネス戦略を転換せざるを得なくなり、
これがさらなる技術革新を促し、
ポジティブサイクルにつながっていく。

このような多層的かつ動的な変化は
地球規模で起こっていることで
もうその流れをもう止めることはできない。

日本では令和時代における
“パラダイムシフト”とネーミングしてみたということ。

tre_1017_1

中島流“令和パラダイムシフト”の解釈の概念図

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ