これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

07/06
2020

IMG_0009

サザンの“ニューノーマル”へのチャレンジ!

6月25日、バンド史上初!
横浜アリーナでの無観客配信ライブに
総視聴者数は、なんと50万人⁈
さすがサザンオールスターズだ。

これぞCORONAトランスフォーメーション!
どんどんチャレンジしたが勝ち。

AbemaTV、GYAO!、PIA、STREAMなど
いくつもの動画配信サービスを通じて有料配信され、
3600円のチケット購入者も18万人いたという。

ということは、3600円×180,000人だから…○億円
という話ではなく、
このコロナ禍体験から、ライブエンターテインメントの
新たな可能性=ニーノーマルを模索して
リスクを持ってチャレンジしてるということ。

本編ラストの「勝手にシンドバット」では
サンバダンサーたちがステージを降り客席で踊ったりもして
無観客の会場を最大限に活用し、オンラインも意識して
演出されていたともいう。

これにより50万人の視聴者サイドもライブエンターテインメントの
新たな楽しみ方を体験できたわけである。
まさに新たな市場の開拓でもあるわけだ。

かたや、オンライン歌舞伎のライブ配信も!
松本幸四郎による「仮名手本忠臣蔵」が5回に分けて配信されるという。
視聴料金は赤穂浪士の四十七士になぞらえて4700円だと。

“オンラインまつり”というのも耳にした。
すなわち、既存の祭りが開催できないから、
一部のイベントだけはオンラインでライブ配信して
より多くの人たちに楽しんでもらおうと言う展開。

どの業界でも、試行錯誤しながらも
やる人達はどんどんチャレンジしているってこと。

“ビジ達”本編にもあるが、“shopify”を活用して
この機にリアルマーケットだけでなくオンラインを活用して
新たなマーケットを取りに行くということもできるわけだ。

「すでに起こっている未来」すなわち“すで起、未来”を
見据えてどんどんチャレンジしないことには
次なる時代の“ニューノーマル”は見えてこない。

新たな市場のシェアを獲るには
間違いなくここ数年が勝負である。
ここは中島流の“エコーロケーション戦略”しかない。

↓ ビジ達 7 “エコーロケーション戦略2.0”
https://www.youtube.com/watch?v=Lc-gkMhnJMQ&t=1s

mobamain

新たな市場のシェアを獲るには

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

07/06
2020

keymain

“すで起、未来”3.0へ

“すでに起こっている未来”が1.0から2,0を
飛ばして3.0に来たということを
“すで起(き)、未来”と短縮してみた。
以前ビジ達でも“昭和ビジネス”から平成を飛ばして、
“令和ビジネス”へ移行すると話した。
この移行は、本来であれば静かに移行するはずが、
コロナ禍により、一気に“令和ビジネス”へと
進んでいるのだ。

“ニューノーマル”すなわち“新常態”を意識せねばならないのが
令和ビジネスとなった。
そのニューノーマルがこのコロナ禍によりどんどん
顔を出し始めている。
まるで、パネルクイズのパネルがあちらこちらでめくれて
いるかのように。。。
(パネルクイズ・アタック25という番組をご存知だろうか?
クイズに答えると解答者が指定のパネルを1枚開けることが
できる番組だ)
このクイズ番組のように今、未来のパネルが1枚、1枚
めくれてきていて、未来の姿を垣間見れているというわけ。
これを“すで起、未来3.0”と名付けた。

少し事例を紹介する。

その1は、このコロナ禍も手伝って、EC構築支援の“ショッピファイ”が
注目されている。これはカナダの会社でD2C
(ダイレクト ツー コンシューマー)支援サイトだ。
すなわち、自社商品を自社の販路で直接に消費者に販売する
システム。
アマゾンはアマゾンのサイト内での商品販売だが、
こちらはECサイト構築支援の会社だ。
コロナ禍により、対面販売が出来なくなり、店を開けても
来店が見込まれない中、ECサイトを立ち上げて販路開拓を図っている。
アメリカでも注目され、脱アマゾンの先導者ではないかとも
言われている。

たとえば、“俺のフレンチ”の高級食パン部門はショッピファイ
で1日に300個販売する事業となった。
また愛知県岡崎市の老舗和菓子店“備前屋”はショッピファイで
売上は2倍に増えたという。

その2として、 ファッション業界では、レナウン、ローラアシュレイ、
百貨店ではJCペニー、ニーマン ・マーカスが 、
エンターテインメント界ではシルク・ドゥ・ソレイユが再建手続きをとっている 。


その3は、学校教育もオンラインにより、
マンツーマン的対応となりつつある。
先生は、TeacherからCoachになるという流れだ。

ほんの一部だが、これらが“すで起、未来”ということ。

コロナ禍によるトランスフォーメーションが起こっている。
それをロングレンジでみると、75年近く続いた昭和ビジネスパラダイムが
いよいよ終焉をむかえ、令和ビジネスへと移行をしている。
残念ながら平成は過渡期としての扱いだが、
本来なら15年から20年で移行するものが、
コロナ禍により加速し、私の考えでは10年以内で
移行し終えるのではないだろうか。

技術的革新、ビジネスモデル革新、働き方革新、ライフスタイル革新、
グローバル革新とどれもが一挙に進んでいる。
すなわち、経営者は今、自分達のビジネスを再構築し、
ニューノーマルに少しでも早く対応することだ。
“すで起、未来3.0”はもう起こっているのだから、
遅れると命取りになるわけだ。

keymain

ニューノーマルに少しでも早く対応すること

ページTOPへ
はなまるア・ラ・カルト

07/06
2020

aramain

アップデートコーチングが求められる理由

少し前にご紹介したアップデートコーチング。
私が作った概念で、アップデートコーチングクラブの案内が
すでにこちらのサイトにアップされている。
https://ucc.q-b.co.jp/

この“アップデートコーチング“という概念に
至った理由だが・・・。

最近、経営者会議にて、退職者が出てきているとの
相談があった。
退職理由として、
「結婚を機に・・・」
「親の介護を機に・・・」
「やりたいことが明確になり、この機に・・・」
とそれぞれもっともらしい理由なのだが・・・。

実は私が気になるのは、その経営者の事業そのものが
“昭和のビジネス”のままだったり、
その先に可能性が見いだせなかったりすること。
果たして、あなたの会社は、若い社員にとって
働き続けたい会社であるかどうか・・・。
自分が20才代、30才代として考えてみてほしい。

働き方対策、テレワーク体制、デジタルシフトなど、
アフターコロナを意識しての新たな戦略や
“ニューノーマル”に向けての新商品、新サービスの展開は
できているか。
何よりも若い人にとってワクワクする会社かどうかなのだ。

よっぽどでない限り、今の収益性は関係ない。
給料の支払いと社員がその会社に自分の未来を見ることは
別の次元の話なのだ。
そこでだ!若い人達にとってワクワクする会社となるには、
経営者自身がアップデートしていかなければ
未来が見えてこないというわけ。
これまでの延長上の価値観で見ていては、
どんどん遅れを取ることに。
私が“CORONAトランスフォーメーション“と発信しているのは、
この機会に既存の概念を“令和ビジネス”にマッチしたカタチに
変えていかねばならないということ。

たとえ、後継者がいたとしても、そのビジネスを後継者が
真にやり続けたいビジネスかどうかなのだ。
厳しいことを言うが、“昭和のビジネス”を続けている限り、
後継者は育ちにくいし、将来性も見えて来ないはず。

もちろん経営者はたくさん勉強している。
セミナーに参加し、ネットワークも豊富だ。
しかしどんなにいい知識を身につけても、どんなにいい理論を
学んだとしても、経営者自身が時代に合わせて
アップデートしない限りそれを活かすことはできない。

だからこそ経営者同士でお互いにさまざまな提案を出し合い、
自分の経験をシェアし、そして素直に相談することが大切。
ここから多くの“気づき”をもらえるのだ。
会議に出て、人の話を聞いているだけでも実は刺激になる。
ここに“アップデート”が生まれるのだ。

私もアップデートの繰り返しにより、今、自分に求められている
ポイントはどこなのかを気づくようになった。
お互いに様々なアイデアを出し合い、プレゼンテーションすることで、
それが互いのアップデートに向けた“コーチング”となる。
ゆえに、“アップデートコーチング”というわけ。
“ニューノーマル時代”のビジネスに向け。
自分自身をアップデートしよう!



aramain

自分自身をアップデートしよう!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ