06/17
2013
EATALY New Yorkはレベル3
今回のニューヨーク・シカゴ研修中、
足を運んだ店で一番の繁盛店だったのが
「EATARY(イータリー)」。
EATARYとは、イタリアのトリノに本店を構える、
イタリアングルメをコンセプトにした、大型マーケット。
全世界で24店舗も展開している人気店だ。
今回訪れたEATARY New Yorkは、2010年9月にオープン。
敷地面積1,000坪を超える、巨大室内マーケットになっている。
店内に一歩足を踏み入れると、
目の前に広がるのは、食にまつわるあらゆる店たち。
・フルーツや野菜
・食材(パスタ、生パスタ、チーズ、パン、ハム)
・キッチンウェアや、グッズ
・ワイン
・ジェラート
・本(ブックストア)
など、目移りしてしまうほどの数々。
そして店の奥には、9店ほどのレストランが。
中には、坂本孝さんが展開する日本の人気立ち飲み店
「俺のイタリアン」を彷彿とさせる立ち飲み店も。
店員さんに話を聞いたところ、
お客さまの平均滞在時間は2~3時間なのだそうだ。
さすが人気店。
休日だということもあり、すごい来客数だったのだが
(店の人に聞くと、平日も多くの人が来店するという)、
店同士を区切る壁はなく、吹き抜けになっているので
多くの人でにぎわいながらも、居心地のよい空間を演出していた。
さて、そんなEATARYを訪れた時に、
今回の研修ツアーの案内人がこんなことを語ってくれた。
かつて世界で売り上げNo.1を誇った(今も?)、
スチューレオナード。
そこが掲げているポリシーは
「THE CUSTOMER IS ALWAYS RIGHT」。
EATARYが掲げているのは、
それをあえてもじったしたこんなポリシー。
「THE CUSTOMER IS NOT ALWAYS RIGHT」。
「顧客はいつも正しいわけではないが、
一緒に楽しいスペースをつくっていこう」ということなのだそうだ。
これまでアメリカの人気スーパーマーケットの
代表とされてきたスチューレオナード。
しかし、エンターテインメント性はあるものの、
あくまで“ショッピング”をするところに過ぎない。
片やEATARYは、食材のショッピングはもちろん、
その他にもグッズ販売や食事も楽しむことができ、
グルメ思考で空間+時間を楽しむことができるというのだ。
中島流に評価するとこの2つの店の違いは、
“相乗効果”の差と言えるだろう。
これまで相乗効果の大切さをいろいろな角度から語ってきたが、
組み合わされるものやその効果によって、
相乗効果レベルがあるのでは…。
EATARYのように、あらゆるものが巧みに組み合わされ
大きな相乗効果を生み出している店は、
相乗効果レベルは高い。
すなわち“レベル3”に値するということ。
つまり、成熟社会のポイントは、相乗効果をどう活かすかなのだ。
食を愛する人ならば、
ニューヨークを訪れるさいにはぜひEATARYに
足を運んでみてはいかがだろうか
(ちなみに、東京の代官山にもEARARYはあるのだが、
規模が全然違うため、相乗効果はほとんど期待できないのだ)。