07/06
2020
アップデートコーチングが求められる理由
少し前にご紹介したアップデートコーチング。
私が作った概念で、アップデートコーチングクラブの案内が
すでにこちらのサイトにアップされている。
https://ucc.q-b.co.jp/
この“アップデートコーチング“という概念に
至った理由だが・・・。
最近、経営者会議にて、退職者が出てきているとの
相談があった。
退職理由として、
「結婚を機に・・・」
「親の介護を機に・・・」
「やりたいことが明確になり、この機に・・・」
とそれぞれもっともらしい理由なのだが・・・。
実は私が気になるのは、その経営者の事業そのものが
“昭和のビジネス”のままだったり、
その先に可能性が見いだせなかったりすること。
果たして、あなたの会社は、若い社員にとって
働き続けたい会社であるかどうか・・・。
自分が20才代、30才代として考えてみてほしい。
働き方対策、テレワーク体制、デジタルシフトなど、
アフターコロナを意識しての新たな戦略や
“ニューノーマル”に向けての新商品、新サービスの展開は
できているか。
何よりも若い人にとってワクワクする会社かどうかなのだ。
よっぽどでない限り、今の収益性は関係ない。
給料の支払いと社員がその会社に自分の未来を見ることは
別の次元の話なのだ。
そこでだ!若い人達にとってワクワクする会社となるには、
経営者自身がアップデートしていかなければ
未来が見えてこないというわけ。
これまでの延長上の価値観で見ていては、
どんどん遅れを取ることに。
私が“CORONAトランスフォーメーション“と発信しているのは、
この機会に既存の概念を“令和ビジネス”にマッチしたカタチに
変えていかねばならないということ。
たとえ、後継者がいたとしても、そのビジネスを後継者が
真にやり続けたいビジネスかどうかなのだ。
厳しいことを言うが、“昭和のビジネス”を続けている限り、
後継者は育ちにくいし、将来性も見えて来ないはず。
もちろん経営者はたくさん勉強している。
セミナーに参加し、ネットワークも豊富だ。
しかしどんなにいい知識を身につけても、どんなにいい理論を
学んだとしても、経営者自身が時代に合わせて
アップデートしない限りそれを活かすことはできない。
だからこそ経営者同士でお互いにさまざまな提案を出し合い、
自分の経験をシェアし、そして素直に相談することが大切。
ここから多くの“気づき”をもらえるのだ。
会議に出て、人の話を聞いているだけでも実は刺激になる。
ここに“アップデート”が生まれるのだ。
私もアップデートの繰り返しにより、今、自分に求められている
ポイントはどこなのかを気づくようになった。
お互いに様々なアイデアを出し合い、プレゼンテーションすることで、
それが互いのアップデートに向けた“コーチング”となる。
ゆえに、“アップデートコーチング”というわけ。
“ニューノーマル時代”のビジネスに向け。
自分自身をアップデートしよう!