これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

01/17
2022

syn_1

“時流観測所”にもデジタルの波

時流観測所を確認したい方はこちら↓
https://bt.q-b.co.jp/trendcheck/#/home

皆さん、時代の流れを定点観測する
“時流観測所”・・・ご存知ですよね?
ビジネスの達人のサイトに、“時流観測所”のバナーがあり、
クリックすると時流ワードが飛び出してくる。
2週間に1度7個の“時流”ワードを紹介している。
2ヶ月分を合わせて見ることが可能でこのところの時流28個を
確認できるサイト。
ということは、この時流観測所は
“すで起・未来(すでに起こっている未来)”を見る
ことができるサイトなのだ。

それでは、この1ヶ月で紹介された時流のワード5つを
紹介しよう。

1.企業内デジタルアカデミー 
→ 企業の中でデジタル人材を育成するための企業内カリキュラム
2.TOKYOワクション
→ ワクチンの接種記録を登録すると、特典を利用できるアプリ
(Lineを使うプラットフォームでワクチンパスポートになる)
3.TikTokキッチン   
→ TikTokで紹介されたレシピをレストランが再現しデリバリー販売
 (SNSを利用した新たなビジネス開発)
4.つながらない権利
→ 時間外での業務連絡を禁ずる権利がとある国で法制化された
 (急速に進んだテレワークに対する課題であり対応の時流)
5.4Gガラケー
→ 9年ぶりに発売された4G対応のガラケー
 (手袋をはめて仕事している人に人気のある折りたたみ式携帯電話)
    
この5個のワードを確認してもらいたい。
約半分がアプリ活用のビジネスの話や、
デジタル化により生じた現象や制度、サービスなのだ。
すなわち、デジタル化、IT化に関係しているキーワードということ。
これほど、デジタルの波がやってきているという証拠でもある。

これからもどんどんこのデジタル化は加速していく。
すなわち、ものづくり、サービスづくり、流通はもちろん、
わたしたちの生活にもデジタル機器は
必須アイテムになった。
その上で社会生活を営み、日常を設計して
ルール化していく時代なのだ。

このデジタル化が進むことが、世界や社会にとって
良いか悪いかは別問題としてだが・・・。
私たちは、これに対応せずしての社会生活は、
難しいというステージに入ってしまったということかもしれない。
とはいえ・・・
先日も、藻谷浩介さんの話を久々に聞いた。
私も、藻谷氏の“里山資本主義”に共鳴しているし、
“里山と生きる協会”も起ち上げている。
自然を大切にすることや、里山を活かすことは
大切だと捉えている。
このかけがえのない日本の里山を大切にしながらも、
片方では、デジタル化の波にうまく乗り、
ビジネスや日常を展開していかねばならない。

ということで、定期的に”時流観測所“をチェックすることは、
“すでに起こっている未来”を早くに察知することとなり、
これからのビジネスや未来の社会を創造しやすくなるのだ。
“時流観測所”活用してくださいネ!

syn_2

ビジネスの達人のサイトから“時流観測所”に入れます

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

01/11
2022

tre_0111

1964 年、アイザック・アシモフ氏の 50 年後の予測?!

ある本にアイザック・アシモフ氏の“50年後の予測”
について紹介されていた。
そこで改めて調べてみたわけだが・・・。

1964年、58年前の昭和の“東京オリンピック”開催の年に
生化学者であり作家のアイザック・アシモフ氏が
New York Times 誌上にて50年後を予測した。
すなわち、2014年に普及されるだろう技術を予測したというわけ。
(アイザック・アシモフ氏は、500冊以上の著作があり、
扱うテーマは科学・言語・歴史・聖書など多岐にわたる。
特にSF、一般向け科学解説書、推理小説が有名)

さてその予測とは
① お湯を沸かしてコーヒーに変えたり、パンをトーストしたり、
ベーコンを焼いたり。
昼食や夕食は、半調理済みの状態で冷凍庫に保存され・・・

② 床に散らばったゴミを、ロボットがゴチャゴチャと
取り除いて「捨てる」と「置いておく」に分類する

③ 家電製品に、電気コードがない

④ 大規模な太陽光発電所は、アリゾナ、ネゲブ、
カザフスタンなどの砂漠や半砂漠地帯でも稼働している

⑤ 目的地を設定して、目的地まで進む「ロボット脳」を
搭載した車の設計に力を入れる

⑥ 短距離の移動のために、動く歩道が繁華街にある

⑦ 通信は電話をかけた相手を見ることもできるようなり、
書類や写真を並べ、本の一節を読むのにも使えるようになる

⑧ 有人探検が計画されているが、火星に着陸したのは無人船だけ

⑨ テレビは壁掛け式のスクリーンが登場

⑩ 故障した心臓や腎臓の代わりに、硬くなった動脈や
壊れた神経を修復するための機械装置の使用が増加。
死亡率は低下し、世界の一部の地域では平均寿命が85歳まで上昇

(すばらしい!どれもかなり近い予測だ!)

さらに、『 人類は「退屈病」という病気にひどく悩まされる
ことになるだろう。これは精神的、感情的、社会的に
深刻な結果をもたらすことになり、2014年には
精神医学が最も重要な医療分野になるだろう。
あらゆる種類の創造的な仕事に携わることができる
幸運な少数の人々は、人類の真のエリートとなる。
私が2014年の最も憂慮すべき憶測は、
強制的な余暇の社会では、最も輝かしい単語が
「仕事」になってしまったということ』

確かに、今の世の中、そのベクトルに進んでいるようだねぇ~。
すなわち、労働そのものがかけがえのないものになる時代は、
自分の役割や存在理由をつくっていかなければならない。
労働のない世界をどう生きていくのかが
これからの大きな課題となるだろう。

上記①~⑩全てが叶っているわけではないが概ね当たっている。
また労働に関しても実際はまだそこまでには至っていないが、
近い将来はありうるだろう。
そうなると、私たちは何をすべきか・・・を考えていかねばなるまい。

tre_0111

概ね当たっているアシモフ氏の予測

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

01/11
2022

key_0111

ビジネスの“スモルト化戦略!!”

少し前に“Amazon Effect”という言葉が注目された。
わかりやすく言えば、“アマゾン現象”とか、“アマゾン効果”
のことで、アマゾンにより、既存の業界や企業が厳しい状況に
追いやられるということだ。

今、手元にあるデータを3つ紹介しよう。
1.日本国内の書店数は、
1999年22,296店
2020年11,024店 
ここ20年で半減した。
これはアマゾンだけの要因ではなく、
雑誌がコンビニで買えるようになったことにもよるが・・・。

2.世界のB to C、EC化率は18.0%
(日本は8.08%で、中国は44%!)

3.2020年スマホ経由のEC物販市場は6兆円超。
2019年4兆2618億円だったので約1.5倍だ。

これらのデータからも、日本は遅れながらも
デジタル化、EC化、D2Cが進み
売る側もダイレクトに世界中のお客様とつながる時代になってきた。
これが世界標準へと移り、2022年には、
地球規模のディファクトスタンダード(事実上の標準化)が進む
と私は予測する。

さて、今回のタイトルの“ビジネスのスモルト化”とは、
以前お話した“サクラマス降海理論”の新バージョンで
“新・サクラマス降海理論”のこと。(概念図参照)
ポイントは、ビジネスの“スモルト化戦略”。
淡水魚だったヤマメが川から大海原に住処を移動させる時に、
海への適合をすることを“スモルト化”という。
それと同じで、私たちのビジネスも“ローカル”から、
“グローバル”へと“スモルト化”させねばならない
時期になったということ。

ビジネスにおいて、グローバルな視点を持つには、
世界の“すで起未来”を察知し、ディファクトスタンダードへの
移行を実践をしていかねばならない。

中島流では主なものとして以下の8つを上げてみた。
1.デジタル化・オンライン化
2.AI化・RPA化
3.ロボット化 (オートメーション化)
4.働き方・評価基準
5.プラットフォーム発想&プラットフォーム活用
6.website&広報PR
7. マーケティング/UI、UX、CX 
8.フィンテック対応

これをどんどん進めていかねば、
今いる優秀な社員もいなくなり、採用も厳しくなってくる。
当然だが、入社する人も、これからのビジネスに対応できる
ノウハウやスキルをこの会社で得られるかを考えるからだ。

今こそ、中小企業は“スモルト化”していくべき時!ということ。
実践しないことは淘汰されることに通ず!

key_0111

ビジネスも“ローカル”から “グローバル”へと適合へ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ