10/26
2015
長いも掘りも“遠慮”の視点
うわ~~大きい! 太~~い! スゴ~~い!
(女性からの感嘆の声)
なぜか、この声を聞くと男どもは照れくさくなってしまう。
場所が変われば、男としては、
とってもうれしく自信のみなぎる言葉なのだが…
(若い頃に耳にしたかった…)。
ここは北海道十勝の大平原。
男たちはタオルを首に巻き、スコップを握り締め、
大地と格闘しながら汗だくでチャレンジしている。
その掘りの深さは80センチほどだろうか。
このくらい深く掘らない限り、
長いもの先端は顔を出してくれないのだ。
ほどほどで抜こうとすると、
“パキッ”という音と共に真っ白な折れ目がむき出しに。
この時は、さすがに徒労感が漂い、ガックリとなる。
だからこそ次は確実にものにしようと、
手を抜かないし、気も抜けないのだ。
この緊張感が男たちをより駆り立てているのかもしれない。
とにかく、手作業による長いも掘りは手間がかかるし
エネルギーも使い、きれいに掘り出すのは至難の業。
この時も男衆(経営者たち)は、ブツブツ言っていて
なかなかヤル気を出してくれなかったのだが、
掘り始めて15分ほどすると
なぜか口数は減り黙々と掘り始めるのだ。
経営者というより、1人の農夫として長いもと対峙している状態。
なぜここまで、長いも掘りは人を夢中にさせるのか。
“この長く太い長いもを美しいまま掘り出したい!”
こんな目的意識が芽生えた途端に、
人は時間を忘れ真剣に取り組むことになる。
もしかしたら、ビジネスも一緒かもしれない。
人に言われたからではなく、
自分自身の中でしっかりした目的意識が芽生えたとき、
人はいろいろと試行錯誤を繰り返し、
自分のやり方で進んでいくということ。
長いも掘りのように、時間を忘れて一生懸命に取り組むのだ。
ふむ、ふむ。ということは…
早くに長いもが折れてしまうような失敗体験こそが、
必要条件と言えるのかもしれないね。
すなわち、スタッフのビジネスにおける
ちょっとした失敗を勇気を持って見過ごせるかが、
まずはリーダーに必要なポイントとなるのだ。
あ~、そう考えるとその昔はついついスタッフが失敗しないように、
最初からあれこれ細かく言ってしまっていたなぁ~。
あれじゃ、人は成長しないんだよなぁ~(反省しきり)。
とにかく、人の育て方も長いも掘りも上辺だけではダメで、
それなりに深い考察が必要ってこと。
あ~またあの言葉が頭に浮かぶ。
“遠慮(遠きを慮る)”だ。
この二文字がいろいろな場面で活躍する。
見えない土の中を慮ってこそ、いい結果に出会える。
この発想こそが、今の時代のキーワードと言っていいのかもしれない。
そういえば、今回ゴボウ抜きも体験したなぁ~。
長いもに比べれば、結構あっさり抜けたっけ。
でも、ビジネスは“ゴボウ抜き”のようにはいかないのだ。 ask synonym