05/25
2015
“亀の子たわし”が活躍する理由
インターロッキングブロックを
磨いたタワシは汚れています。
まずは、バケツに入れる前に
よく振って汚れを振り払います。
そして、汚れたタワシをバケツに入れ、
2つをこすり合わせて汚れを落し合います。
ある程度汚れが落ちたら、先程と同様に
次のバケツに入れる前に汚れの水をよく切ります。
こうすることで、次のバケツの水を
汚さないで済みますよねぇ。
今日使ったタワシの中には、10年以上使っている
タワシもあるんです。
いいタワシは丈夫で使い出もあります…
などと語りながらその作業手順を語る野老社長。
(毎年リーダーズのためにありがとうございます)
えっ!10年以上使い続けているタワシがある!?
ご存じだろうか!あの“亀の子たわし”。
とにかく、丈夫でその性能も耐久性も確かな“亀の子たわし”。
掃除の会では、ベテランの人たちなら、
必ずや使い続けているブランドたわしだ。
実は、この“亀の子たわし”はすでに誕生から
100年経つという。
いまや海外の人たちからも“Japanese TAWASHI”として
絶賛されているという。
ところで、なぜ“亀の子たわし”は性能もよく
使い続けても10数年も長持ちするのか。
20年使い続けた人もいたとか…。
やっぱり、100年も愛され続けるには、理由がある。
“亀の子たわし”の品質を支えているのは、
「検品」だという。
パームを原料とした“亀の子たわし”は
スリランカの工場でほとんど手作業でつくられているという。
でも、検品作業はすべて日本で行われている。
検査項目は20以上。
目利きの担当者のチェックを通り抜けた
製品のみが、出荷されているのだという。
“亀の子たわし”ブランドの自負と
日本人なればこその厳しい目があって、
あの品質は保たれているってこと。
まぁ~そうでないと、日本中にその名前も行き渡らないし、
100年以上もブランドを保つこともできないはず。
ところで、何で“亀の子たわし”って言うの?
うわさでは耳にしたことはあるのだが、果たして…
いろいろと日々お世話になっているわけだし、
ここは北区滝野川の西尾商店に取材に行ってこようかなぁ~。
すると…
実はうちの創業者が、若い頃東京の
繁華街を歩いていて、酔った勢いで…
なんて裏話があったりして…
この話の続きは、またビジ達で…