これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

10/15
2019

mobamain

“Stay hungry, stay foolish”の実践

スティーブ・ジョブズの生まれは1955年2月。
私は1955年1月生まれで、1カ月と変わらない同い年である。
あのビルゲイツも1955年だった記憶が…

それにしても彼らのこの時代への貢献は素晴らしいものがある。
生まれてから60数年も経つと、同じ頃に生まれても
社会への貢献度はこんなに大きな差になってくる…
なんて自責の念に駆られているわけではない。
(そんな無駄な比較はしないσ(^_^;)

先日読んでいた30代著者の書籍に
ジョブズのあのスタンフォード大学卒業式スピーチでの
“Connecting the dots”と
“Stay hungry,stay foolish”が引用されていたのだ。

30代の若手もジョブズの実績とメッセージから
多くの刺激と学びをもらっているということ。

ジョブズは大学入学後、経済的問題や
大学へ行く目的を見失ったことから中退。
しかし中退した後も、カリグラフ(文字芸術)
の授業は興味があったのでこそっと出席していたという。

この時の学びから、アップル社でマックを開発したとき、
美しいフォントにもこだわることとなり、
その結果、マックは書体機能が充実したものとなった。
これがデザイン業界はもとより、多くのユーザーに受け入れられることに
繋がったのだ。

すなわち、あるときその点と点が繋がり、
思いもかけない相乗効果が生まれることがあるということ。

北海道十勝でのMemuroワインヴァレー構想も
思いもかけない反乱分子により今は頓挫した状態だが、
まだまだ諦めてはいない。

そして、この大変革の時代を察知して
多くのビジネスリーダーたちに価値観の転換を求め、
その対応策をも発信し続けているし、
新たな時代の都市と里山のあり方、すなわち“里山スタイル”も研究している。

というように、さまざまなチャレンジをすることで
新たなdotsを創り出しているのだ。

いつか点と点が繋がることを信じて!

残念ながらスティーブ・ジョブズは8年前に亡くなってしまったが
同期の私は
“Stay hungry,Stay foolish”を
まだまだ実践する!

mobamain

ジョブズ氏と私は同年代!

moba2

“Stay hungry,Stay foolish”を まだまだ実践

ページTOPへ
選ばれるビジネス

10/15
2019

bijimain

コッペパン一つに愛を込める「吉田パン」

亀有に10日間滞在したことにより出会えた
パン屋さんのお話。

店の前を何度か通り過ぎ、はじめは何の店か
わからなかった。
ようやく3度目で、小さく「吉田パン」と看
板があるのがわかったのだが、ウィンドウ
から肝心のパンは見えない。
4度目に店の前を通った時、中に人が並んで
いるのが見えた。

(こんなときに、マッケターとしてのインスピ
レーション!)
“中島流現場主義”で、入店してみたのだが、
それでも店内にパンは並んでいない?!
ところが、そこにはパン(コッペパン)に何
かを塗り、トッピングをする人がいたのだ。

吉田パンの創業者の吉田友史氏は、ある時、
盛岡市の「福田パン」のコッペパンをお土産
としてもらい衝撃を受た。そして吉田氏は
その衝撃から、福田パンに出向き直談判をして。
弟子入志願。結果、福田パンからコッペパンの
味やノウハウを学び、6年前に東京・亀有に
開店したのが「吉田パン」だったのだ。

ここのコッペパンを手にすると意外と重たい。
価格は200円から300円代がほとんど。
おしながきにあるだけで30数種類が並ぶ。
私が食べたのが “そぼろレンコン” と
“あんマーガリン” だ。
つぶマーガリンの辛みと甘みがほどよく
口の中で混ざりあい味もよい!そしてこれ
1個だけで満腹になるほどのボリュームも。

そして、そして、いろいろ調べてみると、
店は朝7時半のオープン前から行列ができ、
一日2300個(4店舗合計)を完売し、夕方
5時半閉店を待たずして売り切れることも
ある繁盛店という。
(廃棄ロスはほぼゼロと聞く。素晴らしい!)

対面販売であり、注文を受けてから目の前で
作ることで、お客様がライブ感を楽しめると
同時に信頼感と期待感をも演出できるのだ。

吉田社長は、
「400店舗作るより400年続く店を目指す」という。

吉田パンのホームページを開くと、巻頭言に
『私どもの師匠は岩手県盛岡市の「福田パン」
です。
「福田パン」とは地元では知らない人はいない
人気の老舗店であり、その独自に追求された味は、
ソウルフードとして多くの方から長年にわたり
愛され続けています。
私ども「吉田パン」もこの精神・心意気をしっ
かり受け継ぎ、皆様に喜んでいただける美味しい
コッペパンを一生懸命作ってまいります。』
と書かれている。

人材育成に向けても・・・、
自主性を重んじ、自分で気づき、自分で動け
て支え合う人たちを育みたいという。
だから、最低限度のルールだけで、マニュア
ルはつくらない主義だと。

吉田社長の盛岡「福田パン」弟子入りエピソード
含め、これら地域に愛されるコッペパン屋に向け
真摯に向き合う姿勢が、亀有の繁盛店として
活躍している理由なのだろう。

やっぱり、繁盛店には理由(ワケ)があるということ。

bijimain

亀有のコッペパン屋さん

biji2

繁盛店には理由がある!

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

10/15
2019

aramain

未病治療10日間の “前始末”

10日間入院してきた。

今回の入院は、
MRI : 脳全体の輪切り画像
(神経細胞が死んでいないか、
脳腫瘍がないかがわかる)
MRA : 脳の血管の輪切り画像
 (血液の流れを観て狭窄がないか、
  不安材料はないかがわかる)
この2つの画像を組み合わせ、見比べて脳の
状態を診断し、深刻なトラブルが起きる前に
対策を講じる“未病治療”。中島流に 言えば
“前始末” のためだったのだ。

自分のMRIとMRA画像を見ているうちに、
私の頭の中に浮かんだことは、
「もし、脳のどこかが詰まったら・・・、
運動麻痺や言語障害が起こってしまう」と!

どんなに週、1~2回のランニングをし、
筋トレをして身体を鍛えても。
様々な本を読み、ノウハウを蓄積して、
中島流の概念を構築しても。
脳のどこかに損傷を受けると・・・。
全て意味がなくなってしまうということ。

右脳に障害を受ければ左側の手足が不自由に、
左脳に障害を受ければ右側の手足が不自由に、
そして左脳の言語中枢にダメージ受けると言葉が
うまく発せられなくなる。
一度脳梗塞を発症すると、現代の医療では
後遺症を防ぐことは不可能に近いと言われ
ている。

だからこそ、私は10日間の“前始末”をしたのだ。

今回の入院でお世話になった金澤武道(たけみち)
先生は、脳梗塞未病治療の第一人者だ。
金澤先生はもともと大学病院にいたのだが、
学部長(?)を選ぶ選挙で負け、大学を去ることに
なった。

そして民間病院に院長として就任したのだが、
この現場の実情を観ることにより、“脳梗塞未病治療”
を確立する結果となったという。
まさに、“人間万事塞翁が馬“だ。

大学病院では、脳梗塞になった患者の対応が大半。
脳梗塞患者のリハビリ状況や患者や患者の
ご家族、関係者の苦痛までは、リアルに
観ることができなかった。

金澤先生は民間の病院にて包括的に患者を
診ることによって、脳梗塞発症後の大変さを
目の当たりにし、たどり着いたのが、
脳梗塞の“未病治療”である“金澤点滴療法”という
わけだ。

だからこそ、画像診断をして、少しでも不安が
あるのなら、たった10日間の “未病治療” をする
だけで、私たちはその後、安心して日々を送れ
るということ。

未病治療10日間の“前始末”をしない手はない!

aramain

10日間入院してきた

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ