これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

12/25
2017

sgt-1

大棟耕介氏の“人の下に潜る”流儀

先日、ホスピタルクラウンをして活躍している
大棟耕介さんより1年間の活動報告が届いた。
クラウン(道化師)として病院をまわり、
闘病中の子どもたちへパフォーマンスをするこの活動。
大棟さんが運営するプレジャー企画は、
ホスピタルクラウン協会と共に、今年1年で87病院、
約3万人の子どもたちを訪問したそうだ!!

そういえば、
そんなホスピタルクラウンの活動にスポットが当たり、
大棟さんをモデルとしたテレビドラマが放送されたこともあった。
大棟さんはいまや、海外でもクラウンの指導をし、
東日本大震災の被災地訪問は、6年を超えて続けている。

このように大活躍の大棟さんだが、
実は、活動を始めた当初は
「自分はクラウン向きではない」と思っていたという。

元々は、名古屋鉄道に勤めており、
人前で話すことや笑われるのが苦手だったそうだ。
そんな自分の殻を破ろうと、
自己啓発の意味でクラウンの勉強会に参加したという。
お客さまにすごい技を見せて見下すのではなく、
持ち上げて笑顔にする。
普段は「やってはいけないかな…」と
人々が躊躇するようなことを、代わりにやって見せ、
喜んでもらう。
この“人の下に潜る”という
クラウンの考えに出会ったことが、
大棟さんのターニングポイントとなり、
プロの道を志すことになったのだ。

そしてアメリカではクラウンが病院を訪問していることを知ることに。
お金にはならないが、病院こそ、
クラウンの“人の下に潜る”という喜ばせ方が
1番求められている場所かもしれない、
とホスピタルクラウンの仕事を始めたという。

闘病中の子どもたちに
パフォーマンスを届けるというのは、想像以上に壮絶だ。
隣の病室では死に直面している子どもがいるという場合もある。
それでも、心を乱すことなく、力まず淡々と、
目の前の子どもたちを笑顔にする
パフォーマンスをすることに集中する。
ホスピタルクラウンとしての存在理由に立ち返り、
役割を全うするプロ意識である。

大棟さんの仕事の流儀である“人の下に潜る”というのは、
闘病中の子どもたちだけでなく、
世の中で厳しい状況に置かれている人たちを、
あたりまえのように「下から支える」ということ。
ただ役割を全うするだけではなく、
自分たちの存在理由を考え、そこから行動を起こしていくのだ。

私たちも、大棟さんにならい、
自分の存在理由をしっかりと見つめていこう!!

sgt-1

賑やかなニュースレターが届いた!!

sgt-2

ホスピタルクラウンとして大活躍の大棟さん

sgt-3

バルーンを作る様子は大人もワクワクする!

BACKNUMBER

ページTOPへ