これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

12/25
2017

IMG_0678

開き直りに“鉄砲”のすすめ

このタイミングで
ふぐ刺で、有馬記念で、武の応援幕に
ゼッケン2番のキタサンブラックとなれば…

もちろん、祝勝会と思うわけだが…
残念ながら、ハ・ズ・レ!
言うなれば、馬券ハズレたってなんのその、
“開き直り忘年会”なのだ。

馬券ハズレたって、ふぐはとっても美味しい。
てっさ、てっちりをつつきながらふぐひれ酒。
(うんうん、日本ならではの食文化)
ひれ酒の香りを楽しんでいたら、ハズレたことより
みんなでふぐを囲んでいることが上回る。

「なにがテッパン(鉄板)の②-⑭だ。
ハナ差だろうが負けは負け。
こちとら、同じ鉄でも当たると怖い
鉄の刺身(てっさ)と鉄のちり鍋(てっちり)を食べてんでぇ~、
そんなに当たりたきゃ、ふぐに当たってみろってんだ!」

ほどよく酔ってくると、なぜか下町のべらんめい口調になってくる。
これが負け組の開き直りということだろうが…
そうなんだよねぇ、当たると怖いふぐだから
江戸のころには鉄砲とよばれたという。
そこで「てっさ」「てっちり」という呼び名もでてきたわけだ。

ここで提案! 何かで負けたとか、失敗したときほど、
ちょっと思い切って贅沢な雰囲気を味わう場の演出が大切。
“負け”より、それで味わった贅沢な時間が上回れば、
いい記憶に早変わり。
気持ちの良い1日として終えられる。

ビジネスで失敗したって、次にその失敗を活かせば
もっと大きな成功につながるわけだし。
やっぱり、“人間万事塞翁が馬”。
この切り替えこそが大切。

ふっふっふっ、これでいい2018年が迎えられそうだ。
えっ!?
この有馬記念の日が、
今年の競馬のフィナーレではないって!?
ホープフルステークスが12月28日に!

今度こそ、祝勝会の“鉄砲”にしたいものだ。

IMG_0653

ゼッケン2番のキタサンブラックと武豊の応援幕!

_DSC6540

有馬記念の中山競馬場

IMG_0678

そして「てっさ」!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

12/25
2017

最後04

「2018年、掃除の会発足から四半世紀!」

先日、掃除の会の広報担当として、
鍵山相談役に2018年の抱負をインタビューしてきた。

誰もが信頼を寄せ、頼りにしている鍵山相談役。
体調を崩されて2年になろうとしているが
ご覧のように本当にいい笑顔で応えてくれた。

2018年で、
鍵山掃除道は55年、掃除の会は25年の節目を迎える。

言葉の重みや温かさ、心強さなど
鍵山相談役の存在が人々に与えている価値は
計り知れないだろう。

それは掃除の会だけにとどまらず
関わるみんなが感じているのではないだろうか。

ここで、インタビューの中から一部メッセージを紹介したい。

「日本を美しくする会は、
来年をもって25周年、四半世紀を迎えます。
この会を守り育ててくれたみなさま方には、
厚く御礼を申し上げます。

このように地味で、
自分の利益にはならない活動を
ずーっと続けてくれてありがとうございます。

残念ながら世の中は、
自分の利益や目先のことを追求する時代になって…。」

と、この続きは、
ぜひ鍵山相談役の笑顔とともに直接受け取ってもらいたい。


▼鍵山相談役のインタビュー動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=QvcsR5T3nYE&feature=youtu.be

最後04

2018年でなんと25周年!!

ara-2

とにかく久々にいい笑顔を見せてもらった

ara-3

鍵山相談役と利会長。

ara-4

インタビューは終始この素敵な笑顔で。

ページTOPへ
選ばれる仕事道

12/25
2017

sgt-1

大棟耕介氏の“人の下に潜る”流儀

先日、ホスピタルクラウンをして活躍している
大棟耕介さんより1年間の活動報告が届いた。
クラウン(道化師)として病院をまわり、
闘病中の子どもたちへパフォーマンスをするこの活動。
大棟さんが運営するプレジャー企画は、
ホスピタルクラウン協会と共に、今年1年で87病院、
約3万人の子どもたちを訪問したそうだ!!

そういえば、
そんなホスピタルクラウンの活動にスポットが当たり、
大棟さんをモデルとしたテレビドラマが放送されたこともあった。
大棟さんはいまや、海外でもクラウンの指導をし、
東日本大震災の被災地訪問は、6年を超えて続けている。

このように大活躍の大棟さんだが、
実は、活動を始めた当初は
「自分はクラウン向きではない」と思っていたという。

元々は、名古屋鉄道に勤めており、
人前で話すことや笑われるのが苦手だったそうだ。
そんな自分の殻を破ろうと、
自己啓発の意味でクラウンの勉強会に参加したという。
お客さまにすごい技を見せて見下すのではなく、
持ち上げて笑顔にする。
普段は「やってはいけないかな…」と
人々が躊躇するようなことを、代わりにやって見せ、
喜んでもらう。
この“人の下に潜る”という
クラウンの考えに出会ったことが、
大棟さんのターニングポイントとなり、
プロの道を志すことになったのだ。

そしてアメリカではクラウンが病院を訪問していることを知ることに。
お金にはならないが、病院こそ、
クラウンの“人の下に潜る”という喜ばせ方が
1番求められている場所かもしれない、
とホスピタルクラウンの仕事を始めたという。

闘病中の子どもたちに
パフォーマンスを届けるというのは、想像以上に壮絶だ。
隣の病室では死に直面している子どもがいるという場合もある。
それでも、心を乱すことなく、力まず淡々と、
目の前の子どもたちを笑顔にする
パフォーマンスをすることに集中する。
ホスピタルクラウンとしての存在理由に立ち返り、
役割を全うするプロ意識である。

大棟さんの仕事の流儀である“人の下に潜る”というのは、
闘病中の子どもたちだけでなく、
世の中で厳しい状況に置かれている人たちを、
あたりまえのように「下から支える」ということ。
ただ役割を全うするだけではなく、
自分たちの存在理由を考え、そこから行動を起こしていくのだ。

私たちも、大棟さんにならい、
自分の存在理由をしっかりと見つめていこう!!

sgt-1

賑やかなニュースレターが届いた!!

sgt-2

ホスピタルクラウンとして大活躍の大棟さん

sgt-3

バルーンを作る様子は大人もワクワクする!

ページTOPへ
モバイルショット

12/18
2017

2017リーダーズ V&T集合写真

リーダーズセミナーの“存在理由”

人気の“陸王”ならぬ“浴王”も登場。
ジャニーズの“関ジャニ”かと思いきや「関(せき)ジャニ」も。
(プレゼンターの名前が関さんだったわけだが…)
そして、革新的な自社の
「バージョンX(テン)の実践」を宣言する者も。

これは、毎年開催されるリーダーズセミナーの
フィナーレとなる12月1日のV&Tプレゼンテーションの話。
いかにそこに集まった経営者の人たちが興味を持ち、
中身のあるいいプレゼンだったと
認めてくれるかどうか、なのだ。

だから…掲げるVisionであり、Tomorrow
(Visionの実現に向け明日からどう行動を積み重ねていくか)
も大切なのだが、
いかに興味を持って聴いてもらえるかも重要な要素となる。

集まっている経営者とは、このリーダーズセミナーに
スタッフを送り出してくれている社長さん方だから、
自社のスタッフのプレゼンのときは、
経営者も緊張感を持って聞いている状態。
(フッフッフッ)
いいプレゼンしてくれるんだろうなぁ~と
ワクワクだがドキドキでもあるはず。

そう、リーダーズメンバーの緊張感はもちろんなのだが、
社長さん方も緊張感を持って
このV&Tプレゼンに臨んでくれているということ。
だから、真剣な顔もするが、
緊張感が解けた安堵の顔も見せてくれるのだ。

このリーダーズセミナーは早いもので今回で10回目を数える。
すなわち、100数十人のリーダーズメンバーが卒業し、
それぞれの会社で活躍しているってこと。
(もちろん、私としてはたくさん活躍してほしいわけだが…)

年間、開催するセミナーは7~8回だが、
個別カウンセリングもそれぞれ2回あるから
計10回も私とのやり取りがあることに。

だから、たくさん私から学んでいるわけで…
といいたいところだが…

実は、色々な体験セミナーや視察セミナーが用意されていて、
通常ならなかなか出会えない学びがいくつもある。
そして、それだけでなく、その体験や学びを
参加メンバーが互いに共有することに
このセミナーの意味があるということ。

色々な業種・業態の立場や年齢も違うメンバーが一堂に会して、
ディスカッションし共有するからこそ、
リーダーズセミナーの意義に結び付く。
やはり、今や“存在意義”なのだ。

すなわち、“存在意義”のある商品であり、
サービスを追求しないとその先の未来はないということ。
もしかしたら、会社自体も、
その“存在意義”が問われている!?
“レーゾンデートル”をもう一度研究しなければ…

2017リーダーズ V&T集合写真

リーダーズセミナーも今回で10回目!

_DSC5636

プレゼン中は緊張感が漂う

_DSC5518

聴く側も真剣だ!

ページTOPへ
シナジースペシャル

12/18
2017

Print

程よいストレスが成果につながる!

先日12月の北海道出張で、とかち帯広空港に着くと、そこは一面雪景色!
なんと真夜中はマイナス15度!!
確か10月に行ったときはまだ気温が15度だったのに…。

十勝平野の緑豊かなパッチワークも、
ご覧の通り、美しいモノトーンへと変貌を遂げていた。
そう、たった2ヶ月で30度もの気温差があるのが、
この北の大地、北海道なのだ!!

その北海道で進めているワインヴァレー構想だが、
先日、日経新聞がこのように取り上げてくれた。
「この北海道も、ワインぶどうの木
(ピノ・ノワール)が育つ土地へと近づいている」。

実は、この北海道の寒暖差こそが、
糖度の高いぶどうをつくってくれる。
ビートやじゃがいもなどの根菜類も同じである。
たった2ヶ月で30度も気温が変わる、
このストレスの多い環境と広い大地が、
北海道産の食材のおいしさをつくっているのだ。

もしかしたら、
それは人にも同じことが言えるのではないか。

ストレスのかかる経験を積み重ねると、忍耐力がつくと同時に、
他者の痛みのわかる人へと成長していくものだ。
特に私たち経営者は、幾度となく訪れる困難な状況に、
逃げずに立ち向かわなければならない。
ストレスを感じながらも、それに挑戦した経験が、
その先の自分をより大きくしてくれるのだ。
“程よいストレス”が、自分自身の可能性を引き出してくれるってこと。

以前、鍵山相談役が
「小さな努力で大きな成果ではなく、
大きな努力で小さな成果がいい」とお話してくれた。

私はあえて
「小さな努力で大きな成果を目指した方が良いのでは?」
と尋ねてみたが、
「いいえ、大きな努力で小さな成果が、いいんです」
とおっしゃっていた。

初めから大きな成果を出そうと焦るより、
まずは大きな努力を重ねていく。
すると、努力をするのがあたりまえとなり耐力もついてくる。
結果、惜しまずに大きな努力ができるようになり、
成果に繋がるような大きなチャレンジにも、
果敢に挑んでいけるようになるというのだ。
ラクにヒットやホームランを経験すると、
コツコツと努力しなくなっちゃうからねえ。
さすが、鍵山相談役の発想だ。

寒暖差というストレスを糧に糖度を増していくぶどうのように、
私たちも“程よいストレス”は
自分の可能性を引き出すチャンスと捉えて、
大きな努力を積み重ねていこう!!

きっとそのくり返しが、大きな成果をも近づけてくるはず!

Print

秋冬のこの違い!!しかしどちらも美しいねえ~!!

s-2

こんな風に取り上げていただいたのだ。

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ