これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

12/07
2020

moba1

V&Tプレゼンテーションという“発進”

「イニエスタ育成プロジェクト」
「ドラえもんによるスモルト化プロジェクト」
「あつまれデジタル今昔村」
「KODATOパクリプロジェクト」
「THE BLUE HEARTSプロジェクト」
「SMART教育への変革」
(うんうん、あれもこれも面白い)

と…いろいろなプロジェクトがリーダーズのメンバーから
プレゼン発信されたわけだが…
毎年、このV&Tプレゼンテーションの日は
とくかくワクワクもし、楽しみ。

そのプレゼンに耳を傾けて聴くのは
このリーダーズセミナーに送り出してくれた経営者や上司。
すなわちいろいろな会社の経営者たちが一堂に揃って
そのプレゼンテーションを聴き評価してくれるわけだ。

だからリーダーズのメンバーはいろいろな意味で緊張するという。

実はその経営者たちも、
我が社のリーダーがどんなプレゼンをしてくれるのか!?
恥ずかしくないプレゼンをしてくれるのか!?
期待も込めてハラハラドキドキで聴いているという。

なぜか私も、そのプレゼンを結構ハラハラしながら
聴いているわけだが、
このプレゼンターとその経営者らによるこの緊張感がいい。

この互いの期待と緊張感こそが、
このV&Tプレゼンの醍醐味であり、“意義”なのだ。

私が開発した“V&Tプレゼンテーション”というのは…
自分の立場をしてのVISIONを明確にし、明日からそのビジョン実現のために
どんなTOMORROWを実践していくのかを
関係者に自分で創った資料をもとに分かりやすくプレゼンする場。

人は自分のビジョンを明確にして、
それをどう達成するかを具体的に考え、
それを人前で公言したときに初めてコトは“発進”する。

人前で発信すると責任が出てくるからねぇ。
何事も具体的な言葉にするとか概念図にするとか!?

お〜、だから私は“ビジネスの達人”とか“ビジ達 7 ”で
どんどん発信しているわけか!?
“発信”は自分の“発進”につながるということ。

ということで、2020年もフィナーレに。
とにかくいろいろな禍と変化の2020年だったわけだが、
この経験を2021年に“活かすも殺すも”私たち次第。

2021年の発信はすでに始まっている!
ということ。

moba1

とくかくワクワクもし、楽しみ

moba2

2021年の発信はすでに始まっている!

moba3

この経験を2021年に“活かすも殺すも”私たち次第

ページTOPへ
ありがとう、感謝します

12/07
2020

kansya1

“生きている招き猫”こと白猫の「ナミちゃん」

私が創業した“クォーターバック”は千代田区の東神田から
新宿区の飯田橋に移転をしてから既に約20年。
コロナ禍もあり、働き方改革も進んだことから
来年4月頃に、台東区今戸へ移転する予定だという。

そこで新しい事務所となる台東区今戸1丁目へ
下見もあり自転車で走ってみた。
自転車で行った理由は、せっかくなので、移転先の周辺を
散策したいと思ってのことだ。

まずは、飯田橋から、靖國通りへ、神保町を通り、
南に向かい、岩本町を抜け6号線へ。
隅田川沿いに6号線をたどると
約30分で台東区今戸1丁目に着いた。

午前中に出たこともあり、待ち合わせまで
充分時間があり近隣を散策すると、
移転を予定している建屋のすぐ裏手に“今戸神社”という神社があった。
せっかくなのでと、中に入ってみると、
鳥居のイメージより敷地も広く、
境内には、「招き猫発祥の地」と「沖田総司の終焉の地」
と書いてあった。(へぇーと思った!)
浅草駅から徒歩15分ほどの場所で、
それほど大きな神社ではないにもかかわらず、
ウィークデーの昼間なのにお参り客が多い。
着物を着た二人連れ、カップル、女性同士と
ほんの5分から10分の間に次々と参拝に訪れているのだ。

私も参拝し、お賽銭をあげ
二礼二拍手一礼をしてふと見たら、
目の前に白い猫がまるまって、すやすやと寝ているではないか!
“招き猫発祥の地”ということで、社殿の奥には大きな招き猫が
置かれているのだが、その手前に“生きている白い猫”が
いたのだ。
しかも“土足厳禁”と札が立てられているその横で
土足の猫が入り込み、肉球をこちらに見せて寝ている姿は
なんとも微笑ましいもの・・・。

この時点で、私はこの白猫について知るよしも
なかったのだが、後で調べたら、この白猫こそが
“生きている招き猫”の“ナミちゃん”だそうだ。
今戸神社に住み着いている猫で滅多には出会えないという。
初めて訪れて、“ナミちゃん”に出会えるとは・・・
(幸運来たる!)

そして“沖田総司終焉の地”ということだが、
沖田総司は結核を患っていて医者の松本良順に診てもらって
いたのだが、その松本良順の仮の住まいがこの今戸神社だった
ということ。
結果として、沖田総司がここで息を引き取ったと言われている。

またこの神社の住所が今戸1-5-22で、“いいご夫婦”と
縁起のいい語呂合わせで人気上昇中だとも後で知った。

ちょっと早めに行って立ち寄っただけでも、
こんなにもいろんな出会いや発見があるということ。
滅多には出会えない白猫の“ナミちゃん”と遭遇し
今回の事務所移転が、“幸運”をもたらしてくれる予感がする・・・!
このような幸運な気持ちにさせてくれた“ナミちゃん”に、
“ありがとう、感謝します!”

“生きている招き猫”の“ナミちゃん”

kansya2

“招き猫発祥の地”だという

kansya3

“ありがとう、感謝します!”

ページTOPへ
選ばれるビジネス

12/07
2020

biji1

丸善・丸の内本店週間ベストランキング1位 『地球の歩き方―東京』

本を買いに東京駅前の丸の内オアゾにある丸善・丸の内本店に
行くようになった。
これまでは、新宿・紀伊國屋書店で買っていたのだが・・・。

さてその丸善・丸の内本店の今週の週間ベストランキング1位
が『地球の歩き方―東京』だった。
『地球の歩き方』は世界中の都市をテーマにした
旅行ガイドブックで、海外旅行に行く時に参考になる本。

旅行で、
・絶対に行くべき場所
・美味しいお店
・体験する場所
このようなスポットを紹介している本で、
私も、海外ツアーを25年しているのでかなりお世話になっている本だ。

その『地球の歩き方』が40周年記念で初めて“国内版”として
“東京”をテーマに発行したところ、
丸善・丸の内本店の週間ベストランキングの1位になったのだ。

コロナ禍で海外に行けないから、東京に目を向けたとか
都内を見直そうとか、機を見て散策する予定としてのことか、
とにかく今売れている。
9月の発売で、1ヶ月の間に重版6刷!というから
すごい売れ行きだ。
(このコロナ禍だから出版したというわけではないようだが・・・)

丸善・丸の内本店ではノンフィクション部門、
文庫部門、新刊部門それぞれでランキング表示がある。
そしてこの本屋さんの特徴は、“面陳列”なのだ。
それも“棚面陳列”。
通常の本屋さんは本棚の手前に平積みをした本を並べ、
本棚には、“棚差し”、すなわち本の背表紙を見せて陳列している。
“面陳列”とは、表紙の面を見せて棚に並べてある陳列方法。
私は、“縦平積み”と言っているが、この陳列方法が私にとって
とてもいい。

新宿・紀伊國屋書店からこの丸善に変えた理由はこの
陳列方法にあるのだ。
本のランキング、それぞれのカテゴリーの全てが
面陳列で並んでいるので非常に見やすく選びやすい。
結果、思わず買ってしまう・・・。

本屋さんに行く目的は、
・目的の本を買いに行く
・世の中の話題、トレンド、動向、傾向を探りに行く
(本だけでなく雑誌の表紙、雑誌のモデルや
雑誌のテーマを探りに)
・ヒント、アイデアを探しに行く

これらを目的に本屋さんへ行くので目に飛び込んでくる
陳列の仕方は重要だ。
アマゾンで本を買うのとは違う“本購入の楽しみ方”
がこの本屋さんにはある。
丸善・丸の内本店はオンラインとの差別化を
明確にしている本屋さんなのだ。
三省堂、紀伊國屋、東京ブックセンター
蔦屋書店とあるが、そういう意味で最近私が通っているのが
“棚面陳列”している“丸善・丸の内本店ということ。

思わず『地球の歩き方―東京』を買った理由も
“棚面陳列”で面白いと感じたから。
選びやすく、また行きたくなる、“縦平積み陳列”
の丸善・丸の内本店。
次回はどんな本が私の目に飛び込んでくるか楽しみだ。

biji1

選びやすく、また行きたくなる、“縦平積み陳列”

biji2

次回はどんな本が私の目に飛び込んでくるか

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ