これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

モバイルショット

02/15
2021

moba

必勝請負人、佐藤可士和氏って!?

先日、あるラジオ番組に佐藤可士和氏が登場していて、
「佐藤可士和展」を知り、さっそく国立新美術館に足を運んでみた。
祝日だったこともあってか、驚くほどの大盛況。

え~、一般の人が佐藤可士和氏の展覧会にこんなに来る!?
このコロナ禍でも、この六本木にみなさん足を運んでいたのだ。

佐藤氏は自分が“国立新美術館”のシンボルマークを創ったこともあり、
今回の展覧会開催の話にはワクワクしながら望んだという。

私もまさに同じ業界にいたわけだが、佐藤可士和氏の
その“仕事ぶり”には感心させられる。
ユニクロ、楽天、日清食品、セブン-イレブンなど
有名どころをやっているからというわけではない。

実は、私も関わりを持った立川市の“ふじようちえん”で
その“仕事ぶり”を実感したからなのだ。
そう、佐藤氏は幼稚園づくりにもそのクリエイティビティを発揮している。

“ふじようちえん”の加藤園長からその当時の佐藤氏とのやり取りであり、
進め方等いろいろお聴きした。

てっきり平面のデザインをお手伝いするのかと思いきや、
設計士と組んで注目の楕円形の幼稚園建屋を創造することに。
なんと園舎全体が巨大な遊具となっているのだ。

この“ふじようちえん”はその造りがユニークなだけでなく、
園児はもちろん父兄にも人気で、存在理由のある幼稚園となり、
常に入園希望者で溢れる幼稚園となっている。

その“ふじようちえん”に経営者たち数十人をお連れして、
園内視察や園長の話はもちろん、
園の給食まで体験させさせてもらった記憶が…

とにかく、こどもたちの顔つきも含め、
それまでの幼稚園の概念と大きく違っていたのだ。

さすがの必勝請負人の佐藤可士和氏である。

佐藤氏はブランドマークを綺麗にデザインするデザイナー
というわけではない。
その企業の可能性をブランドに反映し、
ブランドディングの時間軸をもデザインしているということ。
(同じ業界にいた者として、ちょっと嫉妬心も湧いてくるが…)

佐藤可士和氏は有名どころのリーダーが依頼したくなる
“意味あるアウトプット”であり、実績までも創ってくれるということ。

今やそれらのブランドたちは、私たちが訪れる世界の大都市でも
その存在感をアピールしながらビジョンを発信してくれている。

今、盛んに“美意識が求められる時代”とよく耳にするが、
佐藤可士和展を観てその理由が分かったような気がするのは
私だけだろうか!?

この“美意識”にヒントをくれる展覧会は
5月まで開催しているという‼︎

moba

「佐藤可士和展」に行ってきた

moba2

驚くほどの大盛況

moba3

5月まで開催している

ページTOPへ
ファインスピリッツキーワード

02/15
2021

key

“アジリティ”が求められるから「時間を買う!」

ビジネス用語として使われることが多くなった
“アジリティ”とはスピード、素早さ、機敏性という意味。
今のビジネス界、“先手必勝”で“早い者勝ち”だ。
新しい先端技術が次から次へと開発されてきている。
それらを取り込み、いかにスピーディに次なるステージへ
あがるかが求められているということなのだ。

何故、DX(デジタルトランソフォーメーション)
が求められのか。
何故、クラウドファンディングやVC(ベンチャーキャピタル)
が注目されるのか。
などを探っていくと・・・、

1.DXに投資することとは・・・
ロボットを使い、AIを活用してデジタル化を進めることは、
人より早く、コストをかけずに効率よくパフォーマンスを
あげることにつながる。
→ 結果的に“時間を買う”ことに通ず。

2.クラウドファンディングもVCも・・・
多くの企業家がVC相手にプレゼンテーションをし、投資を促す。
通常であれば、なかなか融資を得ることも難しいテーマも、
クラウドファンディングにて先に資金調達を可能にすることができる。
→ 結果的に“時間を買う”ことに通ず。

3.M&Aも
先日も紹介したM&Aも“時間を買う”ことに通ず。

4.私が定期的に開催していた海外研修ツアーも・・・
海外の事例を日本ではまだ見えないうちに見ることで
自分達のビジネスに早く活かしていけるというわけ。
→ 結果的に“時間を買う”ことに通ず。

5.経営者の会への入会
 東京NBCという経営者の会に入会してみると
 多くの経営者との交流により、
 気づかされることもたくさんある。
経験を重ねている先達たちの知見を聞くことで
自分達のビジネスにより早く活かせるわけだ。
会費も経費もそれなりにかかるのだが・・・。
→ 結果的に“時間を買う”ことに通ず。

そして、セミナーや講演会に行くことも時間を買うことに通じている。
楽天の三木谷CEOも、鎌倉新書の清水社長もある時期
1日60万円もするセミナーに参加したという。
このセミナーからヒントを得て起業をし、
その後、“楽天”になり、“鎌倉新書”
になったという。
これも“時間を買う”ことにつながっているのだ。
すなわち、手間ヒマかけて試行錯誤する前にヒントをもらうということ。

例えば、新型コロナウィルスのワクチン開発も
世界の企業が“我先に”と開発をし、使ってもらおうと、
スピードを競い合っているのが最たる例なのだ。
これが今求められているビジネスアジリティ。

これからは「時間を買う!」という企業戦略が意味をなす時代。
それはビジネスに“アジリティ”が求められるようになったからなのだ。
“時間を買う”発想を常に意識しておこう。
淘汰される側にならないためにも!?


key

“時間を買う”発想を常に意識しておこう

ページTOPへ
目からウロコのおすすめ本

02/15
2021

book

「1日1話 読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」致知出版社

この分厚い本をついに買った。
2020年11月25日発刊、1ヶ月で10万部売れた本だ。
私が最近よく行くようになった丸善・丸の内本店では、
店長が出版されるやいなや、200冊を並べたと
聞いている。

このプロローグに、
「人間力と仕事力が身につく、
仕事ができる人はここが違う。
人生で真剣勝負をした人の言葉は詩人の言葉のように光る」とある。

この本は、致知出版社ということもあり、
鍵山秀三郎相談役も勿論登場するが、
めくっていくと、私が直接お会いし、
話をお聴きした人がなんと30人も!

その30人をあげると・・・、
1.渡部昇一(上智大学名誉教授)
2.平尾誠二(神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)
3、塚越寛(伊奈食品工業会長)
4、安藤忠雄(建築家)
5、坂田道信(ハガキ道伝道者)
6、木下晴弘(アビリティトレーニング社長)
7、上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)
8、和田裕美(HIROWA代表取締役)
9、山口良治(京都市スポーツ政策監)
10、鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
11、玉置辰次(半兵衛魅第11代目当主)
12、植松努(植松電機代表取締役)
13、森下篤史(テンポスバスターズ社長)
14、山下泰裕(東海大学教授)
15、桜井章一(雀鬼会会長)
16、鈴木敏文(セブン&アイホールディングス名誉顧問)
17、白駒妃登美(ことほぎ代表取締役)
18、鳥羽博道(ドトールコーヒー名誉会長)
19、江崎玲於奈(物理学者)
20、高嶋栄(船井総研ホールディングス社長)
21、高田明(ジャパネットたかた創業者)
22、奥田政行( 「アル ・ ケッチアーノ」オーナー シェフ)
23、岡田武史(日本サッカ ー協会理事・日本代表前監督)
24、神田昌典(経営コンサルタント)
25、木村秋則(りんご農家)
26、野口誠一 (八起会会長)
27、青木定雄(MKグループ・オーナー)
28、黒川光博(虎屋社長)
29、舩井幸雄(船井総合研究所社長)
30、羽生善治(将棋棋士)

この方々は講演を聴いただけでなく、関わりがあった人達なのだ。
私が主宰するαクラブセミナーに登壇して頂いたり、
私がパーソナリティを務めたラジオ番組に出演して頂いたり、
18年続いているCDにも出演して頂いたりしている方々ということ。

“365分の30”は少ない!?
それとも、意外と多い?!
いろんな出会いがありご縁のできた30人を
この本により、身近に感じることができた。
出会いがあり、そのお陰で私や私の関係する経営者にも
学んでもらい、経営や自分達の生き方に
たくさんの影響を与えられたと思った次第。

出会いに感謝!
ということで今回は一日一話を紹介させてもらった。


book

2020年11月25日発刊、1ヶ月で10万部売れたそう

book2

出会いに感謝!

ページTOPへ

BACKNUMBER

ページTOPへ