これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

選ばれるビジネス

06/19
2017

biji3

“シェパニーズ”のこだわりと徹底

わらじのようにかたい噛み切れない牛肉。
ゾウが踏んだようなガーリックトースト。
水っぽい大きなボイルポテト。

ううっ…聞いただけでも気が滅入る食事!
だが、アメリカナイズされたレストランは
量の多さが優先され、味へのこだわりが少ない店がほとんど。

そんな中、今回のアメリカ・サンフランシスコツアーで、
私たちが楽しみにしていたのが
「Chez Panisse(シェパニーズ)」での昼食だった。

地元のオーガニック食材を用い、
その日に仕入れた素材の美味しさを活かして
メニューを決める「シェパニーズ」。
1971年の開店から今年で46年の歴史を誇り、
いまや全米の料理に影響を与えたお店と讃えられている。
(世界のトップレストラン50にも
何年もの間ランクインしていたという)

私たちは当日、(もちろん予約して)開店時間には
席に着いたのだが、それから15分もしないうちに
店内は満席となる繁盛ぶりだった。

そしてお待ちかねの料理の味は…やっぱり美味しい!
量がウリのアメリカレストランとはワケが違う。
味だけでなく、オーガニック野菜の活かし方、店の雰囲気、
スタッフの対応のよさ、その全てが徹底して素晴らしい店だった。

10年ほど前に初めて訪店したとき、
オーナーであるアリス・ウォーターズ氏とお話をする機会があった。そのときは、いいお店だった記憶はあるものの、
それほどインパクトは感じられなかったのだが…、
今回の食事では、改めてシェパニーズという店の
“存在感”を強く感じられたのだ。

そういえば…、「地元産の食材にこだわって、
その日に一番美味しく食べられるもので料理を提供する」。
これってまさに奥田シェフの考え方に似ているねぇ~。
さらには、アリス・ウォーターズ氏も奥田シェフも、
多くの人たちに地域の魅力を伝え、
地元の農業の発展にも貢献し、
次世代へつなげる活動をしているのだ。

これは、もしかしたら“100匹の猿現象”となるかも。
この料理人としての価値観は、
地球規模で一気に拡がる可能性があるということ。

舌が肥えていると言われる日本人も
大満足の「シェパニーズ」。
そこには奥田シェフとも共通する、きれいで整備された厨房や
信頼のできるスタッフに囲まれた環境。
そして地域や里山を活かした活動のこだわりと徹底がある。
それこそが長い間、世界中のひとに選ばれ続ける理由となるのだ。


biji1

楽しみにしていたシェパニーズでの食事!

biji2

開店時刻。この後、15分もしないうちに店内は満席に

biji3

きれいに整備された厨房の様子

biji4

スタッフの対応も素晴らしかった

biji5

出て来る料理は絶品ばかり

biji6

その日に仕入れた素材の美味しさを活かしてメニューを決めるという

biji7

シェパニーズは全てのこだわりが徹底されたお店だった

ページTOPへ
モバイルショット

06/12
2017

moba1

桃栗三年、カキ八年

なぜこんなに大きい!?
4つに分割された大牡蠣が私たちの前に現われた。
一切れだけでも通常の牡蠣の倍の食べ応えが…

これがまた、食べても美味しい。
和歌山産の岩牡蠣だという。
原川社長の顔よりは小さいが、
近頃のモデルの小顔お姉さんと同じくらいかも。

なぜ通常の牡蠣と違い、こんなに大きいのか!?
それは…私たちがよく口にする養殖のマガキは、
1年~3年で私たちの前に現われるという。
ところが、岩牡蠣は養殖と違い十分成長したものだけを、
漁師が潜り獲ってくるわけで…、5年~10年ものが多いようだ。

20年以上生きる岩牡蠣もいるというが、
その味は大きさに比例してはいないという。
やっぱり、年数を重ねて牡蠣殻が大きければいい、
というわけではない。

私たちのビジネスにおける企業も同様で、
歴史がある会社や大きい会社がいいかと言うと
そんなことはないのだ。
このところのニュースを聴いていても、
名のある大企業が粉飾だらけの情けない経営をしていたり、
信頼を失う事態を次から次へつくり出したりしている。

やっぱり質が大切。
小さかろうが大きかろうが、質であり存在理由が大切ということだ。
存在理由のある会社は、お客様からも選ばれるし、
働く人たちもイキイキしているはず。
自分自身の存在も含め、
“レーゾンデートル”をもう一度、ここで考えてみたい。

おっと、大岩牡蠣から“レーゾンデートル”の話にまで至ってしまったが…。

さて、話を大岩牡蠣に戻すが、
果たして何年和歌山の海で過ごしていたのだろう。
5年、いや6年、いや…

おっ! そういえば、こんなことわざが…
「桃栗三年、カキ八年」

てことは、和歌山の海で8年過ごして
ベテラン漁師に選ばれたということ。
やっぱり8年の岩ガキは大きくて味もよいのだ。

昔の人たちは、さすがにいいことわざを残してくれている…うん。

moba1

こんなに大きな牡蠣!

moba2

この大きさになるまで、何年和歌山で過ごしたのだろう

moba3

原川社長と一緒に

ページTOPへ
先取りビジネストレンド

06/12
2017

tre1

SFベイエリアから観た“アンバランス”

いま、サンフランシスコで不動産価格が上昇し続けている。
と同時に、スタートアップ企業や名だたるIT企業が
次々とサンフランシスコに集結しているんだとか。
なぜイノベーションの機運が
かの地で高まっているのだろうか…!?

その答えを確かめるため、
毎年恒例の海外研修ツアーとして、
今年はサンフランシスコを訪ねてきたのだ!

サンフランシスコでは1LDKの家賃は
5年で20万円から40万円、実に2倍に高騰した。
1戸建てだと、中古でも1億円超えがざらだという。

サンフランシスコでは年収20万ドル
(日本円にしておよそ2200万円)を超える人たちが
大勢集まってきているのが、この不動産価格上昇の背景なんだとか。
もっとびっくりしたのが、
ベイエリア周辺のIT企業の初任給が、なんと年収1200万円!

…と、これがイノベーションの最先端
サンフランシスコ、ベイエリアの現状なわけだが、
ここで気付いたのが、世界にまん延するアンバランスさだ。

これまでビジ達で“Think Global, Act Local”
(地球的規模で考え、地域で行動せよ)、
そして“Think Long range, Act Tomorrow”
(ロングレンジでものごとをとらえ、明日の行動を考える)
というキーワードをご紹介してきたが、
この状況は、地球規模で考えてもロングレンジの時間軸で考えても
あまりにアンバランスではないだろうか。

地球規模ではごく狭い一地域のサンフランシスコに、
数々の巨大なIT企業が本社を置いている。
そこでは最先端の情報や優れた人材が集結し、
“未来の効率”が日々創り出されている。

一方、同じアメリカ国内においてさえ
仕事がなく、生活が立ち行かないほどの貧困地域もある。
ましてやアメリカ以外の国と比較すれば、その差はさらに大きくなる。

このようなビジネス・生産力・国力のアンバランスさは、
「地球規模」で考えると格差を助長し、
やがて不公平感が世界全体に広まることになるだろう。

そしていま年収2000万円の高給取りたち。
「ロングレンジな時間軸」で考えると、
これを長く継続することは難しく、肉体的にも精神的にも
不健康なアンバランス状態となることは間違いないだろう。

そう、まさに人類全体がアンバランスとなっており、
地球規模で“病気状態”になっていると思えてならない。
今回の海外研修で、やはり海外に身を置くことで
地球規模で物事が観えて、自分たちを、
日本を客観的に観ることができると実感したのだった!

tre1

facebook本社にて

tre2

Apple本社にてパチリ

tre3

こちらはGoogle本社のロビー

tre4

ロングレンジな視点で見てみよう

ページTOPへ
シナジースペシャル

06/12
2017

syn1

サンフランシスコと“禅”

「ハングリーであれ、愚かであれ」
アップル社創設者の一人である
スティーブ・ジョブズ氏の言葉だ。

海外と“禅”の組み合わせを意外に
感じるかもしれないが、これはジョブズ氏が
曹洞宗の教えから影響を受けた言葉なのだ。

海外研修で先日訪れた、
サンフランシスコ・ベイエリアにも
禅との深い結びつきが感じられた。

私は今回ベイエリアで、レス・ケイ氏という
“Kannondo”の住職にお会いすることが出来た。
(日本のいわゆる“観音堂”である)
なぜ彼はベイエリアにKannondoを建て、
そこで様々な経営者が座禅を組み、話を聞くのか。

今から60数年前、仏教学者の鈴木大拙氏が
禅の必要性を海外に説いて回り、
曹洞宗の僧侶である鈴木俊隆氏がサンフランシスコに
禅を学べる場所をつくった。

おそらくレス・ケイ氏は、鈴木俊隆氏のつくった
禅の施設に通い、ベイエリアでKannondoを建てるに
至ったのだろう。

彼は、貴著『ZEN at WORK』で
禅が仕事と人間関係に通ずるものとして、
その活用方法を説いている。
(残念ながら全文英語だったのだが…)
人間関係で迷ったとき、その答えを
与えてくれるのは禅だという。

実はレス・ケイ氏はIT企業のエンジニアとして
活躍していた頃もあり、
その経験も交えて書かれている。

サンフランシスコ・ベイエリアを見て周ったとき
地球規模で社会のバランスが崩れていると感じた。

合理主義や経済優先主義が台頭することで
どうしても社会やビジネスには偏りが出てきてしまう。
すると人々は、無意識の中にも
必ずやバランスをとることを考える。

実は社会だけでなく人の
精神バランスにもアンバランスが…
すなわち、そのアンバランスの修正のために
禅が活かされていると考えていいだろう。

また、サンフランシスコ周辺では、
人々のオーガニックへのこだわりを強く感じた。
なぜ人々がそこに行きついているのか。
それは、主たる医療だった西洋医学の
対処療法に行き詰りを感じ、東洋医学を取り込み
漢方やオーガニックへ向かったと思うのだ。

つまり人々が偏りへの修正を行っているということ。
すなわち、“禅”に至っていることは“必禅”だったということ。
(ははははっ…)

東洋医学や、オーガニックへのこだわり、そして禅など、
これらの心身の修正は全て、合理主義から生じた
アンバランスを修正するための手段として
行きついたのではないだろうか。

アンバランスを正し、精神の安定を授けてくれる禅。
これからもサンフランシスコの人々の
精神的な修正に一役買うことだろう。

syn1

“Kannondo”の住職、レス・ケイ氏

syn2

“Kannondo”の前で集合写真!

syn3

『ZEN at WORK』をいただきました

syn4

レス・ケイ氏の声に真剣に耳を傾ける

syn5

座禅で精神を統一!

ページTOPへ
モバイルショット

06/05
2017

moba1

トレジョの理念に学ぶ!

なにも足さない、なにも引かない。
トレーダージョーズの天日干しパイナップル。
これが美味しい!

見た目は一見美味しそうに見えないが、
噛めば噛むほど本来のパイナップルの甘味が伝わって来る。

その昔、ウイスキーのCMで
「なにも足さない、なにも引かない」という
フレーズがあり脚光を浴びたことがあったが、
まさにこの輪切りのパイナップルは添加物も
使用してないし、甘味も足していないという。

“なにも引かない”というと
ちょっとウソになるかもしれない。
天日干しすることで水分を引いているわけだから…

それはともかく、トレーダージョーズという
食品スーパーマーケットは、アメリカに行くたびに
立ち寄り、このドライパイナップルだけでなく
土産物としてたくさんの商品を購入している。

そのくらいアメリカの中でも独特な品揃えの
魅力あるスーパーマーケットなのだ。

特に“トレジョ”のエコバックは、日本でも大人気。
(使っている人も多いのでは…)
そこで今回のサンフランシスコツアーでも、
10枚以上束にして土産としてスーツケースに
しまい込んでいた仲間がいたほど。
(ユリちゃん、毎回束にして買ってくねぇ~)

とにかく、品揃えが通常のスーパーマーケットと大きく違う。
オーガニックにもこだわっているし、
品揃えの数では他のスーパーマーケットの10分の1くらいかも…


でも、そうすることでオーガニック食品の
最大の弱点である価格を抑えることに成功しているのだ。
(絞り込んで大量発注しているってこと)
私からすると、こだわっている品揃えでいて、
かなりリーズナブルなお店。

これだもの毎回アメリカに行く度に店が増え、
今では全米に375店舗あり、繁盛を継続しているという。

何で日本には“トレジョ”のような
スーパーマーケットがないんだろう!?
どのスーパーに行っても品揃えはそっくり。
そして、価格の差もほとんどない。
やっぱり経営陣の理念とマーケティング力の差なのだろう。

ちなみに“トレジョ”の理念は
「素晴らしい食品+素晴らしい価格=バリュー」だという。
そして、そのバリュー実現に情熱をかけて事業展開しているのだ。

やっぱり、世界を観てくると、日本のいまを客観視できる。
いや、日本のいまだけでなく、自分のいまも客観視できるのだ。

うんうん、やっぱりこのドライパイナップル、
噛み続けているとジューシーさまでも味わえる。
私も、ジューシーさを失わないようにしなければ…(^V^)


moba1

トレーダージョーズの天日干しパイナップル。

moba3

オーガニック食品スーパーマーケット「トレーダージョーズ」

moba4

アメリカの中でも独特な品揃えの 魅力あるスーパーマーケット

moba2

お土産もたくさん購入した♪

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ