これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

09/05
2016

syn main

“ウチなる力”で挑む

つい先週のビジ達でご紹介した、渡邉格(いたる)氏の
『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』という本。
この本から得た気付きは大きかった!

著者の渡邉氏は田舎でパン作りをしているのだが、
こだわりは天然菌を利用した「酒種」。

通常、パンといえば培養されたイースト菌を使うのだが、
渡邉氏はあえてその土地に自然と住み着いていた
菌を活用しているのだ。
そういうわけで、パン屋の建物は古民家を選んだという。

そして建物の内に存在する天然菌が、
蒸した米に自然と降りてくるのを待つ。
最初の段階では、有機栽培米を使って
試行錯誤していたようだが、
自然栽培米を使ってみると、驚きの事実が判明した。

有機栽培米ではうまく発酵せず、
悪臭が発生したり腐敗したりしていたのだが、
自然栽培米だと天然菌がうまく働いてタネもよく膨らみ、
そしてヨーグルトのような甘酸っぱい良い匂いがしたという。

渡邉氏は、このことを
「内なる生命の力」が開花した結果だと語っている。
つまり、外部からの要因に頼らず
本来持っている力が発揮できた結果なのだという。

これをビジネスに置き換えると、
実に様々なことが見えてくる。

たとえば、地域活性化のための
補助金や助成金を利用したイベント。
企画や実施に都会のアドバイザーが参加することがあるが、
その人たちはお金を目当てに来ていることも少なくない。
地域の人々は、自分たちの
内なる力を発揮できずに終わってしまうのである。

私が今推し進めている北海道十勝でのワイナリー構想も
同様のことが言えるだろう。
助成金や都会からの力に頼らない
活性化、展開が重要だということ。
(私の発想や人的ネットワークはあくまでも地元の力なのだ)

これは日々のビジネスにおいても一緒。
何か大きなリスクやトラブルが起きても、
自分たちで対処できるか、ということなのだ。
とにかく、そのあとに継承できる状態をつくらないことには、
自分たちで歩んでいくことはできない。

ビジネスにおいての内なる力とは、
以下の4つ(5つ?)のことだと私は考えている。
・組織力&求心力
・チャレンジ力
・ネットワーク力
・それぞれの人間力
(財務力も入るかも!?)

営業で数字を上げればマージンを報酬にしよう、
というビジネスでは、
お金を貰わないと働かない人間ができてしまう。
それでは会社の内なる力は身につかないから、
報酬やシステムに頼り過ぎるな! と私は言いたい。

内なる力をどのように作り上げ、
問題に対してどのように発揮して解決するのか?
それが私たちの、これからの課題なのだ。

syn main

渡邉格(いたる)氏の 『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』

ページTOPへ
シナジースペシャル

08/22
2016

synmain

チャレンジの功徳がシナジー

やっぱり、人は「行動力」なのだろうか?
書店に行ってみると、
「行動力」についての本がちらほらと目につく。

例えば、ベストセラーにもなった
『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』という本。
サブタイトルは、
「能力以上に結果が出る行動力の秘密」ということで、
いかに行動力が大切かを説いている。

さらに、『考える前に動く習慣』というタイトルの本。
こちらは禅宗の考え方をもとに、
行動・体・心の順で自分を変えていこうという内容だ。
行動を起こすには、頭ではなく、
体から動かすのが良いということ。

『あれこれ考えすぎて“動けない人”のための問題解決術』
という本もあった。
要するに動かない状態が良くないし、
行動力が上がると人生が変わるということを訴えている。

最近は行動力を身につけるための
セミナーもたくさん開催されており、
インターネットでも注目されているようだ。

こうした例を挙げたうえで私が言いたいのは、
成功する人としない人の差は、学歴や頭の良さではない。
「行動力の差」なのだ。

先日のビジ達で書いた「チャレンジの功徳」も、
今回と同じく行動力の話だ。
中島流では、行動力=チャレンジである。
すなわち、「チャレンジは相乗効果をもたらし、
成功に導く」ということ。
では、チャレンジしない人はどうなるのかというと…?

1、チャレンジしないから、チャンスに出会えない
2、チャレンジしないから、チャンスを活かせない
3、チャレンジしないから、いい仲間と出会えない
4、チャレンジしないから、行動力が身につかない
5、チャレンジしないから、相乗効果が得られない
6、チャレンジしないから、知識やノウハウが得られない
7、チャレンジしないから、次なるチャレンジが見えてこない

こうしてリスト化してみると、デメリットの多いこと!
何もしないから何も起こらないし、成長もできないのだ。

皆さんご存知だと思うが、私ももちろん行動派。
あれこれと不安に駆られて考える前に、
「とりあえず行ってみよう」「やってみよう」の精神で
チャレンジを重ねてきた。

「覚悟」を持ってチャレンジすることが最善だが、
もし不安でも「スケジュールに入れてしまえ」ば、
やらざるを得なくなるだろう。
そうして行動力に磨きをかけて来たのだ。

「下手な考え休むに似たり」という言葉があるように、
考えているだけでは何も進展しない。
チャレンジこそが人を成長させ、成功に導くのだ!

synmain

「行動力」を重視した本がたくさん出版されている

syn2

行動力が上がると人生が変わる

synmain

行動力に磨きをかけるのだ

syn4

チャレンジ=行動力である

ページTOPへ
シナジースペシャル

07/18
2016

syn3

人の褌で海外相撲をとる

「人の褌で相撲をとる」ということばがある。
簡単な話が、他人の力を借りて事を成すということ。
私は仕事柄、よく人の褌を使うわけだが(ははは…)。

そのお陰で、今回のボルドー・パリ研修ツアーも
数々の意義ある出会いと濃い中身の
ツアーとなったと私は思うのだ。

たとえば、ボルドーでは
ヨーロッパワインのネゴシアン
(ワイン流通に携わる卸売商)である
ミリオン商事の本間俊哉社長から
現地のネゴシアン鴫原(しぎはら)氏を紹介していただき、
シャトー訪問のコーディネートをしていただいた。

また、ツアーに同行したライターの佐々木ののか氏には、
留学中にお世話になったという
ボルドー歴40年の進藤武則氏を紹介していただいた。

進藤氏は“ボルドー日本館”を経営し、
日本の雑貨や食器の販売に加え、
日本語学校も展開している。
そんなわけで、週末のイベントでは、
日本語を学ぶフランスの方々と交流ができた。

そして進藤氏には、
サンテミリオンにあるいくつかのシャトーのオーナー
ラリュバン氏を紹介していただき、
シャトーとの今後の友好関係にも
協力してもらえることとなった。

そしてパリでは、東京・西麻布で
お店を開いたばかりの柳瀬充シェフから、
パリの大人気ビストロ、レ・ザンファン・ルージュの
篠塚大シェフを紹介していただき、
美味しいフレンチを堪能することができた。

パリに居ながらにして
野田岩パリ店の絶品のうなぎ料理を味わえたのも、
日本の野田岩本店五代目、
金本兼次郎氏の紹介があったからこそ。

そういえば昨年のイタリア・トスカーナツアーでも
イタリアンオーナーシェフのカルミネ氏の手配で、
キャンティ・クラシコのワイナリーを訪問したっけ…。

というように、
ある人から信頼できる人を紹介してもらい、
その人からさらに信頼できる人を紹介してもらい…と、
その人自身の信用・信頼で培った
太い人脈のパイプを通じての出会いだったからこそ、
今回のツアーは中身の濃いものになったのだ。

「大廈(たいか)の材は
一丘(いっきゅう)の木にあらず」という格言がある。

大きな建物は、
一つの山の木だけでできているわけではない。
転じて、大事業は決して独力でできるものではなく、
大勢の力によって成就する、という意味だ。

今回のツアーも、中島流の視点で見ると、
私個人のネットワークだけではなく
様々な方の太い人脈を活用させてもらった。
だからこそ、有意義なツアーとなったのだ。

つまり、意味ある褌を多くの方からお借りできた、
そんなことを感じる研修となったのだった…。

syn3

シャトーを説明していただいたラリュバン氏

syn1

現地のネゴシアンである鴫原氏

syn4

進藤氏の経営する「日本館」でのパーティー

ページTOPへ
シナジースペシャル

07/04
2016

synmain

シンクロニシティービジネス効果


「シンクロニシティー」という言葉をご存知だろうか。
その意味は、意味ある偶然の一致。
または、同時性や共時性とも言ったりする。

言葉が似ているせいか、なんとなく
「シンクロナイズドスイミング」を思い浮かべる。
あのスポーツは、同時に多様な動きをすることで
美しく見える競技だ。

私はこれまで、「相乗効果」という
言葉を用いてビジネスを解説してきた。
今から23年前の、第1回の
アルファクラブ定例セミナーのテーマは、なんと
「寺は“僧正”で決まる 仕事も“相乗”で決まる」だった。

それほど、当時からビジネスに相乗効果を活かすことが
いかに大切か語ってきたということ。
ところが最近は相乗効果という表現よりも
「シンクロニシティー」が的を
射ているのではないかと考えている。

私は4年間、『Business Lab.』という
ラジオ番組のパーソナリティを務めさせていただき、
番組内では100人を超す経営者や専門家の方々と
お話をさせていただいた。

その番組終了から半年以上経つわけだが、
最近になってこの出会いの重要性をひしひしと感じたのだ。

様々な方々と話せば自分の頭の中を整理することができるし、
ゲストの方の得意分野について学ぶことができる。
なによりも、ラジオをきっかけに人間関係もつくられ、
人的ネットワークも拡大したのだ。

私が創業した株式会社クオーターバックは
プランニングをベースにした制作会社だが、
新たなコンテンツをつくろうと思ったとき、
そういったネットワークが強力な武器となる。

ラジオ番組自体がお金に結びつかなくとも、
本来のビジネスに相乗効果を起こせるのだ。

ほかにも、私が担当している
ニュービジネス協議会のフォーラムでも、
「意味ある偶然の出会い」で様々な方と知り合うことができた。
これこそシンクロニシティー効果なのだ。

さらに例をあげると…私が毎朝行っている路上清掃でのこと。
少し遠くにたばこの吸殻を見つけたとしよう。

たとえ一本の吸殻でも拾いに行くと、
その奥の植え込みにペットボトルや空き缶を
見つけることが多いのだ。

つまり、その場所に移動して視点を変えたことで、
新たな発見につながったということ。
これもシンクロニシティービジネス効果だ。

出会いによってさらなる出会いが引き寄せられ、
新たなビジネスが生まれたり、
既存のビジネスが広がったりする。

または、何かを始めたり、行動に移したことによって、
さらに次のステップに進める。
これこそが、“シンクロニシティービジネス効果”なのだ。

良いビジネスを行うには、必要な要素と言えるだろう。
ビジネスにおいては、
どうやって沢山のものとシンクロさせるか、なのだ!

syn1

ニュービジネス協議会のフォーラムでお話いただいた沖氏は、ビジイノCDにもゲストで出演していただいた。

syn2

視点を変えれば新たな発見につながるかも。

ページTOPへ
シナジースペシャル

05/23
2016

synmain1

中島流“チャレンジの功徳”

功徳(くどく)とは、仏教用語で、
よい行為をすると、よい報いがかえってくるという意味。
ビジ達でも何度かご紹介しているメルマガ、
『鍵山秀三郎の一日一話』の中で、まさに「これだ! 」
と言いたい言葉が紹介されていた。

それが、幸田露伴の唱えた「植福」という言葉。
「植福」とは、「現世、来世に幸福をもたらす善行」のこと。

たとえば、自分の山に桜を植えた人がいたとする。
桜の木は成長するのに時間がかかるので、
植えた人自身には何の恩恵も得られない。
しかし、後世の人はきれいな桜を見ることが出来る。
この考えを「植福」と呼ぶそうだ。

現在私が北海道で展開している、Memuroワインヴァレー構想。
おかげ様で着実に一歩一歩進み出しているのだが…。

いま、10軒の農家がワインづくりに使う
ぶどうの苗の作付けに協力してくれている。
しかし実はこの苗の作付け、
すぐさま農家に利益をもたらすものではないのだ。

というのも、少なくとも3年以上経たなければ
ぶどうは収穫できず、さらに、
ワインづくりに適したいいぶどうが成るには
何年もその成長を待たねばならない。

ワインに適したいいぶどうが収穫できても、
樽で寝かせた後、
瓶内熟成して美味しいワインをつくろうとすると、
そこからまた5年、10年とかかる。

本当にいいワインをつくれるようになるには
途方もない時間がかかるにもかかわらず、
いいワインへたどり着くという数十年先にある目標のために、
農家の皆さんは協力してくれている。

結果が出るのは先であったとしても、
この人たちが一緒にチャレンジをしてくれることで、
その先の世代の人たちが、
いいワインづくりができるよう
環境を整えているということなのだ。

目先の利益ばかりにとらわれず、
その先の世代に何を残していくか考えて、チャレンジしていく。
まさに、このワインヴァレー構想も
「植福」という考え方を体現しているといえるだろう。

そしてここからが、中島流“チャレンジの功徳”の話。
この「植福」を考えチャレンジすることが、
いろいろな功徳をもたらしてくれるということ。

“チャレンジ”で得られる4つの功徳を、私なりにまとめてみた。
それは…

その1、先に楽しみができ、心にゆとりができる。
その2、チャンスがやってくる。
その3、生きた知識とノウハウが得られる。
その4、人的ネットワークがつくられる。
そして、チャレンジし続ければ、
次なるチャレンジが見えてくる。

チャレンジし続ければ、間違いなく道は開けてくる。
今後とも、チャレンジの意味あい、そして重要性を
“チャレンジの功徳”という言葉で発信していきたい!

syn1

ワインヴァレー構想は進行中

syn2

これがぶどうの苗だ

syn3

すくすく育ちますように…

synmain1

“チャレンジの功徳”とは

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ