これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

02/18
2013

Exif_JPEG_PICTURE

ときには、冷めている方が喜ばれる

「冷たくなった場合の、美味しいお召し上がり方。
電子レンジで約30秒温めた後に、
オーブントースターで約3分焼くと…」

こんなことが書いてある1枚の紙と共に、
白い紙袋+ポリ袋で商品を渡してくれたのだ。

実は、私の「すぐ食べないんだよねぇ~」
という一言に対応してくれてのこと。

だから手渡してくれた商品は、
あえて焼きたてではなく冷めたものだった。
(店によっては、すぐ食べるのをわかっていても、
冷めたやつをくれるけど…)

「極み小倉あん」なる北海道十勝産の
ブランド小豆を使用してある200円の商品も…。

さすがたい焼きの専門店。
(私は、十勝産の小豆にはうるさいのだ)

このお店は、神楽坂にあるたい焼き店なのだが、
すでに都内に十数店舗あるという。

ただ、このパリパリの薄焼きのたい焼きは、この店だけだと。
(こんな話も、スタッフが語ってくれた)

実際に極み小倉あんを電子レンジで30秒、
そしてオーブントースターで約3分焼いてみた。
(ちょっとオーブントースターの時間が長かったかも…)

すると、メッセージ通り、パリパリの焼きたての
たい焼きを美味しくいただけたのだ。

大切なのは、こんなちょっとした気づかいであり、配慮がその店の“質”を生みだし、ブランディングにつながっていく。

このところ私が発信する“ホッケの配慮”ということ。

マニュアルにできない配慮こそ、これからの
“選ばれるビジネス”のキーポイントとなる。

そして、これは現場で培われる“実践知”なのだ。

やっぱり、“実践知”は、さまざまなシーンで出会うし、
“実践知”には、奥行きがある。

今後は、中島流“実践知”の研究家としても…

例えば、いかに小便器の外に しずくを落とさない
サオの始末の仕方とか…。

あっ! ビジネスから離れてゆく…。

Exif_JPEG_PICTURE

ココ!ココ!

Exif_JPEG_PICTURE

小倉とパリパリ皮の黄金比

Exif_JPEG_PICTURE

やっぱり見た目も美味しい

Exif_JPEG_PICTURE

パリパリのこの皮がサイコー!

ページTOPへ
シナジースペシャル

02/18
2013

Exif_JPEG_PICTURE

さすがマリスカル流ハローキティ

スペインと日本の交流が
400周年を迎えることを記念して、
型破りなデザインのハローキティが発表された!

左右非対称の目、本来ないはずの口…
自由な発想でハローキティをデザインしたのは、
なんとあのハビエル・マリスカル氏。

1992年のバルセロナオリンピックの
マスコットキャラクター「コビー」の生みの親で、
世界的に有名なデザイナーでありアーティストだ。

実は、昨年海外研修でマリスカル氏のスタジオを訪れた際に「ハローキティに関する仕事を進めている」
という話は耳にしていた(その時はまだナイショだったが…)。

実際に目にするとその自由な発想力に改めて驚かされる。
まさにハローキティをキャンバスにした
アート作品と言えるだろう。

カジュアルな中にもセンスの光る
マリスカル氏のデザインには“情動力”を感じる。

久々に情動力という言葉を使ったが、
マリスカル氏の描くものには
思わず手を伸ばしたくなる安心感や気持ちよさがあるのだ。

その情動力あるデザインはハローキティと上手くマッチしていて、元々あったよさを残しつつ
マリスカル流のハローキティとして新たな生が吹き込まれている。

ハローキティといえば、
7、8年前フランスを訪れた際に
有名ブランドとのコラボレーションを目にした。

確かにハローキティは日本の定番キャラクターだが、
まさか海外の有名ブランドと
コラボレーションするなんてと驚かされたものだ。

しかし、いまや関連商品の販売国は109ヵ国にものぼるそう。
つまり、世界中で男女を問わず幅広い年齢層に
支持されているハローキティは
“黄金比”を持つキャラクターということだろう。

一方、マリスカル氏のデザインも
気持ちのいいバランスでつくられている。
国や性別、年齢が違っても「気持ちいい」「美しい」と
感じる“黄金比”が存在するのだ。

世界中で愛されるハローキティと
マリスカルデザイン。
そんな“黄金比”を持った2つの要素を
調和させた今回のプロジェクト。
一体、どんな相乗効果が起きるのだろうか。

ビジネスにおけるコラボレーションは
思いがけない付加価値を生み出す。
今年の夏頃にはマリスカル氏×ハローキティの
商品が発売されるそうだ。
“黄金比”同士のドッキングに、ぜひとも期待したい!

Exif_JPEG_PICTURE

マリスカル氏作「コビー」

Exif_JPEG_PICTURE

ハビエル・マリスカル氏

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

02/18
2013

130210_122249

中島流“前始末”

はっきり言おう! 私はマラソンが嫌いだ!
学生のころからいろいろ運動はしてきたが、
走るのはそんなに好きではなかった。

しかし、なぜだろう。
いつの間にか「走っておかなきゃ…」と
自然に思うようになっているのだ…。

気付けば東京に出てきて約40年。
ランニング歴は35年(?)になった。
つまり上京してからほとんどず~っと走ってきたことになる。
(週に1、2回、約3~5Kmの距離だけどね~)

何が私をそこまで駆り立てるのか。
それは“健康”こそ“前始末”の最たるものだということを何気に知っているからだろう。

前始末とは、何かトラブルが起きてから行う“後始末”とは違い、未然に問題となりそうなポイントをカバーしておくこと。
すなわち、リスクマネジメントなのだ。

私、中島で言えば、クリエイティブな仕事をするための前始末としては、やはり“健康な状態を保つこと”“情報の仕入れをすること”なのだ。
(不健康なときに万全の状態のような良いアイデアなんて出てこないしね~)

常に健康でいれば、
スケジュールも変更することなく、人との約束も守れる。
また、何か突然のトラブルが起きたときも、
迅速な対応ができるのだ。

この基本的な健康要素は、
仕事をする上で、当たり前のようだけど一番重要なのだ。

つい“健康”という言葉を使っているが、
この2文字にはフィジカル面はもちろん、
メンタル面も含まれている。

走ったり、筋トレをすることは、
この両面をうまくフォローすることができるのだ。
もしかしたら、フォローするだけではなく、
アグレッシブさも身につけれるのかも……。

まさに「健康こそ前始末の最たるもの」なのだ。

私はよく会社で、
「もっと運動した方がいいんじゃないの?」
「体を動かした方がいいんじゃないの?」
なんてスタッフに声をかけたりする。

するとスタッフは、
「ランニング嫌いです…」
「冬は寒いし…」「文系だったし…?」

まったく…こういうことを言うスタッフに限って、
度々病気になったり、遅刻をしたり、休んだりする。
結果、人との約束を反故にして、
信頼を失うことにつながる。
そして、本当の勝負どころで力を発揮できなくなるのだ。

やはり中島流の前始末は、まずは“健康”。
健康こそが人として一番重要だというということ。
つまり、基本的な凡事の徹底こそ何より大切なのである。
(運動だけではなく掃除、洗濯も当然そこに入る!)

さぁ、今日はジム行こうか、皇居を走ろうか。
体と心のバランスをとるために一汗かいてくることにするか!

110704_215955

いい汗かいて健康維持!

ara2

体が勝手にジムへと向かう…

130210_122249

皇居ランニングでパシャリ!

ページTOPへ
選ばれるビジネス

02/18
2013

Exif_JPEG_PICTURE

“お掃除の天使たち”の実践力

7分。
だいたいカップ麺を2個作れる時間。

この短い時間の中で、闘っている人たちがいる…
それが、“お掃除の天使たち”と言われる人たちであり、新幹線の清掃を行う会社、
JR東日本テクノハートTESSEI(通称:テッセイ)の清掃員たちだ。

「新幹線が東京駅に到着して、
  再び出発するまでの時間はおよそ12分。
  そのうちの7分間が私たちの清掃業務に
  与えられている時間なのです。」
そう話してくれたのはテッセイの主任らしき人だ。

テッセイの人たちはたった7分間で次の5つを完璧にこなしていく。

その1
まず到着した新幹線の扉付近に立ち、
笑顔で挨拶をしながらゴミ袋を広げ、お客さまを出迎える。

その2
お客さまの降車を見届け終わった後は
車両の中へ移動し(ここからが7分間のスタート)、
全体を見て雑誌・ペットボトル・缶などの大きなゴミを回収する。

その3
拭き布を持ちながら、イスそで、
テーブル、窓を拭きながら、イスの上のゴミも床に落としていく。

その4
ほうきとチリ取りを使って床の清掃。

その5
全体を再びチェックしながら、最後の確認。

お客さまの降車を見届け終わってから、
ここまでにかかる時間はわずか約7分。
22人が1チームとなって、
1日平均20本の新幹線を清掃しているそうだ。
(スゴい!)

この世界最速といわれる「魅せる清掃」。
実は『新幹線お掃除の天使たち』という
本まで出版され、
いま大注目を浴びている。

着目したいのはそのサービスの内容だけではない。
このレベルの高いサービスは、
マニュアルや上司からの指示ではなく、
現場で働く清掃員さんたちが、
自分たちが実践しながらアイデアを出し、
ここまで来たというところ。

これも“実践力”。
現場でいろいろと実践しているからこそ、
発想されるアイデア。
それを自分たちで実践するから
モチベーションにもつながるのだ。

こうしたボトムアップの形が
とられていることによって、
創意工夫が生み出され、
“カイゼン”が常になされていく。

「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
なんて、セリフのように、これからのビジネスのヒントは現場にあるのではないだろうか。
テッセイさんには機会をつくって、ぜひさらに詳しくお話を伺いたい。

Exif_JPEG_PICTURE

サッとテーブルを拭いていく

Exif_JPEG_PICTURE

あっという間に床もきれいに!

Exif_JPEG_PICTURE

ゴミ袋を広げてお出迎え

Exif_JPEG_PICTURE

7分間でピカピカにする!

Exif_JPEG_PICTURE

連携プレーも素晴らしい!

Exif_JPEG_PICTURE

一列に並んでごあいさつ

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

02/18
2013

trend

イントレプレナーの時代

現在、日本企業が抱える雇用問題。
海外ビジネスに対して、日本のビジネスは衰退が進む傾向にあり、産業空洞化が加速することで雇用消失への懸念は高まり続けている。

そんな問題を改善すべく“雇用創出”をテーマにビジネスを立ち上げたのが、
国内企業の支援ビジネスを展開する
インターウォーズ株式会社の吉井信隆社長だ。

吉井氏は、その事業内容を先日の『BUSINESS LAB.』の収録で詳しく語ってくれた。

インターウォーズ株式会社は、
「イントレプレナー」の専門企業。
新たな企業を1から創り出す
アントレプレナー(起業家)に対し、
イントレプレナーとは、企業内で新しい事業を創出する“企業内起業家”のことだ。

1からの起業は様々な準備が必要となり、
成功までには多くのリスクを伴うこととなる。

一方、企業内起業はすでに経営資源がある程度用意されていて、経営のノウハウもあるのでリスクはかなり少なく展開できる。
いい条件で新しい事業にチャレンジできるというわけだ。

吉井氏は、企業内起業の支援を通じて新しい事業を次々と創出。
現存する企業を底上げし、新たな雇用に結び付けることで雇用問題を改善しようと考えているのだ。

私がこの話を聞いて着目したのは、
既存のビジネスモデルから、今求められつつある
これからのビジネスモデルへと
シフトチェンジしていかなくてはならない時代である、という点だ。

例えば不動産業界では、
今や営業所に足を運ぶなど時代遅れ。
ネット上で情報を仕入れるのが主流となっている。

また、シェアハウスのみしか扱わないサービスなど、
1つの分野に特化したサイトも展開され、
顧客ニーズに合わせた事業の革新で
多くのユーザーを獲得している等々……。

現在、グルメ情報サイトとして
躍進を続ける「ぐるなび」が、
ある広告会社の企業内起業から発足したように、
時代の変化に合わせてビジネスのベクトルを変えてチャレンジすることで、
新たなニーズを掘り起こした例も多くある。

このような事例から察するに、ITをうまく取り入れて研究開発、業種開拓していくことは、当然の対策と言えるだろう。

大手であっても中小企業であっても、
イントレプレナーのようにビジネスを革新する意識を持ち、各社の業種業態に合わせて
移り変わる時代に対応していかなければならないのだ。

今回、吉井氏からは新たなビジネスに対する多くのヒントをいただいた。
詳しくは、是非2/24、3/3に放送される
『BUSINESS LAB.』から学んでいただきたい。

──────────────────────
InterFM『BUSINESS LAB.』
東京76.1MHz・横浜76.5MHz
毎週日曜23時から好評放送中!
──────────────────────

trend

『BUSINESS LAB.』収録にて

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ