これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

01/22
2018

モバメイン

手塚治虫『火の鳥』が語っていたこと

ダニューバー「私の計算はいつだって正しいのです。
   ハレルヤ、私にしたがいなさい」
ハレルヤ「私に、あなたにしたがえって!?
 あなたとは合わないわ。
 どっちかが消えるべきなのだわ」
ダニューバー「そうね戦争ね!」
ハレルヤ「私の計算では戦争以外にありません」

このやり取りは、約50年前に手塚治虫先生が描いた
『火の鳥No.2』の未来編にある1コマ。
なんと、設定は西暦3404年。
“ダニューバー”も“ハレルヤ”も、
それぞれの国(メガロポリス)を代表するコンピュータ(AI)であり、
権威を持った最終決断者(?)なのだ。
(このシーンを思い出し、
約10年ぶりに、書棚の『火の鳥』を捲ってみた)

それぞれの国は、秘密裡にすべてのメガロポリスに
核爆弾をしかけていたことで、
この2つのメガロポリスだけでなく地球上にあった
5つすべてのメガロポリスが破壊されることになった。
結果、地球は多量の放射能に覆われ、
あらゆる生命を消し去ることに…

手塚先生は、50年以上前に、コンピュータ(AI)が
次第に権威を持ち、人間ではなくコンピュータが
最終決断をする時代が来ると予想していたということ。
(マンガというメディだが、スゴい発想力? 創造力?)

50年前って、1967~8年の頃。
ベトナム戦争真っ只中で、中国が初の水爆実験。
まだまだ“コンピュータ”という言葉ですらポピュラーでなく、
インターネットはまだ歴史を刻みはじめてはいない頃なのだ。

今、私は落合陽一氏の本を手にして、
コンピュータであり、インターネットにより、
これからの社会が、ビジネスがどう変わっていくかを
研究しているわけだが…
ホワイトカラーと言われている人たちのその多くは、
コンピュータに取って代わられ、
コンピュータがさまざまなシーンで必要な指示を
出すことになるのだと。
(うんうん、そうなるのは必至かも…)

先日観た「ブレードランナー2049」もそうだったが、
かなりの部分で50年前に描かれた
『火の鳥』とオーバーラップするのだ。

私たちが望むと望まないに関わらず、
コンピュータの社会はさまざまなテクノロジーと共に
どんどん進化していくのは間違いない。
人間とコンピュータのそれぞれの得意な分野により
棲み分けが進み、新たな社会システムやビジネスが
次第に構築されていくことだろう。

これがまさにパラダイムシフトの
過渡期なればこその変化ということ。

さて、社会システムやビジネスがどのようなレベルで
変化していくか、もっともっと研究しなければ…

手塚先生の『火の鳥』の設定は、西暦3404年だったが…
もしかしたら、1000年早い2404年くらいに
その時は来るのかもしれない。
いや、もっと早いかも…

IMG_1339

『火の鳥No.2』の未来編

IMG_1340

手塚先生の先見性には驚くばかりだ

モバメイン

手塚先生の漫画と落合氏の著書

ページTOPへ
シナジースペシャル

01/22
2018

synメイン

東奔西走のシナジー

東へ西へとあちこちに走り回るという意味の、
“東奔西走(とうほんせいそう)”。

2017年、私はどんなところへ行って、
どんな出会いがあり、どんな体験をしてきたのか?
改めて振り返ってみた!

まずは海外。
4月はカンボジア・プノンペン。
5月はサンフランシスコ&
シリコンバレー&ナパバレー。
11月にはタイのバンコクと、
さまざまな国に行かせてもらった。

そして国内。
定期的に訪問する北海道・帯広や、
静岡、千葉を抜いて考えると…

1つ目は、ユニークな街づくりを
している北海道の東川町。
2つ目は、掃除の会で伺った兵庫県の播磨市。
3つ目は、多田屋という旅館のある石川県の七尾市。
4つ目は、「銀の森」の会長とお会いした岐阜県の恵那市。
5つ目は、里山にある劇場「わらび座」のある秋田県仙北市。
6つ目は、大沢悠里さんをお連れした北海道函館市。
7つ目は、奥田シェフの寿司バルを訪れた山形県鶴岡市。
8つ目は、スギ製菓の掃除の徹底を視察に行った愛知県碧南市。
9つ目は、日本神話で“天孫降臨”の地とされている宮崎県高千穂町。
最後は、富岡製糸場のある群馬県富岡市。

ご覧いただいてわかるように、日本だけでも
1年のなかで10か所以上の地域に足を運んだのである!
(もっとあったかもしれないが…?)
これだけ全国津々浦々へ足を運ぶと、
それぞれの土地の違いや魅力を知ることができる。

海外も含め東へ西へと奔走してさまざまな
文化や価値観に触れると、ものの見方、
考え方に相乗効果が起こって行く。
その結果、どのように違いをとらえ
どう発信することが日本であり世界に
アピールすることができるのかに行きつくのだ。

もちろん、私もまだまだではあるが、
こんな視点と発想を持っていないと
活きた情報は得られない。

そして“東奔西走”するだけでなく、
それをビジネスに活かせる情報に整理することが
さらなるシナジーを生み出す第一歩ではないだろうか。

synサブ

鶴岡市、奥田シェフの寿司バル

synサブ (2)

東川町、北の住まい設計社

synメイン

実にたくさんの場所に行ってきたものだ

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

01/22
2018

keyメイン

ビジ達流“複利力”

突然だが、複利計算と単利計算、という利子計算の方法を
知っているだろうか。

簡単に説明すると、単利とは、最初の元金にのみ利息がつくが、
複利とは、元金によって生じた利子を、次の元金
に組み入れて利子計算をする方法である。
つまり、雪だるま式に元金が増え、
それに伴って利子も増えていくってこと。


例えば、毎月10万円に5%の年利で、
20年間積立をした場合を考えてみる。
複利の場合は、41,663,102円。これが単利だと25,200,000円となる。
何とこの差は大きいことか。

さて、これをビジネスに置き換えてみよう。
私たちは日々、人と出会い、新しい体験をし、
新たな情報を手に入れている。
特に私の仕事は、いろいろな人への取材や、
都市やまちへの視察もあるので、
出会いや情報は毎日増えていく。
これらは本来、複利として自分の糧にしていけるもの。

では、毎日いろいろなものに触れてさえいれば、
それらは複利となって
雪だるま式に増えていくものだろうか?

それは違う。
日々の出会いをちゃんと複利にしていくには、
何らかの整理整頓が必要なのだ。

今月の出会いで得た情報や知見を元に、
自分の中で過去の経験と照らし合わせ、ノウハウ化する。
その整理整頓するプロセスがあるからこそ、
来月の活動に活かせるものである。

つまり、日々の出会いで得たものを、
ノウハウ化、センス・スキル化、人的ネットワーク化、
と整理整頓することで初めて、複利となり、
自らの糧になっていくということ。
この整理整頓する力こそ、
ビジ達流“複利力”と言えるだろう!

もちろん、個人の話だけではなく、
会社にも同じことが言えるだろう。
会社として、得た知見や体験をきちんとノウハウ化する。
新しい出会いを、人的ネットワークとして大切にし、
新たな出会いにつなげていく。
そういった整理整頓を、
意識的に行えるかどうかは重要なポイントだ。

2018年はこの“複利力”をもっと意識していこう!!
すると、あなたも会社も“複利”で成長して行くってことだ。

(でも、トラブルまで雪だるまにはならないでほしいな~…)

key2

プロセス進化論の応用だ!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ