
10/14
2025


身近な“高尾山”、されど高尾山!
リーダーズセミナー恒例の高尾山登山。
10月の初旬の秋の日差しも浴び、
秋風も心地いい絶好の登山日和。
カミキリムシや美しい高尾山ならではの蝶も登場してくれた。
今回は13人で3チームに分かれての登山。
とはいえ、ほとんど連なっての登山となっていたような…
今回はいつもの“稲荷山コース”が閉鎖のため
“琵琶滝コース”を使っての登山となったのだが、
谷合の沢も含めさまざまな足下を体験できる
程よく緊張感あるコースとなった。
一週前に、念のためにと高尾山を目指し
コース確認をしたのだが、
結果として“琵琶滝コース”を体験。
599メートルの高尾山とはいえ、
今回の琵琶滝コースは、その緊張感含め
山登りの醍醐味を十分に味わえるコースだった。
【大自然へのワンステップ、高尾山】
東京都八王子市に位置する高尾山は、
標高599メートルの山でありながら、その豊かな自然と
アクセスの良さから、多くの登山者に親しまれている。
新宿からわずか1時間強で
登山口にアクセスできるという手軽さは、
忙しい都市生活者にとって大きな魅力。
都会の喧騒から離れ、自然の中に身を置くことは、
心身のリフレッシュに最適。
この山では、初心者からベテランまで多様な登山者が、
その岩場や沢を楽しみ、
自然がもたらす非日常の冒険に心を躍らせている。
登山中に感じる緑の香りや鳥のさえずりに耳を傾けることで、
五感が研ぎ澄まされ、日常のストレスが解き放たれる。
もちろん、山には自然に伴う危険性が存在するが、
その緊張感や登頂後の達成感は、
日常生活では得難い経験であり、心のリラクゼーションを促す。
こうした体験は、自己の内面を見つめ直すきっかけとなり、
心の平静や安定をもたらしてくれるという。
【都市生活との調和であり、新たなエネルギー源として】
デジタル化でありAI化などにより、
私たちは忙しい日常生活を強いられている。
ということでつい自然の恩恵を見過ごしがちだが、
“高尾山登山”は、都市の生活リズムと自然の静けさとの
絶妙なバランスを取り戻す手助けをしてくれる。
山の静けさとせせらぎに耳を傾けることで、
心の中に平静とクリアな思考を取り戻す機会をつくってくれる。
高尾山での時間は、単なる運動や観光を超え、
自分自身と真摯に向き合う時となり、
都市生活の中で緊張感とリズムを生み出すための
新たなエネルギー源として機能する。
高尾山は、忙しい都市生活から離れて自然と再会し、
心と体に新しいエネルギーを与えてくれる貴重な存在。
その豊かな自然に触れ、
日常の喧騒を忘れてみてはいかがだろうか。
↓ ↓ ↓
この10月のリーダーズセミナーは、高尾山登山だけでなく
“599ミュージアム”でのコーチングセミナーも
もれなくついてくる”高尾599リーダーズセミナー”。
せっかくのコーチングセミナーが
インパクトある高尾山体験で、琵琶滝コースのせせらぎと共に
流れてしまわなければいいのだが…
(吉田コーチ、高尾山登山も含めお疲れさまでした!)
今回のセミナーは、登山後の駅側の“極楽湯”含め、
人生の山や谷、“極楽”まで満喫できるコースだった。