これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

06/26
2017

moba (1)

ブルーボトルコーヒーと石門心学の関係

「Mr.ナカジマ!」という呼び声が…
ちょっと恥ずかしいが60男が“Hi”と手を上げて応える。
ついに本場のブルーボトルコーヒーに
有り付いた瞬間である。

サンフランシスコのオーガニックにこだわる
フェリービルディング市場を散策しながらも、
一番奥にあるブルーボトルコーヒーに辿り着いたのだ。
(実はここにブルーボトルコーヒーがあるとは知らずに…)
コーヒーがほとんど飲めない私も、
思わず列に並んでみた。

やっと私の番だと思っていたその時、
キャップの似合うヒゲ面の若いお兄さんが
“name please!”と言うではないか。
“order please”ではなく“name please”だったのだ。

この個人情報に厳しい中にあって、
みんなの前で“名前は?”と聞かれたのだ。
(なぜ、コーヒー一杯の注文に
名前を言わなきゃいけないのか???
とは言えここは日本人として
堂々とした態度をとらなくては…)
動揺を隠しながらも“Nakajima”と
はっきりと発音してみた。

すると、そのキャップの似合うお兄さんは
優しい笑顔で「ナ・カ・ジ・マ!オーケー!オーダープリーズ(^^)」と…
こんなやり取りの末、待つこと15分。
やっと私が注文した“Caffe Latte”ができ上がって来たわけ。
(こんなことでも異国の地では感動に値する)

この“マイクロ・ブリュー・コーヒー”は1カップずつ
丁寧に入れるのが特徴で、コーヒー業界の第三の波と言われている。
だからこそ芳醇な香りと味わいが人気なわけだが、
その分時間もかかるというわけだ。

ブルーボトルコーヒーがオークランドで
誕生してからまだ十数年しか経っていないが、
すでに日本には6店舗もあるというからスゴい。
何といっても1号店の「清澄白河ロースタリー&カフェ」は
いまだに多くの人が訪れる注目のスポット。

なぜ、ブルーボトルコーヒーが
そんなに早く日本にやって来たのか?

それは、創業者であるジェームス・フリ―マンCEOが、
日本贔屓であり日本の喫茶店にインスパイアされた
ということもあるようだが、
日本のサービス精神やホスピタリティの高さに
憧れがあり、日本に進出することで
ブルーボトルコーヒーがもっと発展することに
繋がるのではと考えたという。

うれしいねぇ~。
フリーマンCEOは、わかってるねぇ~。
日本をしっかり捉えてくれている。
日本への進出の理由が通常の海外戦略ではなく、
リスペクトから…うんうん。

ここから学び…
私たちが米国のマネをして経済を追いかけることより、
日本の精神性であり、文化や価値観を大切にしていかに
次の世代に繋いでいくかなのだ。

そして、日本の精神性・価値観と言えば、
“正直、勤勉、倹約”の石田梅岩に行き着く。

私たちが学ぶ“石門心学”こそ日本の価値観の礎。
そこで毎月「石門心学・実践講座」を開催しているわけで…
それでは次回の“石門心学”のテーマは
“ブルーボトルコーヒーと石門心学”としてみようかな!?
(やっぱりここはブルーボトルコーヒーを
味わいながら!?)

このミスマッチのようなテーマが、
多くの人を引きつけるかもしれない。
次回は、7月18日火曜日、18時から(QB8階にて)
初参加、大歓迎です!

ちなみに米国のブルーボトルコーヒーでは
仕上がった時の声かけのため、
注文のとき、お客様の呼び名を聞いているという。
てことは…“セイジ”だけでもよかったのだ(テヘッ)!

石門心学の参加申し込みお待ちしてます!
お申し込みはコチラ!

moba (1)

う~ん!おいしい!

moba (2)

こんでるね~

moba (3)

デザインもいいねぇ

moba (4)

一杯一杯丁寧に心を込めて

moba (5)

DSC05633

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

06/26
2017

key

功には禄を、徳には地位を

“功には禄を、徳には地位を”
功績があるものには報酬を与え
人徳があるものには地位を与えよ、
という意味で、かの有名な西郷隆盛氏の
南洲翁遺訓にも記されていた言葉である。

先輩のコンサルタントがこの言葉を
よく口にしており、私も共感を抱いていた。
興味を持って調べると、
西郷氏がつくったというよりは紀元前1600年前の
中国の最も古い経典、「書経」の中にある
「徳の高いものには官位を上げ、
 功績の多いものには褒賞を厚くする」
という言葉が元になっているという。

えっ何と今から三千数百年前には
既にこの価値観が生まれていた…と。

つまり紀元前1600年前も、どんなに功績が
あっても職務に不適切な者を官職につけてはならず、
人を指導し、育むことには向かない人間が
かなりいた、ということ。

たとえば、野球やサッカーで選手として
素晴らしい実績を打ち立てたとしても、
コーチや監督としていい活躍ができるとは
限らないことと同じである。
(そんな監督もいたねぇ~)

エンジニアやデザイナーなど、
どちらかというと狭く・深く物事に取り組む
スペシャリストにはなれても、物事を広く・より深く
捉える“ゼネラリスト”になれるかは別。
人を育て、組織全体のことを考えて
どのように行動するかはゼネラリストの領域なのだ。

私も社員採用の面接をしていた時、対象者に
会社の一員としてゼネラリストを目指してほしい
という話をしていた。

会社というのは組織で動くもの。
そしてお客様が求めているのは、
スペシャリストのスキルだけでなく、
相手の会社のことを考えられるゼネラルな
視点だと日々感じていたためだ。

今も昔も、求められているものは変わっていない。
これまで、よい成績や結果を残せば
それを地位に反映し、組織をダメにしてきた
事例がたくさんあった。

すなわち、私たちが人事を考える時、
組織を考え上司として部下に
どう接しているかという点も重要なのだ。

そこで二重の発想がカギを握っている。
功績によって報酬を与えたとしても、
地位とは別に物事を考えた方がよいということだ。
そのことが、この“功には禄を、徳には地位を”
という言葉に集約されている。

常にこの言葉のバックヤードにある奥行きを
理解することが、経営を成功に導く秘訣と言えそうだ。

Exif_JPEG_PICTURE

堂々とした立ち姿の西郷隆盛像

ページTOPへ
選ばれる仕事道

06/26
2017

IMG_4317 copy

We can do it! Yoshi’sの仕事道

「西海岸一のジャズ・レストラン」と呼ばれる、
サンフランシスコの日本食レストラン。
250ある席はすべて埋まり、
併設された400人規模のジャズホールも超満員!
食事もショーも、その質の高さに圧倒されたのだった…!

と、これは先日のSFベイエリア研修ツアーで訪れた
レストラン「Yoshi’s」の話。
オーナーは日本人女性であり、御年74歳の秋葉好江女史。
Yoshi’sでの食事と秋葉女史とお会いすることは、
ツアーの目玉のひとつであり、私自身も楽しみにしていた。

そして彼女は、私の期待通りに素晴らしい方だった!

約50年前、米軍将校と結婚し渡米した秋葉女史は、離婚を期に心機一転。
名門のカリフォルニア州立大学バークレイ校へ
入学を目指し、ダンスと音楽を学んだという。
そして在学中、学費を稼ぐため開いた小さなレストランが、
今では、西海岸一の大繁盛店となった。

そのパワフルな生き方に私はおおいに感じ入ったのだが、
彼女の成功は、その生き方や人間性によるところが
大きいのだろうと私は考えている。

彼女は自著『We can do it!』のなかでここまでの人生を振り返り、
“一意専心”ということばをあげていた。
これは「他に心を動かされず集中し、
ひとつの事に一生懸命あたれば、それは人の心に響く」という意味。

目標に向け、ひたすら誠実に真剣に何かを目指す。
その姿に感動した多くの人たちが力となり、
アメリカの人々に愛されるレストランを経営するまでに至った、
まさにそんな彼女の経験だからこそのことばといえるよねぇ…!

やはり『We can do it(みんなできるさ)』と、
“一意専心”、どちらも通底する心の持ちようは同じ、
真剣にチャレンジを徹底すれば、
まわりはそれを見てくれるということなのだろう。
非力と思われがちな日本人女性が異国の地でたった一人、
これほどの結果を出せた理由は、
そこにあるにちがいない。

“一意専心”でさまざまな困難を
ブレイクスルーし、多くの人に支持される。
これがYoshi'sの、そして秋葉女史の“仕事道”なのだなぁ…!


sgt2

活力あふれる秋葉好江女史

sgt3

超満員のYoshi's!

sgt3+

sgt4

sgt4+

sgt5

sgt6

sgt7

秋葉女史の著書『We can do it!』

ページTOPへ
モバイルショット

06/19
2017

moba (2)

待ったなし!土俵には金が埋まっている

待ったなし!と親方が声をかける。
ゔわっ!の声と共に身体と身体がぶつかる音。
その迫力がすごい。

いかに相手と呼吸を合わせるか。
互いに真剣にいい立ち合いをするかなのだ。
ここ芝田山部屋での稽古の真剣さが伝わって来る。

今回は、力士が18人も稽古場にいた。
すると四股を踏む者もいれば、
腕立て伏せをする者、
柱を相手にてっぽうをうつ者もいる。

それでも土俵の周りには
大きな身体の力士がぞろぞろと。

そこで親方がもう一度
“待ったなしでいけ”の一言。
これはどういう意味なのか。
ただ立ち合いを合わせろと
言っているわけではない。
どんどん申し合い稽古をくり返せということ。

力士たちに相撲を取る機会を少しでも
多くしてあげたい、という親方の想いからの
一言だったのだ。
(それでものらりくらりの力士には、
親方の叱責が…これで緊張感が増す)

やっぱり“土俵には金が埋まっている”からねぇ~
角界は、強い者にはお金もついてくるということ。

どんどん稽古をして強くなれば、
当然、勝つ率も高くなり、番付も上がって行く。

そして、給金相撲で勝てば、
力士褒賞金(成績給)も上がるということだ。
(わかり易い角界なればこその仕組みがある)

さて、私たちのビジネスはどうだろうか。
これほど“地位とお金”という成果には
結びつかないが、しっかりチャレンジし
稽古をした者には、当然結果はついてくる。

常に“待ったなし”の思いで、
多くのチャレンジをくり返せば、
その体験はリスク回避力の増強となり、
ビジネスセンスも磨かれることに。
そして、その実績は次なる
チャレンジ内容に影響し、その結果には
十分反映されるのだ。

すなわち、私たちのビジネスの土俵には、
直接的な“お金”こそは埋まってはいないが、
“ヤリガイ”であり、自分としての“存在理由”は
埋まっているということではないだろうか。

もしかしたら、“お金”より、価値あるものが
埋まっているようにも思えるが…

とにかく、待ったなしのチャレンジを!

moba (1)

身体と身体がぶつかる

moba (2)

迫力

moba (3)

moba (4)

moba (5)

moba (6)

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

06/19
2017

key1

ビジネスも“愚の如く、魯の如し”

「潜行密用(せんこうみつゆう)は愚(ぐ)の如く、魯(ろ)の如し」
本当に大切なことは人知れず行い
利益のみで動くのではなくて
目立たないことにベストを尽くせ、
という意味の禅語だ。

かく言う私も禅に詳しいわけではないのだが…
先日海外研修でサンフランシスコに行った際
この禅語に出会い、学ぶに値する言葉だと感じた。

あのアップルのスティーブ・ジョブズ氏も
禅語の影響を受け、
「ハングリーであれ、愚か者であれ」
(Stay hungry,Stay foolish.)
という象徴的な金言を生んだのだと言われている。
そうすることで、革新的な新しい機器を
開発できたのではないだろうか。

実はこの“愚の如く、魯の如し”に近い禅の話として
以下のような師匠と弟子のやりとりが教えられている。

弟子が熱心に坐禅をしていると、
師匠に「何を思って坐禅をしているのか」
と問われ、「悟りを開き、成仏するためだ」と答えた。

すると師匠は、おもむろに1枚の瓦を持ってきて磨きだした。
それを見た弟子が「瓦を磨いて何をするのか」と聞くと、
「瓦を磨いて鏡にするのだ」という。
弟子が「瓦を磨いても鏡にはならない」と言うと
師匠は「坐禅をして仏になれるのか?」と言い放たれた、
という話だ。

これはつまり、坐禅をすれば仏になれると思う
弟子に対して諭した言葉だ。
ついつい坐禅をしていると、
所得の意識がつきまとってしまうもの。
修業とは悟りへの手段ではなく
修業そのものが悟りなのだから…。

現代でこの“愚の如く、魯の如し”を徹底している人は…
おおっ! まさに鍵山相談役の掃除道50年!(もう53年かな!?)
鍵山相談役が10年間徹底して掃除を行っているうちに、
自然とその頃から社員が手伝いを始め、
20年経つと別の会社からも掃除道を学ぼうと
人が集まって来たという。

やはり何かを徹底していると、
本来目的としているわけではなくても
周囲や自分自身が変化してくるという。
そこに坐禅や、掃除を徹底して行う意味があるのだ。
まさに「潜行密用は愚の如く、魯の如し」
というのはそういう意味なのではないか。

わたしがよく口にする、
“チャレンジ力は、リスク回避力の2乗に比例する”。
これにおいても同じようなことが言える。
つまり、ビジネスにおいても経営者としても
徹底して何かにチャレンジし続けることは、
リスク回避力が次第に身に付き、結果として
次なる大きなチャレンジにつながるのだ。

ジョブズ氏ほどの活躍でないにせよ、
“愚の如く、魯の如し”を実践し
それなりの結果に結びつけたい。
あれっ、これって所得の意識で坐禅をしてしまっている!?

とにかく、「潜行密用は愚の如く、魯の如し」。
私たちのビジネスにおいても、
耳を傾けるべき教えと言って間違いないだろう。

key1

レス・ケイ氏と『ZEN at WORK』

key2

スティーブ・ジョブズ氏と禅

key3

無心で修業!

Exif_JPEG_PICTURE

鍵山秀三郎相談役

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ