これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

目からウロコのおすすめ本

04/21
2014

book1

「銀二貫」  高田郁 著

舞台は大阪、時代は江戸。
大阪の天満で発生した火災により、
大阪商人の心のよりどころである天満宮、
そして多くの商家が焼けてしまった。

焼け残った寒天問屋、
井川屋の主人である和助は心を痛め、
被災した仲間のためにも、自分の命と店を守ってくれたであろう
天満宮再建のために寄進しようと決意した。
そのために、銀二貫
(今の貨幣価値にして、およそ300~500万円!)
をなんとか集め、お金を懐に天満宮へ急ぐのだ。

ところが、その道中仇討(あだうち)に遭遇する。
斬られた親を必死に庇う子供を見て、思わず和助は
「この仇討オレが買った」と割って入ってしまった。
そして寄進のための銀二貫を差出し、
斬りかかっていた侍に仇討を断念させることに。
斬られた親はとうとう助からなかったが、
身寄りをなくした子供は連れ帰ることに。

さてこの銀二貫で買った仇討ち、
高かったか安かったか―――。

このストーリー、NHKで現在ドラマになっているので
(生憎私は見ていないけれど)、ご存じの方もいるだろう。
高田郁(たかだかおる)という女性作家による
時代小説、『銀二貫』はざっとこんな始まり方だ。
仇討を買ったところからの20数年間を、丹念に描く。

ドラマのキャッチコピ―
「なにわ商人のええ話でおます」の通り、
しみじみと良い物語なのだが、
私がおすすめしたいのは何もそのせいだけではない。

今の日本社会が経済優先主義のために
忘れかけているものがここにあるからだ。

作中、大阪の街(そして京都の街も)
は幾度も焼ける(江戸時代は実に火災が多かった!)。
その度に和助は「天満宮に寄進を」とお金を貯めるのだが、
その都度持ちあがる問題を解決するため
お金は消えてしまい、寄進はなかなか叶わない。

けれど決して無駄遣いではないのだ。
お金はその度に人助けに使われ、世の中に貢献していく。
それはつまり、和助たちのお金の使い道の判断基準が
「仁」と「義」だからに他ならない。
小説のタイトルこそ『銀二貫』だけれど、
この小説を貫く大きなテーマはお金ではなく
「仁」と「義」なのだ。
私がよく口にするこれらの価値観によって、
使われたはずのお金は巡り巡って社会にも貢献し、
結果として自分に返ってくる。
これは決して損得勘定ではできないことだ。

そして、こういう価値観こそ
これからのビジネスと日本にも
必要なのではないだろうか。

日本人なればこその価値観ではあるが、
経済効率優先の社会で忘れかけている人も多い。
それを呼び戻すことで、
ビジネスも、人も、もっと進化するはずだ。
社会性のあるビジネスが大切、
と私は言い続けているけれど、
それを支えるものも「仁」と「義」だ。

小説『銀二貫』、それは
いつの時代も、人にとって大切なものは
変わらないことを教えてくれる物語だ。


book

”仁”と”義”の物語!

BACKNUMBER

ページTOPへ