これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

はなまるア・ラ・カルト

04/11
2022

ara1

“フェスタリアホールディングス”の貞松社長の“パーパス-ism”

また、パーパス経営を実践している経営者と出会った!
第219回目の“ビジネスイノベーション”
ゲストとして登場して頂いたのが
“フェスタリアホールディングス株式会社”の
代表取締役社長、貞松隆弥氏。
この会社は、1920年に長崎県で“サダマツ時計店”として創業。
とういことは、今年で102年目だ。
先代の時代から元船井総研会長の小山政彦氏のコンサル先で
小山氏からのアドバイスもあり、宝飾品の製造販売へシフトするわけだ。
その後、全国展開し上場も果たし、
2018年に社名を“フェスタリアホールディングス”とした。

貞松社長は経営を任されるようになってから、
さまざまな機会をつくりたくさんの人に会ったという。
その1人がガブリエル・トロフスキー氏。
氏曰く、
「人類が誕生する前からダイヤモンドはあった。
そして今後数億年後に人類が滅んだとしても
ダイヤモンドは輝き続けているだろう。
ヨーロッパでは、bijou de famille(ビジュドファミーユ/家族の宝石)
と言って、祖母から母や娘や花嫁へと宝石を
受け継ぐ習慣がある。
人間の命には限りがあるが、宝石は唯一永遠のものだから
人は大切な人への思いを石に託す」と。

貞松氏は、この話を聞き、
自分達は“永遠なるもの”として宝石を介し、
家族としての絆を受け継いで
もらう仕事をしているのだと認識したという。
これぞ、“パーパス-ism”(※)ということだ。

宝石に精神的価値を付加して
家族の絆を深める役割を担うものとして
お客様にご案内する。
すると、宝石を扱う会社としての存在意義が見えてくる。
そして社員の役割であり存在理由も見えてくるわけだ。

その結果もあり、日本ジュエリー協会、ジュエリーコディネーター
接客コンテストで2年連続優勝を果たしている。
社員が“bijou de famille”の価値観にてお客様と
接していることがこの結果につながっているということ。

さらに会社説明会においても、この概念は多くの
共感を呼び、ただ宝飾品を売るだけの企業ではないと
理解してくれる人材が集まってくれているという。 

前回のビジ達でも紹介した、パーパス経営。
フェスタリアホールディングスのサダマツ社長も
パーパス-ismを実践している!
2週連続になるが、
ここで改めて、どのお店もどの会社も、自分達の“パーパス”を
見つめ直すことをおすすめする。

※組織側と個人側の存在意義をオーバーラップすることで、
個人と会社の目指す成果にもつながる。
このような発想から、明確な軸(パーパス)をつくることを
中島流で“パーパス-ism”とした。

ara2

フェスタリアホールディングス株式会社の貞松氏

BACKNUMBER

ページTOPへ