05/29
2017
石坂社長、里山の可能性を語る
ヤメテ~~くれ~~。
オレを羽交い絞めにして、
いったい何をしようと…石坂社長。
まだ、お天道さんが見てるってば!
(ははははっ…)
AIであり、IoT、VRなどがもっと進化すると、
石坂社長が触っているのはあくまで
Mr.セイージ(ぬいぐるみ)なのだが、
その触り感触がそのまま私が体感できたりするのだ。
そんな日も、それほど遠くないはず。
(はっはっはっ…そんな話をしたいわけではない)
さて、今回石坂社長とお会いし話をしたのは
今どきの先進の技術を活かす話ではなく、
その逆方向とも言える自然界の“里山”を活かす話。
いかに里山が生物学や人間学からも
重要な役割を担ってくれているということ。
やっぱり里山は、地球が時間をかけて
つくってくれた私たちへの(?)贈り物だし、
循環をテーマに活かし続けられる自然の産物。
そして地域の文化づくりにも貢献してくれるし、
子供たちの人間形成にも大きく影響を与えてくれるのだ。
そこで、石坂社長は会社が管理する
東京ドーム約3.5個分の里山を活用し、
“里山の可能性”をもっと追求していきたいという。
いまでもこの地を訪れる子供たちは年間で3,000人。
大人も含めると30,000人もの人たちが訪れている。
だから、環境学習の場であり、
多様性ある里山とのつき合い方を
体験できる場にして行きたいというのだ。
すばらしい!石坂社長。
石坂社長は産業廃棄物のリサイクルだけに止まらず、
私たちにとってかけがえのない里山を生み出し、
存在意義まで発信しようとしてくれている。
日本にとって大切な“里山”を
活かし、次の世代に継いでいく。
まさにこれが“里山と生きる協会”の発足の目的なのだ。
石坂社長、“益はなくとも意味はある”協会としていきましょう!
えっ!益もあり、意味もある協会にしたい!
経済的にも循環する里山ということですね。
は、はい。目指しましょう。
Mr.セイージも協力します。