これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

09/24
2024

biji_0924_1

活躍する“マンションドクター”! 成熟化の先の、新たなビジネスの可能性?!

みなさんもご存知だと思うが…
「トイレ、キッチン、お風呂、洗面所などのトラブルは…」
という水回り専門の会社の磁石付きのステッカーは
度々わが家のポストに入っている。

そのお陰で、我が家の冷蔵庫はステッカーだらけ。
とはいえ、今回、床から水が染み出してきた時は、
さすがに意味が違うと思い、マンションの管理会社に
相談していたわけだが…

その結果、数日後“マンションドクター”が、
原因究明と応急処置のために駆けつけてくれた。
(へ~“マンションドクター”なる職業があるんだ?!)

この“マンションドクター”の原因究明の仕方に驚いた。
医療検査の場でしか見たことのない
あのケーブルの先についた内視鏡カメラをフル活用するのだ。

この内視鏡カメラにより、マンションの壁の内側の配管や
配線用の導線をスマホのようなモニターで
確認することができるという。

ということで原因は、エアコン活用時にでる水が
ドレンホースを通って本来の室外機横に
排出されていなかったということ。
この“マンションドクター”のお陰で原因も分かり
まずの対処もしてもらったわけだが…


【成熟化により社会課題は進化し、ビジネスも進化する!】

さてここで注目したいのは、このトラブルのお陰で知った
“マンションドクター”の存在。
この会社2012年創業というから、10年以上前からその需要は
次第に多くなり、営業所も全国に広がりつつあるという。

1964年の東京オリンピックが刺激となって、
東京集中が進み分譲マンションの供給が急速に進んだという。
その頃から約60年経過したことでマンションの数は増えに増え、
結果として建物の維持管理や老朽化、
住民間のトラブルといった複雑な問題が浮上。

そして資産としての価値を維持するためにも、
マンション管理会社が存在し、
専門的な知識や技術を持つ“マンションドクター”のような
専門家が求められるようになったのだ。
“マンションドクター”は、漏水・設備工事などの調査、
トラブル対応から、保険活用の対応も行ってくれるという。

このように社会の成熟化と共に課題の進化もあり、
それらへ対応する新たなビジネスが次々と生まれているわけだ。

環境問題への対策としての再生可能エネルギー事業の活性化も…
高齢化に対応した介護・医療サービスの進展も、
AI介護ロボット開発なども…
→もしかしたらAI自動運転もその流れ?!

健康維持のためのフィトネスクラブやヨガ教室なども…
→これら高齢化への対応は、世界に先駆けての
日本だからこその成熟化であり進化なのかもしれない。

↓ ↓ ↓

ということで、今後も社会の成熟化とともに
私たちのビジネスは更なる進化を遂げていくことだろう。
ビジネスを進化させていく役割の私たちとしては、
“すでに起こっている未来”を察知して、
どうビジネスに展開できるかということだ!

biji_0924_2

内視鏡カメラをフル活用

biji_0924_3

“マンションドクター”による原因究明&対処

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

09/24
2024

tre_0924_1

AI時代のビジネスアジリティ。 AIイノベーション[part 2 ]

米オープンAIが2022年11月に“ChatGPT”を公開して以降、
多くの企業が生成AIに参入し、
互いにより高い可能性を目指してしのぎを削っている。

しかしこれら“生成AI”は、AIの可能性のほんの一面に過ぎない。
そのAIの可能性はあらゆるビジネスに拡がり
幅と奥行きを持って進んでいく。

私たちのビジネスにおける“AIイノベーション”は、
どの業界にも、大手中小関係なくどんどん拡がっている。
ということで“AI時代のビジネスアジリティ”、
AIイノベーション[part 2 ]として、
拡がるAIイノベーションの具体例を紹介しょう。


【存在感を増すAIイノベーションの数々[part 2 ]】

(日経テクノロジー展望2025 「世界を変える100の技術」より)
→前回が“その4”までだったので

その5…◆ 店頭業務支援AI
→ヘッドセットを付けた店員の業務をAIが支援
AIを積極的に活用して、顧客の質問や悩みをその場で分析、
解消し、顧客満足度の向上を促す。

そんな新しい店頭業務支援の展開が登場。
米国の小売業界では、ファースト・パーティー・データを用いて
CX(顧客体験)を向上させる試みが行われている。

その6…◆ 製品デザイン支援AI
→パッケージデザインにかかる時間を半減
パッケージデザイン開発に生成AI(人工知能)を採用。
1週間で40のデザイン案をつくり、
デザインの方向性の決定に貢献。
通常の2分の1というタイトなスケジュールでの開発を実現。

その7…◆ AIメンター
→AIが就活生に助言し、指導する
チャットボットが活躍する領域は、カスタマーサポートや
マーケティング支援にとどまらない。
新卒採用ページの目玉コンテンツとして
AIメンターを導入し、採用支援に役立てる動きが始まっている。

その8…◆ AIコンシェルジュ
→AIが案内し、司会を務める
Webサイトなどで、ユーザーが質問のテキストを入力すると、
その問いかけに応じて自動で回答するチャットボット。
これまでのUI(ユーザーインターフェース)は
テキストベースが基本だった。
それが、複数のユーザーと会話したり、
イベントの司会をしたりといった“AIコンシェルジュ”の
役回りを担うまでに進化を遂げつつある。

その9…◆ エッジAI
→スマホやカメラ、クルマなどがAIを搭載、
ネットを介さず利用可能に
現在の生成AIはクラウドで実行するのが一般的。
しかし、より高速に実行したい情報をクラウドに置きたくない、
あるいはデータセンターの電力を抑えたいといったニーズもある。
こうした点から、スマホやノートPC、自動車、IoT、音響機器
といったエッジ端末でも実行させようとする動きが加速。

↓ ↓ ↓

さて2回に渡って紹介したさまざまな“AIイノベーション”を
理解し想像してくれただろうか。
今回紹介したAIイノベーションはほんの一例に過ぎない。
今後もさまざまな分野でAIの導入が進み、
ビジネスにおける可能性がもっと拡がっていくということ。

AIがもたらす変革に積極的に対応することで、
未来に向けた競争力をより一層高めることにつながるはず。
とにかく、AIを身近な存在とし、そしてAIと仲良くなろう!


tre_0924_1

AIの導入によりビジネスの可能性が拡がる

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ