これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

10/15
2018

syn1

TGC北九州での“動中の工夫”

TGCとは何かご存知だろうか。
そう、若者たちから絶大な支持を集める
「東京ガールズコレクション」だ。

さる10月6日、今年が4度目となる
北九州開催のTGCを訪れてきた。
運悪く台風の影響で嵐の様相だったものの、
1万2千人もの若者たちが来場したという。

さて、無論ガールズでもなければ、
還暦すら超えたこの私が
なぜ突然TGCに行こうと思ったのか。

きっかけは、経営者仲間から誘われたことや、
実行委員長である村上社長との縁である。
そして「一度は見てみたい!行こう!」と
即座に決断した。

この「行く」という決断こそが大切なのだ。

これこそ、ビジ達でもよく取り上げる
キーワード“動中の工夫”だ。
この言葉は、私が敬愛する
鍵山秀三郎氏が発信する
“動中の工夫は、静中の工夫に勝ること
幾千億倍”からだが…(元々は白隠禅師の言葉)。
それはすなわち「論理的に理解しないと
行動に移せない者は、何も為し得ることが
できない」。
机上で考えるのではなく、行動するからこそ
次なる工夫が生まれ、本来の目的に向け
前進していけるということ。

この言葉の通り、TGC参加を決めたからこそ
私は3つのことを得ることができた。

ひとつは、TGCのその熱量を
直に体験できたこと。
なぜこのイベントは多くの若者たちを
惹きつけるのか、それはこの熱量が理由なのだ。
輝きを放つカリスマたちと、憧れる若者たち。
双方の熱量が相乗効果を生み、魅力的な場に
なっているのだと肌で感じることができた。

二つめは、会場に足を運んだからこそ、
さまざまな人と出会うことができたこと。
運営に関わる人たち、招待された経営者など、
今後のビジネスに関わるキーパーソンとの
出会いは足を運んだからこそであろう。

三つめは、道中の小倉で10年ぶりの
再会があったことだ。
ふと思い出し、以前お世話になった「卵家」の笠田社長を訪問してみた。
そこで運良く再会でき、貴重な話をできたのは
九州へ行くという決断をしたからこそである。


どうしても人は、損得を考えて行動してしまう。
だが、「動く」ということを決断することが、
学ぶことや得ることにつながるのだ。

動く決断をすることこそが、
さまざまなシナジーを生むということ。
ビジネスはとにかく“動中の工夫”!

syn1

東京ガールズコレクション!

ページTOPへ
シナジースペシャル

09/10
2018

syn01

フルフィルメントbyAmazonの脅威

AWS と FBA。
この二つのアルファベット3文字がどんな意味かご存じだろうか。
これはかの Amazon 社が持っている2つの武器、
Fulfillment by Amason(フルフィルメントバイアマゾン)と
Amazon Web Service(アマゾンウェブサービス)、
これらの頭文字をとった言葉なわけだが…。
この 2 つによって、
今や Amazon はどんな世界企業も
かなわない力を持つようになったのだという。

FBA についてさらに掘り下げてみよう。
これは、受注から顧客データ管理、倉庫の管理から発送まで、
一連の流れを全てAmazon社内で行える仕組みのことだ。
言葉にすればたったの3文字だが、
これを作り上げることは並大抵のことではない。
そして、その並大抵のことではない大事をやってのけたのが、
Amazon の CEO である ジェフ・ベゾス氏なのだ。

私が記憶している限り、
Amazon は 1990 年代から2000年代にかけ、
物流倉庫へ徹底的に投資を続けていた。
だから2003年までず~っと赤字だったのだ。
株主総会で利益配当について聞かれても、
ベゾス氏は無視をしたのか宥めたのか…
その声をかわし、物流拠点を世界各地に建て続けた。
その結果、どんな企業も太刀打ちが出来ないほどの
地球規模の巨大物流網という
資産を築くことに成功したのである。
(まだ途上ではあるが…)

同じ EC 事業を展開する楽天と比較してみよう。
例えば Amazon の物流拠点は日本だけで15カ所。
さらに、そのうちの一つ小田原の倉庫だけでも
その延べ床面積はなんと20万平方メートル!
一方楽天の物流拠点は全国に3カ所、
その3カ所の面積全てを足しても、
Amazon の小田原倉庫に届かないのだ。
(スゴ~イ!)

Amazon は今や時価総額7777 億
(日本円で約85兆円!)、
Apple 社に次いで世界2位の時価総額の企業なわけだが、
その理由がわかるというものだ。

さらにAWS、これは簡単に言うと
Amazon の所有するサーバーや
膨大なデータベースなどを利用出来る、
世界最大のクラウドサービスのことだ。

ベゾス氏はこの AWS によって生み出された
莫大な利益を物流倉庫の投資へつぎ込み、
さらに FBA を盤石にしているという。

ベゾス氏の
「顧客にとって利便性の高い物流サービスは、
必ずや莫大な利益を生む」という信念が、
Amazon を地球規模の企業に押し上げ、
今もなお成長を続けさせているのである。

こうして生み出され強化されたFBA が
Amazon だけでなく、顧客にも、
ありとあらゆる業種の企業にも
すさまじい相乗効果、シナジーをもたらしている。
未来においても、Amazon の躍進は止まらなそうだ!
このAmazonと戦うか、
受け入れ上手く対応するかはあなた次第。

syn01

地球規模の巨大物流網は驚異的だ

syn02

受け入れ上手く対応するかはあなた次第

ページTOPへ
シナジースペシャル

08/27
2018

syn画像

見えざるヒエラルキーは“挑チャン逃ピン”

“挑チャン逃ピン”…一体、何のことか!?
と思われるかもしれない。

この言葉について解説をする前に、
もう一つのキーワード「見えざるヒエラルキー」について
改めてお話しておきたい。

見えざるヒエラルキーについては、先日のビジ達で
人生において自分が今どんな実力や価値を持っているのかを
謙虚に把握することの大切さを、
ワールドカップで活躍した乾貴士選手を事例にお話した。

そして、ヒエラルキーにおけるポジションを引き上げ、
自身の総合力を強化していくには
① プロとしてのスキル・ノウハウ
② 人的ネットワーク
③ 人間性と人徳
④ 社会性ある言動
⑤ 精神的・肉体的健康
⑥ 情報・知識・感性
等のファクターを育むことなのだ。
(ところでこの6つ、
例の100年時代の無形の資産と同じではないだろうか!?)

ではこの6つのファクターはどう育んでいけばいいのか?
…ということで“挑(ちょう)チャン逃(とう)ピン”すなわち、
“挑めばチャンス、逃げればピンチ”
の価値観が重要になってくるわけだ。
(はっはっはっはっ…キャッチ―でしょう!?)

たとえば…
イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏、
ココ・ファーム・ワイナリーの川田昇氏、
奇跡のリンゴの木村秋則氏。

私が尊敬する先達の方々を見ていると、
誰もが皆、自分を追い込み、
絶対にやり遂げなければならない挑戦を経て、
大きな実績を収めてきている。
そして、また次なるテーマを持って
チャレンジし続けている。

彼らは、そうした環境の中で
プロとしてのノウハウや人的ネットワークなどの
スキルを身につけ構築してきたに違いないのだ。

楽な立場に留まり責任を回避しているようでは
いつまで経っても見えざるヒエラルキーを
のぼっていくことはできない。

常に挑戦しなければいけない環境に
身を置くことで人としての総合力をレベルアップさせていく。
まさに、“挑チャン逃ピン”が
ヒエラルキーをのぼるカギ、というわけである!

synmain

見えざるヒエラルキー

ページTOPへ
シナジースペシャル

08/20
2018

synmain

“価値の循環”とワークスタイル

“新たに始まる世界で、君はどう生きるか?”
こんなキャッチコピーを掲げているのが、
落合陽一氏と堀江貴文氏の共著
『10年後の仕事図鑑』である。
これは、今注目の2人がこれからの時代の
New Work Styleについて語っている本だ。

その中で、私が興味を持ったのは
“価値の循環”というキーワード。
(とはいえ、見出しにもなっていなかったかも…!?)
これは、落合氏が語っている考え方だ。

落合氏は、大学職員として勤務し
そこで研究した技術や情報、経験を
大学以外の場所で社会実装しているという。
すなわち、起業家や経営者としての側面も持ち、
これらの落合氏の持つ情報をセミナーや
講演会などで発信している。

つまり、大学職員(限られた報酬だが…)として
得たものを循環発信することで
新たな収益が生まれているのだ!
まさに“価値の循環”である。
様々な立場を持っているからこそ、
大学にいることで相乗効果を演出し
次なるビジネスとなりシナジーを起こしているのである。

私自身も東京NBCの理事として
様々なイベントの企画を行ったり、
日本を美しくする会でも経営者との連携を図り、
色々と企画をお手伝いしているが、
これらは直接的に収益につながっていることはない。

しかし、これらで得たノウハウや
人的ネットワークを活かして、月刊CDの制作や
コンサルティング活動、講演会などを行っているのだ!
また、新たに得たアイデアや発想力は
私が“地方のまちづくり”として投資している
“Memuroワインヴァレー構想”にも活かすことができるのだ。
これも、“価値の循環”といえるだろう!

これからの時代、自分自身をどのように高め、
社会の役に立ちながら収益にもつなげていくかが、
継続のための重要な要素になってくるはず。

もう、ビジネスにおける直接的モデルは
少なくなっていくのは間違いないだろう。
今から“価値の循環”をしっかりと意識した
ワークスタイルに切り替えていかなければ、
ビジネスも上手く回っていかない…
ついに、そんな時代が来たのでは!?

synmain

落合氏と堀江氏の共著『10年後の仕事図鑑』

ページTOPへ
シナジースペシャル

07/23
2018

IMG_5068

健全なるビジネスは、健全なる肉体に宿る

始めにお伝えしておくが、これは自慢ではない。
私の通っているジムにはオムロンの体重計があり、
詳細に体の状態を把握することができるのだが…。

私の骨格筋率は43.4%。
(体のベースとなる筋肉で、平均が32.9~35.7%。
高い人で37.4%~60.0%)

基礎代謝は1505kcal。
(私の年齢では1350kcalが平均である)

体脂肪率は11.9%。
(標準は20%…13%以下はかなり低いほうである)

そして、体年齢は18歳!
(実際の年齢とは45歳も差があるではないか…!?)

繰り返しお伝えするが、決して自慢ではない(;・∀・)!

さて、何を言いたいかというと…?
以前ビジ達でお話しした、中島流の“Myアセットマネジメント”。
すなわち“無形の資産”をどう増やしていくかが
ポイントとお話ししたが、その中でも
肉体的・精神的な健康を保つことは最重要なのだ。

筋肉というと有形なものに感じるが、
健康という概念では無形の資産にカウントできるはず!
100年時代において、よい状態でビジネスに
携わっていくには健康でなければならない。

仕事において体が資本であるのはもちろんのこと、
よい判断や決断、そしてよいアイデアを出すにも
バランスのよい健康体であることは必須なのだ。
食事や運動量、睡眠の質を意識することで、
仕事への“ヤル気”も演出することができる。

まさに、健全なるビジネスは、健全なる肉体に宿るのだ!

肉体の数値を気にしたり、
心の健康を保つため、マインドフルネスで心幹を鍛えたり…。
いい判断、チャレンジを続けるためには
日頃から心と体の健康を意識することが最重要。

みさなんも、健全なるビジネスは健全なる肉体に
宿ることを忘れず、日々鍛錬に励んでみてはいかがだろうか…!?
(先ほどの数値を保つのは、それなりに大変だけどねぇ~)

IMG_5068

自慢ではないけど、体年齢18歳!

IMG_3487

自慢ではないけど、体脂肪率11.9%!

IMG_3483

自慢ではないけど、基礎代謝1505kcal!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ