これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

03/27
2017

mobamain

料理人とさくらんぼとフンの関係


「あなたは、さくらんぼの気持ちがわかってないなぁ~」
と言って席を立ち帰ってしまったお客様がいたという。
奥田シェフはそこからさくらんぼの気持ちをわかろうとして、
さくらんぼ畑を訪れ、あれこれ考え…、そして行き着いた料理は…

奥田シェフとはもう10年来の付き合い。
そして度々、声をかけ、イベントや取材で協力してもらっている。
なのに会う度に、次なるユニークな発想であり、行動に驚かされる。

「さくらんぼの木の側に立ったんですよ。
するとやっと、さくらんぼが赤く目につくカタチでぶらぶらしてるのは、
鳥や動物たちに食べてもらいたいからということに気づいたんです。
そう、美味しく食べてもらい、フンをして、
種をあちこちに拡散してもらいたいわけで…」

だから火を入れて、タルトにしてしまっては、種は死んでしまうし、
本来の美味しさも失ってしまう。
そして、デザートでも、
さくらんぼより甘い生クリームをつけてはダメで…という料理にたどり着いたという。
ほ~さすが!
料理人 奥田政行氏は、そこまで考えるんだ。

いま読んでいる生産性を上げるための、
MBA取得のコンサルタントの話と大きく違う。
この本はこれで目先のビジネスを考える上では
ついつい納得してしまうわけだが…、
ここには社会性であり、地球規模のヒューマンな考え方が欠落しているのだ。
(ワ―ルドワイドだけど、地球規模ではない)

それはともかく…、奥田シェフはこんな話もしてくれている。
若い人たちが入社してくるにあたって、“プロの料理人になってもらいます”と。
料理人の役割は何なのか、この職業の宿命とは…を語り、
“人間”よりも“プロ”を優先してもらう覚悟を持って
入社してもらおうとしているのだ。
(だから、今の政府の動きに対して、
日本ならではの職人がいなくなり、国力を失うとまで言っている)

この話によって半分くらいの若者が入社をあきらめるという。
(お~そんなに!)
それでも語る理由は、この仕事はそのくらい歴史を見ても、
社会的にも重要な役割を担っていることを解って、
追求して欲しいと思うからなのだろう。

そのくらい自分の仕事に対する理解と誇りがない限り、
続かないし、ついつい経済性に走ってしまうからねぇ~。
その仕事の役割であり “宿命”。
やっぱり、そこがわからず仕事についてしまうと、
追求できずに ラクな方へ流れてしまうことになるということ。

おっと、私たちの業界の役割であり
存在理由をしっかり追求しておかなくては…
そして働く人たちに 共有しておかないと、会社はブレることになる。

そうそう、里山を活かした料理人 奥田シェフには
“里山と生きる協会”をしっかりと応援してもらわなくては…。

moba1

奥田政行シェフ

moba3

奥田シェフには、度々イベントや取材で協力してもらっている

mobamain

会う度に、次なるユニークな発想であり、行動に驚かされる。

moba2

自分の仕事に対する理解と誇りがあるからこそ、こんなに素晴らしい料理が生まれるのだ

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

03/27
2017

aramain

スケジュール+動中の工夫=推進力

さて、3月も終わりに近づいてきたわけだが、
このところ、来年度のスケジュールが
さっそくあれこれと、入り始めている。

4月にはカンボジア・プノンペンへ行く予定だし、
5月は毎年恒例の海外研修ツアーで
カリフォルニアのサンフランシスコへ。
それも、サンフランシスコだけではなく、
シリコンバレーでIT技術の最先端をこの目で確かめ、
学生の街バークレーでこれからの時代の流れを感じ、
ナパ・バレーのワイナリーも視察する予定なのだ。
そして7月6日には、「里山と生きる協会」発足イベントが!
(このイベントは大がかりだからねぇ~)

これらは比較的大きめの予定だが、
このほかに毎月の会議・セミナーなどなど
ルーチンの予定も入っており、
もちろんこちらの方もこなさないといけないわけだ。

我ながらよくこなせているものだ…と、
今までこなしてきたスケジュールを振り返っているうち、気付いたことがある。
それは、手帳に予定を書き込んだら、
そのとたんに世の中が動き始めるということだ。

もっとわかりやすくいうと、この日にイベントをするぞ! と決断し
スケジュール帳に書き込み、どんな内容にするかを決めれば、
そこへ誰を呼べばいいのかも、
どんなイベント構成・演出にするかまで含めたタイムテーブルも、
次々と頭の中で具体性を帯びて決まっていく。
そして、アポを取ること。
アポを取ってスケジュールに書き込めば、
やはり予定の時間は必ず来て、その事柄は前に進むことに。

そしてさらにここへ “動中の工夫”をプラスすると…!
スケジュールを設定して、
それに向け具体的に動いていく中だからこそ活きたアイデアが湧き、
そのアイデアによりそのイベントがさらに面白く具体性を持って…と、
この繰り返しが推進力となって、
イベントがより活き活きとしたものになっていくのだ!

これは裏返せば、企画をしているのに日付を決めないことは、
物事が動き始めない理由ともなってしまうわけだ。
やはり、スケジュール(アポを含めた)+“動中の工夫”こそが、
私たちのビジネスにとって一番の推進力となるのだ。

何かやろうと考えたら、まず真っ先にするべきことは
すぐに日付をスケジュール帳に書き込むことだ。
さてさて、さっそく次の予定を書き込んでみようか…!

2017海外研修17.3

今年の海外視察研修はアメリカ・サンフランシスコへ!

2017海外研修17.3_ura

視察内容は盛りだくさん!

里山志向の目覚めフォーラム_0313-1

そして7月6日には「里山と生きる協会」発足イベント!

里山志向の目覚めフォーラム_170322-2

詳しくはこちら!

ページTOPへ
選ばれるビジネス

03/27
2017

biji4

“農家の直売所”というプラットフォームビジネス

北海道でワイナリー構想をスタートして2年。

次なる展開のために日々チャレンジし続け、
地元の農業との結び付きもだいぶ深くなったわけだが…。
まさに、このタイミングでいいお話を
うかがう機会があったのだ。

私も所属する東京NBC主催のイベントに登壇してくださった、
株式会社農業総合研究所のCEO及川智正氏。
及川氏の会社では「農家の直売所」という事業を行っているという。
これは、東京・大阪を中心としたスーパーマーケット900店舗以上の中に、
インショップ形式で全国の契約農家からの農作物を
委託販売するというシステムだ。
(野菜から果物までさまざまな種類を取り扱っている)

このシステムにより、まず生産者は、形が多少曲がっていようが
規格にとらわれず自由に出荷できる。
そして、自身で値段設定をして、納得のプライスで販売できる。
さらに、売るお店も選べることから、
売れ行きやお客さまの反応などのレスポンスも受け取れるという。

しかも消費者にとっても、新鮮なものが格安で手に入ることに。
すなわち農家にとっても消費者にとっても、
いい結果になるってこと。
これこそまさに、今さまざまな業界で革命を起こしている
ビジネスモデル“プラットフォームビジネス”なのだ。

このプラットフォームビジネスは、
楽天市場やApple StoreなどのITを駆使した市場では、
すでに大きな成果をあげている。

(ビジ達でも何度かご紹介した)日本最大級の葬儀・お墓・仏壇の
ポータルサイト運営を行う「鎌倉新書」や、
宅配ポータルサイトの「出前館」がその成功例に挙げられるだろう。

しかし、ここで私が注目したいのは、
このプラットフォームビジネスが
第一次産業である農業という分野にやってきたことなのだ。

実は、日本にとって第一次産業は、
食糧確保のためにも、里山保全であり地方のまちづくりのためにも、
しっかり守り、活性化させていかなければならないもの。
だから農家が農家として、その気で継続して行ける環境を
つくり出す必要があるのだ。
そう考えると“農家の直売所”は
まさに私が求めていたものだったということ。

このプラットフォームビジネスは、
これからもいろいろな業界で流通革命を起こし、
その業界を活性化させてくれる可能性を
持っているのは間違いないだろう。

さて、Memuroワインヴァレー構想と
この“農家の直売所”ビジネス、どう結びつけられるだろう。
いろいろ、その可能性はありそうだ…。

biji1

株式会社農業総合研究所のCEO及川智正氏

biji4

及川氏の会社では「農家の直売所」という事業を行っている

biji2

スーパーマーケットにインショップ形式で直売所が

biji3

生産者にとっても消費者にとってもいい結果となるシステムなのだ

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ