これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

03/12
2018

biji_social2

“社会起業家が発信” ソーシャルビジネスグランプリ2018

日本で“最初の”社会起業家育成に特化したビジネススクール、社会起業大学。
私たち経営者仲間の一人が、ここの理事長をしている。
そこで先日、社会起業大学が主宰する
「ソーシャルビジネスグランプリ2018」のイベントに私も参加してきた。

これはその名の通り、社会性の高いビジネスプランをプレゼンするというイベント。
(立案もあれば、既にスタートしているビジネスもある)
非常に現実味があり、且つ実績のあるビジネスモデルが発表されていた。
5名によるプレゼンがあったが、その中で私が面白いと思った2つを紹介したい。

まずは、理学療法士として活躍する小川さんの
「パーキンソン病の患者のためのPDカフェ」。
病院でのケアを終えた患者の多くは、日常生活に戻ってからは、
医療や福祉のフォローをほとんど受けられずにいるという。
患者がたった一人で改善に向かわなければならない現状を変えようと、
理学療法士の仲間と一緒にPDカフェを作った。
運動をしたり仲間と情報交換したりする「場」として、
既に存在価値が生まれているという。
これは、理学療法士として現場で生の声を得ているからこそ気づけた問題なのだろう。

そしてもう1つは…同志社大学の現役学生による、政治を変えるビジネスモデルだ。
これは「政治をもっと可視化しよう」ということ。
18歳から投票権を得たとしても、政治の実態が見えにくいままでは、
政治への参加率は増えてこない。
そこで、「Mielka(ミエルカ)ラボ」というWebサービスを立ち上げたところ、
公開してから1週間で300万PVに達したという。
今では25万人以上が利用するサービスとなった。

この2つのプレゼンに共通することは、問題提起をするだけでなく、
実践して「価値を生み出している」ということ。
その点でも、社会起業大学の「ソーシャルビジネスグランプリ」は、
非常に意味があるものだろう。

今回の基調講演で、名誉学長の田坂広志さんがこんなことを語っていた。

「ソーシャルビジネスという言葉が広がっているが、
これは“白い白鳥”のような言葉ではないか」

本来、日本人にとってビジネスは当たり前のように社会性の高いものだった。
それが、経済性を優先させ、海外に追いつけ追い越せと、
いつの間にか社会性よりも利益追及型のビジネスが大半になってしまったのだ。

今、ソーシャルビジネスというビジネス本来の考えが改めて注目されている。
この2名のプレゼンのように、日本人なればこその視点や、
問題意識を持ったビジネスがあれこれ発進されていくと、
ますます社会も変わっていくのではないだろうか。

自分でスタートできなくとも、
いろいろな角度からソーシャルビジネスを応援、支援することはできるはず。
通常のクラウドファンディングもあるし、
今回このビジ達で紹介している株式投資型のクラウドファンディングもあるし…。


私もさっそく、他にはどんな種類のソーシャルビジネスがあるのか調べてみよう~。

biji_social01

5名とも素晴らしい内容だった!

biji_social2

理学療法士ならではの視点に圧巻。

biji_social3

既にサービスを立ち上げているという。実践に勝るものはなし!

BACKNUMBER

ページTOPへ