これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

07/27
2020

syn0727

On-line時代のシナジー力学

私事になるが・・・、
私自身は経営デザイナーとしてビジュアルを含めたコンテンツを開発し
配信している。
この“ビジネスの達人”だけでも、メルマガ、Webサイト、
フェイスブックにて発信している。
そして、ビジネスの達人のコンテンツを
映像化した“ビジ達7”もYouTubeで毎週配信している。
これらはもちろんオンラインでの展開だ。

オンラインではないのだが、同じく“ビジネスの達人”
コンテンツを3種類の月刊CD
(ビジネスの達人・ビジネスイノベーション・Business Today)
にも展開しお届けしている。
Business Todayはもともとラジオ番組だったものを
月刊CDとして制作、配布していた。
すると、それを聴いたある経営者の集まりから、
ぜひこの番組を動画で配信して欲しいと望まれたのだ。
(うれしい話である)
とういことで“Business Todayの動画サイト配信”が
いまスタートしようとしている。

リアルな場として、“アルファクラブ”、“リーダーズセミナー”、
“経営者会議(三尺三寸箸会議)”と各種セミナーを開催し、
会議を主宰している。(コロナ禍により、一部はオンラインとなって
いるのだが・・・。)
そして、このオンライン版として
Zoomを利用した“アップデートコーチングCLUB”
という経営者のためのオンラインクラブを今回起ち上げた。

今までリアルでしていたことをオンラインで
発信していくことになったということだ。
そして、今、オンラインを駆使することで、
“オンライン”の相乗効果が見込めるようになってきたのだ。

例えば、今“アップデートコーチングCLUB”の広告を
だしているのだが、この広告を見た人が、
“ビジ達7”やビジ達のwebサイトなどに流れてきている
という現象が起きている。
これがオンラインの“相乗効果”ということだ。

配信の場である、メルマガ、Webサイト、インスタグラム、
フェイスブック、ツイッター、YouTube Tik Tokは
それぞれ特徴がある。
この特徴をうまく活かした上で、活かし方を考えて
配信方法を工夫するとより大きな効果が期待できるわけだ。

これらを次から次へと配信するには、確かに手間がかかる。
手間がかかるわりには無料での配信のため、
すぐに収益には結びつかない。
しかし、うまく利用しさえすれば
本来の“ビジネスとして展開したいもの”に相乗効果を
導き出すことができるということだ。
(もちろん時間は要するわけだが・・・)
そして、大切なことは質の高いものを配信し続けることだ。

オンライン時代のシナジーをうまく利用すること。
すなわち、“メデイアミックス”し、大きなシナジーを
演出するということで、タイトルに
“力学”と称したということ。
既存のさまざまなオンラインメディアを利用し、
大きな相乗効果へとつなげてゆく。
これがオンライン時代の新たな手法ということだ。
(私もまだまだ勉強中だけどね)

それぞれのSNSの使い方、動画配信の仕方、WEB広告
WEB発信の仕方、これらをポジショニングしてメデイアミクス
を図ることが大きなシナジーを期待できるわけだ。
これぞOn-line時代の力学ということ。

syn0727

これぞOn-line時代の力学

ページTOPへ
シナジースペシャル

07/13
2020

synmain

リアルアースからオンラインアースビジネスへ

私たちが住む地球は半径6371km、一周約4万キロメートルの
リアルearth。
地球の裏側から何かを買おうとすると物流のための時間がかかる。
何かを体験しに訪れようとしても、時間と労力を使う。

すでにコロナ禍の以前より、オンラインゲーム、オンライン英会話
オンラインアシスタント、オンラインフィットネスなどの
“オンライン”を利用するビジネスの需要が高まりつつあった。
そして、コロナ禍により、多くの人たちが一気にオンラインを
使わざるをえない状況となった。

事例を紹介すると・・・、
オンライン花火大会というのがあった。
ドローンが花火の花の中に入り、今までとは
違う映像が観れたのだ。

オンライン祭りというのも紹介されていた。
水戸黄門祭りが残念ながら中止になったが、
一部の注目のイベントだけを開催して、
その映像をオンラインで配信し、
水戸の祭りを多くの人たちに体験してもらおうというもの。

サンシャイン水族館は休館中、魚の様子を
オンライン配信をしていた。
これも水族館に行かなくてもの楽しみ方となる。

オンラインクラシックコンサートも注目された。
先週のモバイルでも紹介したサザンオールスターズの
バンド至上初の、横浜アリーナでの無観客配信ライブ。
総視聴者数はなんと50万人とのことだ。
50万人が一箇所に集まることが不可能だと考えると
オンラインでの規模感は桁違いの様相がある。

今後視聴するための機器が進化し、
もっとリアル感が演出できるようになってくると、
家にいながらにして、イベントの現場感や臨場感が増し、
オンラインならではの楽しみ方ができるように
なっていくだろう。

少し前に紹介した“ショッピファイ”(ECサイト支援サービス)は
ほとんどノウハウがなくとも
物販のオンライン化ができるという。
地方のメーカーであっても商品に魅力さえあれば、
マーケットは全国、そして世界へと拡がってゆく。

今から約200年前の第一次産業革命から
第三次産業革命まではリアルearthの場でのビジネスだった。
ところがこのところの第四次産業革命と言われるあたりから、
“オンラインビジネス”が徐々に増え、
コロナ禍により、加速したのだ。

これに、5G、AR、VR、AIが加味することで
オンライン上でのビジネスはもっと拡がってゆく。
例えば、音楽関連の「無観客ライブ配信」も「オンライン歌舞伎」も
「スポーツライブ配信」も、ARやVRがもっと進化し、
5G、6Gの通信システムになっていくと
もっと面白くなってゆく。

そうなると今までは現場に行かなければ楽しめなかったことを、
地球上のどこにいてもオンラインがつながる環境にさえあれば、
どこででもリアル感を持ち、楽しめるようになってゆくのだ。
すなわち、“距離と時間”を超えてゆくということ。
これが“ニューノーマル”であり、次なる時代のオンラインの
エンターテイメントとなる。
さて、あなたのビジネスは“オンラインアース”まで発展させてゆくのか、
それとも、リアルアースで終わるのか?
どっち?

synmain

さて、あなたのビジネスは

ページTOPへ
シナジースペシャル

05/11
2020

synmain

コロナ禍による“デジタルシフト”&“ミレニアル”シフトの促進

JRAは無観客で競馬を開催している。
私もとうとう即PATによりスマホで馬券を購入し、
楽しんでいる。
JRAの売上は、競馬場、WINSとも閉鎖にもかかわらず
売上は前年比ほとんど変わらないという。

外出自粛で他にエンターテイメントがないこともあり、
競馬を自宅で楽しむ人が多くなったのも要因だろう。
今や、それだけオンラインが当たり前になりつつあるということだ。

改めて、この新型コロナウィルス禍による、デジタルシフトが
進んだ事例を振り返る。

1.Uber Eats
とにかく都心はブラックBOXを背負った自転車が多い。
外出自粛によりレストランの料理も家にいながら食べられる。

2.Zoom ミーティングの促進
私が主宰するリーダーズセミナーもzoomで開催。
一堂に会さずとも、満足度の高いセミナーとなった。

3.オンライン飲み会
ZOOM飲み会の他にも、「たくのみ」というアプリも出てきた。

4.オンライン遠隔診療
新型コロナウィルス対応のオンライン診療も可能に。
医療崩壊を起こさないためにも、医療関係者を守るため
にもいいことだ。LINEヘルスケアも進んでいる。
  
5.LINEやその他デジタルデータを活用した新型コロナウィルス対策
コロナウィルスのデータを集積し、
素早い新型コロナウィルス対策へ。

6.ZOOMを使った婚活パーティをテーマに「劇団テレワーク」が演劇として配信
今の状況下でできるエンターテインメントへ。

7.オンライン通販が活性化

以上のようにこの新型コロナウィルス蔓延により一気にデジタルシフトが進み、
私たちの生活にしっかり組み込まれたということ。
これに加え、これから5Gが身近な存在となり更に進化していく。
これからはオンライン、デジタル化をベースとした生活スタイル、
ビジネススタイルとなっていくわけだ。

さて、ここで、デジタル化が進むその先には、
世代交代も急展開していくと考えている。
タイトルにある“ミレニアルシフト”とは、
ミレニアル世代へのバトンタッチということ。

ビジ達でも繰り返しお話しているがこれからは、
“Wantsソリューション”ビジネスの時代。

時代の感覚をつかみ、デジタルシフトをうまくこなし
活かせるのはミレニアル世代だ。
新型コロナウィルス禍によるデジタルシフトも
結果的にミレニアル世代へのシフトへと進んでいく。
すなわちこの時期をチャンスと捉え、
ジェネレーションチェンジへと促進して
いかねばならないということなのだ。

synmain

コロナで変わったもの…

syn2

婚活もウェブで!?

syn3

オンライン飲み会も!

ページTOPへ
シナジースペシャル

04/13
2020

synmain0413

ドジョウ算式シナジーは1/6561を実現

皆さんご存知の“ねずみ算式”とは急激に数が倍々に増えていく計算。
果たしてこの“ドジョウ算式”とは?
(ビジ達では2回目の登場)
今回は中島流の“ドジョウ算式”を“今風”にアレンジしてみた。

ドジョウ算式の発想の元は・・・、
今から15年以上前、日中に運動公園でジョギングをした帰りの道すがら、
車道と歩道の間に何やらうごめく黒い物体が!
げげっ、気持ち悪い・・・と思いながら近づくと、砂まみれになった
ドジョウらしき生き物だと判明。
自宅が近かったことから、手に取り、家まで連れ帰り
水の入ったコップに入れたところ、それはやはりドジョウだった!
この一匹のドジョウを柳川鍋にして食そうか・・・
とも思案したが、たった一匹なので鍋にも出来ず、川に戻すことにしたのだ。
もしかして養殖モノで初めての川体験だったかもしれず、
ドジョウにとって、良かったかどうかは今となってはわからないが・・・。
“ドジョウの恩返し”があるかも!?

それはともかく・・・、
このことを振り返ると、あのまま、放置すると酸欠で死亡。
ランニングの行きであれば拾わず、
帰りで家が近かった・・・などの条件をいろいろ考え、
あのドジョウの生き残った確率が“スゴい”と思った次第。

中島流では、このドジョウは図にある8個の関門をくぐりぬけたということ。
一つの関門をくぐり抜ける確立を1/3とし、
その1/3を8回かけ算すると1/6561になる。
すなわち、0.015%で約10万分の15という確立。

2011年、FIFAワールドカップでのなでしこジャパンの
初優勝を思い出して欲しい。
実際に対戦した相手は“なでしこジャパン”からしてみれば強豪ぞろい。
とても勝ち進めるとは思えなかったのだが、
それを勝ち抜き、ついには栄冠を手にした。
あの時もこの“ドジョウ算式”を思い出し、中島流で
計算し1/54の確立とした!
かなりのフロックとも言えるわけだ。

私達のビジネスでは、1/10の確立でもかなり難しいと思い、
ついついあきらめ気分でチャレンジしてしまうわけだが、
実際は、やってみないとわからないということなのだ。
しかも、仕事は相乗効果が生まれるもの。
やってみるからこそ覚えることも多く、
思いのほかの好結果となることもある。
ドジョウは仲間以上に暴れただけだったのかもしれない。

だからチャレンジしてみることが大事なのだ。
とはいえ、当然チャレンジするための実力をつけていかねば
ならないのだが、それでも、本来の確立で結果が導かれるわけではない!!
チャレンジする意欲だとか、その突破する思い入れが
奏功してくるということをこのドジョウが教えてくれた。

8つの関門を乗り越えた結果、ドジョウは生きて川に帰っていった。
あのドジョウは1/6561でも突破することが
できたのだ。
これはビジネスでも活かされるというお話でした。


synmain0413

“ドジョウ算式”とは?

IMG_1705

ブレイクスルー確立は!?

ページTOPへ
シナジースペシャル

03/30
2020

aramain

「100日後に死ぬワニ」とMyアセットマネージメント

「100日後に死ぬワニ」知っていますよね?
ネット配信された4コマ漫画で、作者はきくちゆうき氏。
とにかく200万“いいね”を記録し注目されたわけだ。
きくち氏は友人の突然の事故死という悲しい経験により、この物語に、
「何があるかわからない中で、限りある時間を大切に
して欲しい」とのメッセージを込めている。
マンガでは、恋愛、バイト、そして仲間たちとのなにげない
日常風景を描いている。
死までのカウントダウン日数が書かれていることで、
読者は普通の日常の意味を感じ、引き込まれていった。

3月20日に100日目を迎え、盛り上がったわけだが、
一方で、書籍化、映像化、グッズ販売の告知タイミングの
問題でまたバスることに。
まぁ、この問題話はともかく、“100日後に死ぬワニ”という設定が、
素晴らしくこれだけの注目を集めることになったのだろう。

さて、私達の人生もワニくんとは違うとはいえ、
限られているわけ。
であれば、限られているかけがえのない時間を
もっと大切にすべきだし、もっと計画的にしていくべきだ
ということ。

そこで、私は有形の資産よりも無形の資産に注目したい。
昨年、国が老後資金として2000万円必要と発表したのだが、
これは、有形資産のことだ。

私は有形資産より重要なのは無形資産だと思っている。
それはお金を産みだすもとは無形資産だからだ。
ノウハウ、人的ネットワーク、信用、健康な身体、チャレンジ精神が
あれば資産を産める。
いや、もしかしたら資産を産まなくても、周囲の人が
生かしてくれるということ。

例えば、私も勉強している石門心学の石田梅岩は
無料の塾を開いた。結果的に塾に集った人々から
支援してもらい生活をしていたそうだ。

そこで、私が作ったマイアセットマネージメントの図を見てもらいたい。
tangible assetsとは有形資産でintangible assetsは無形資産のこと。
無形資産をどう自分の中でためていくか。
20代は30代どうありたいかを考えて仕入れ、
30代は40代、50代の過ごし方を考えて仕入れ、
40代、50代は60代を考えて仕入れ、
60代は70代、80代の仕入れをするのだ。
そう、その先の自分のあり方を見据えて
無形資産を仕入れるということ。

私は65才だが、創業した会社を60才で若い経営者にゆだね、
北海道でのワイナリー、まちづくり構想、最近は
YouTuberにチャンレンジし、70才代を見据えて無形資産づくりをしている。

それではどのような無形資産を仕入れていけばいいのか。

知識・スキル・ノウハウ(生産性資産)の仕入れ
人的ネットワーク(人脈資産)の仕入れ
肉体と精神の健康の(活力資産)仕入れ
信頼と徳づくり(信頼資産)の仕入れ
Vision and Challenge精神(活力シナジー資産)の仕入れ 

この5つのintangible assetsを各時代でどう仕入れていくかが
その先の人生を面白く、活力あるものにしていくということ。
まぁワニくんのような事故はないとして、かけがえのない人生を
より豊かにするための計画を立てようではないか!

synmain

100ワニに学ぼう!

syn2

5つの無形資産

syn3

マイアセットマネジメントで育てよう

あ

無形資産を作ろう

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ