これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

03/14
2016

tre4

いまどきの“cool”への移行

【cool】クール
センスがよい/おしゃれだ/洒落っ気のある

クールはもともと涼しいという意味だが、
若者は上記の意味で使うことが多いという。

そして私にとっては驚きだが、
近年古い雰囲気を持ったものを
“クール”ととらえる風潮があるのだ。

古く黒ずんでいる居酒屋、他の人が着ていた古着…。
どうして人気なのか、流行となっているのか、
私には理解できないのだが…。

この流行、一体なぜ発生しているのだろう?
マーケッターとしての答えは…
ずばり「三つ子の魂百まで」。

3才くらいまでにおぼえた好き嫌いは
一生ものになるという意味だが、
近頃の“古い雰囲気の流行”には、
まさに若い頃につくられた価値観が関係しているのだ。

例えば古民家風の居酒屋!
私は神楽坂周辺に住んでいるのだが、
脇道を通れば古民家風のイタリアン、
フレンチレストランなどがあちこちで目に付き、
またそれが今どきの若者にも好まれていることがわかる。

また、古着風のファッションも近年の流行だ。
ダメージジーンズと言われるものは、
新品にわざわざ穴を開け、色を落とし、
ペンキをつけたりしている。
あえて経年劣化したように見せるファッションだ。

ここで、中島流の理論なのだが…。
古く見せかけたものが好まれるようになったのは、
その人々が生まれた環境によるところが大きい。

私は1955年生まれで、当時は兄弟が多いのが当たり前。
服やおもちゃはお下がりばかり、家ももちろん古かった。
それだけ周りが古いものだらけだと、
当然新しいものに憧れるし、
新しいものが欲しくてたまらなくなる。

戦後の1945年~1965年頃までに生まれた人は、
そのような価値観を持っていることがほとんどだろう。

一方、1980年代以降に生まれた人々の環境は
近代的なものばかりで、
大量生産品が市場に溢れていた。

ということで新しいものよりも、
ちょっと渋くレトロなイメージのあるものに
オシャレを感じてしまうということなのだ。

さて、ここで中島流ワード!
(覚えている方もいらっしゃると思うが…)
「三つ子の魂、百までライフスタイル」。

15年ほど前に私が生み出した言葉だが、
その意味は「三つ子の魂百まで」の考え方に似ている。
ただ、三歳までに限定していないのがミソだ。

私は、多感な成長期に抱いた感情や体験は、
その後のライフスタイルにず~っと影響すると捉えている。
つまり小中高くらいにつくられた価値観は一生続くということ。

世代によってクールの定義は違うものの、
今どきのクールは「少し昔の香りがするもの」
「懐かしさがあるもの」
「ピカピカの新品ではないもの」なのではないだろうか?

戦後すぐに生まれた人々が新しさを求め、
80年代以降に生まれた人々が古いものを求めているのは、
自分たちが体験していないものに新鮮さを覚えるから。

こうしてクールの定義は
時代背景とともに移り変わっていくのである。

tre1

古民家を利用したお店

tre2

アンティークな調度品

tre3

提灯が目を引く

tre4

囲炉裏も今や新鮮なもの

BACKNUMBER

ページTOPへ