これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

05/27
2019

mobamain

TBM山崎社長の“情動力”

あの野田一夫氏が後押ししてくれて経産省へ。
日本製紙の専務取締役だった角 祐一郎氏が
技術部門の先頭に立ってくれて…

お陰様で大日本印刷も凸版印刷も協力してくれてます。
孫正義氏も応援してくれて…

先日、目の前でTBM山崎敦義(のぶよし)社長の
熱い話を聴いたわけだが、やっぱり高いビジョンを持ち、
世界に先駆けた事業展開をする会社の社長の情熱はスゴい。
(講演を聴いた誰もが興奮したという)

地球規模の課題解決をテーマにしている事業だからこそ、
多くのキーマンであり、先達の方々も協力してくれるのだろうが、
そのリーダーとしての感性であり判断力も素晴らしい。

そして、ここで注目したいのが山崎社長の「情動力」。

このところ時代の“商流革新”として4流「金・物・人・情」を
意識することが大切と発信しているが、
注目は最後の2つ“人流”と“情流”。
通常は人の流れと情報の流れのことだが、
“人情”と読めば人の情けのこと。

そう、時代の流れは変わっても情によって“人が動かされる”ことは
変わらないということでもあるのだ。
すなわち、山崎社長の情に作用する力「情動力」がハンパないということ。

だから、何度も訪れる危機にも助け船が訪れるわけ。
どれほど多くの人たちが山崎社長のこの情動力に触れ、
動かされていることか。

ということは、どんなに知的でロジカルな事業計画であったとしても
多くの人たちが協力したくなるかは分からない。
その人自身に情動力があるかどうかなのだ。

拙著『儲けないがいい』にも登場する「情動力」。
どんな事業でもどんなに新しいビジネスでも、
とにかく人が必ず絡んでくるわけだから「情動力」は作用するってこと。

山崎社長の話を聞いて久々に「情動力」を語りたくなった次第。

ちなみに、月刊「Business Today 」にもTBM山崎社長が登場する予定。
乞うご期待!

mobamain

TBM山崎敦義社長

moba2

社長の話を聞いて「情動力」を語りたくなった!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

05/27
2019

IMG_4338

Beyond 5Gへ

「5gはまだ作業中で、6gはすでに形状を取ってます」

さて、何と読みました?
「ごグラム」「ろくグラム」と読んだ方はきっとちんぷんかんぷん。
「ファイブジー」「シックスジー」と読んだ方には、
今回の話が読めているかも。

大容量通信“5g(G)”の時代はすでに見えてきている…と、
このビジ達では繰り返しコラムにしてきた。
(先日検索していると、表記が「G」ではなく
「g」で出てきたのだ)

しかし、フィンランドのオウル大学では、
すでに2030年の実現を目指し、
6gの超超大容量通信に仕掛かっているという。

これは5gで目指した大容量通信をより進化させ、
高いデータレート(速度)と容量を実現させるというもの。

まだ、実現されていない5gですら
4K,8Kの高精細画像を遅延なく、
長距離通信もできるわけで、
これまでなんとももどかしかった
テレビ会議もスムーズになるという。

地球の裏側から内視鏡手術をすることも可能になる。
家電のIOT化、働き方改革もますます進むだろう。
これまで「農家は畑を離れられないもの」
とされていた農業でも、遠隔でロボットを操作して
作業をすることが可能になる。

そして、5gとともに、働き方・インフラに関する
考え方が根本的に変わる時がやって来ているのだ。

余談だけれど、この頃関税関係で
軋轢が絶えないアメリカと中国の関係にも、
この5gが関係しているとか。

中国(ファーウェイ)が5gでは一歩先を行きつつあり、
アメリカは巻き返しを図りたい気持ちがあって、
今回の関税はいわば代理戦争だそうな…。

大国同士が争うほど、今やIT覇権を握るものが
ビジネスの覇権を握るとも考えられるだろう。

もちろん、私たちにとってもそれは他人事ではない。
5g時代が来るのはもはや当然。
その先の6g時代、私たちのビジネスはどう進化するべきか?
何ができて、どんなサービスが求められるのか?

まずは、5g時代が来て、さまざまな新しいビジネスや
サービスが出てきて、新たな働き方も見えてくると、
次なる6g時代も予測できるようになるのでは…

とはいえ、いまから2030年の6g時代を意識して、
5g時代を迎えることは意味のあることに違いない。

やっぱり表記は「5g」「6g」ではなく
「5G」「6G」として欲しい。

IMG_4338

やっぱり表記は「5g」「6g」ではなく 「5G」「6G」!

ページTOPへ
選ばれるビジネス

05/27
2019

bijimain

渡部佳朗流 “地域創生”の仕事道

このところ、経営者会議の懇親会では、
人形町の“のっけ”という焼肉屋を使わせてもらっている。
特徴はなんといっても「焼肉の街」
北海道の北見ならではの美味しい部位が楽しめること。

実は、北見市の人口一人に対する焼肉屋の数は日本一!
焼肉激戦区だからこそ、素材に対する要求も高いというわけ。
しかし、私がこのお店に通う理由は味だけではない。
なんとこのお店、経営しているのはIT企業なのだ!!

その発起人こそが株式会社Zooops Japanの代表取締役であり、
ミレニアル世代の渡部佳朗さんなのだ。
こちらの会社では現在60人超のシステムエンジニアを抱え、
様々な企業のシステム構築を請け負ったり、
エンジニアの派遣をしたりしている。

ITと焼肉屋という、一見結びつかないものを結び付けたのは、
IT企業ならではの「テレワーク」だったという。
そもそもは、事業展開の一環として北海道・北見地区で
テレワークを推進していたのがそのきっかけだった。

北見市では「東京の会社が来てくれた!」と
大いに歓迎してくれたというが、街を知るにつれ、
渡部氏の中には
「時々のテレワークが本当に町おこしになるのか?
本当の地方創生とは、その地域で新たな
雇用を生むことではないか?」という想いが芽生えたという。

その想いから北見出身の東京在住者、
北見地区の住人の協力も得て、
北見焼肉の店“のっけ”が東京の中心部、
人形町にオープンしたのだ。

外からやってくるものを待つだけではなく、
能動的に動くことで、
北見に対する認知度を高め、より多くの協力者を集わせ、
ひいては北見に雇用を生み出していくことに繋がるのだ。

地方の人達だけが集まって“地方創生”を発信しても
実現は難しいが、東京であれこれ事業を展開する者たちが
地方の人たちと連携して展開することで
“地方創生”はより確かな歩みをしていくことは
間違いないだろう。

先日、渡部氏と話をしていてしみじみ感じたことであるが…
私の“商流革新”の4流「金・物・人・情」のうち
多くの人々を巻き込み、その気にさせるのは“情流”。
それも情報の流れというだけでなく、
心に作用する“情の流れ”こそ、
人々を動かすということだ。

この渡部氏の試みは、きっと新たな“地方創生”
の事例となるに違いない。

bijimain

人形町の“のっけ”

biji2

本当の地方創生とは、その地域で新たな 雇用を生むことではないか?

ページTOPへ
モバイルショット

05/20
2019

mobamain

Business Today 3カ月無料配信!

◆6月号は、あの“里山資本主義”の「藻谷浩介氏」が…
◆7月号は、バイオマスジェット燃料で有償フライトの実現を目指す
 ユーグレナの「出雲 充社長」が…
◆8月号は、さいたまアリーナを超満員にするDDTプロレスリングの「高木大社長」が…

どうです⁈ この顔ぶれ。
素晴らしい語りを発信してくれること間違いなし!

このような注目の著名人や有識者たちが登場し、
そこに私中島セイジと山尾百合子が絡み合い
これからのビジネスを発信するのがBusiness Today 。

あなたは毎月のBusiness Todayを聴いているだけで、
これからのビジネスの時流が見えてくるということ。

ほらほら、聴いてみたくなったでしょう⁈

Business Today はスタートして早丸2年になろうとしているのに、
まだその存在を知らない人がいっぱいることが判明。
だったら…
「3カ月間無料配信(CD発送)をやっちゃえ!」
となったわけ。

ということで、この記事の一番下にあるURLのフォームから
「無料送付希望!」と送り先住所を入れてもらえば、
この顔ぶれの6月、7月、8月号は順次お手元に届くということ。
(ふっふっふっ、太っ腹…ヽ(;▽;)ノ

今は、このところ繰り返すパラダイムシフト75の「平成・令和維新」なわけで、
その変化は激しく、どんどん行動し「飛耳長目」を実践しないことには
「商流革新」はもとより、時代の変化も見えてこないのだ。
(「飛耳長目」は幕末の思想家 吉田松陰が遺した言葉で
Business Todayのコーナーにも登場する)

インターFMで配信のラジオ番組「中島セイジと山尾百合子のBusiness Lab.」は
終了してしまったが、月刊CD「Business Today 」として
そのビジネス番組は発信し続けているということ。

この時代、先端情報とそれを活かす発想、そして実践した者だけが生き残る。

さて、あなたの選択と決断は?


■ビジネストゥデイお申込み・お問い合わせ
http://bt.q-b.co.jp/inquiry_today/

ビジネスCD「中島セイジ&山尾百合子のビジネストゥデイ」無料体験CD希望 を選択し
必要事項をご記入の上、送信してください。
(※お問い合わせ内容欄に、「2019年6〜8月号キャンペーン希望」とご記入ください)

mobasub

豪華ゲストが勢揃い

moba2

このチャンスを見逃すな!

ページTOPへ
シナジースペシャル

05/20
2019

synmain

会議体BRTによるリトリートの意義

このビジ達にも時々出てくる「リトリート」という言葉。
本来は、隠れ家や避難所という意味だが、
ここ最近は「転地療法」=日常から離れて心身をリセットすることで、
新たなスタートを切るための合宿、というような意味でつかわれている。
私も、雑事にまみれた日常を離れ、
よく知った仲間の新たな一面を知るための旅として、
主宰する経営者の会議体(=ビジネスラウンドテーブル)
でリトリートを実施している。

例えば“銀の会議”では鹿児島へ。
知覧・桜島をめぐるリトリートで、
霧島市の坂本龍馬も浸かったという温泉へも入り、
学びあり、懇親の場ありの充実の旅となった。
また、昨年の“プラチナ会議”では
メンバーの会社がある宮城県塩釜市へ。
その「ヤママサ」視察はもちろんのこと、
松島を船で周遊したのは実にいい思い出になっている。

ちょっと前のビジ達で触れた大阪「お菓子のよしや」も。
“星の会議”のメンバーとのリトリート。
こうして訪れた土地を数えれば、
さらに石垣島・高千穂・十勝…キリがないからやめておこう;;

「なーんだ、ただの旅行じゃん」というなかれ。
少なくとも私たちの場合は、
日頃会議で経営者としての悩みを吐露し合う
気のおけない仲間たちとの非日常空間でのリトリート
だから意味があるのだ。

①プライベートな一面がのぞくため、
 互いに人として立体的に捉えなおせる
②親近感も増し、結束力も高まる
③みんなで学び、体験するからそこには相乗効果が…
まだまだ、ほかにもあるかもしれない。
とにかく経営者も楽しく学び時代に応じた
いい決断をしたいもの。
そこには「リトリート」はいい相乗効果を発揮する。

そして、リトリートといえば…
そう、一年のうち最大のリトリートとも言える
海外研修がもう目前!
再三の予告の通り、今年はフィンランド&エストニアへ。
果たして、どんな「新たな体験と学び」が待っているのか、
その情報発信に乞う、ご期待!

synmain

気のおけない仲間とのリトリートは有意義だ

syn2

仲間の新たな一面を知る旅だ

syn3

素晴らしい相乗効果を発揮するのだ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ