これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

07/27
2020

moba3

それは手塚治虫とトキワ荘から始まった!

この7月にオープンしたトキワ荘マンガミュージアム。
あれこれ観ているうちに、その当時を思わず
思い浮かべてしまった。
これは、昭和を代表する漫画家手塚治虫氏、赤塚不二夫氏、
石ノ森章太郎氏、藤子不二雄(A),藤子・F・不二雄氏らが
若手時代を過ごし、1982年に解体された“トキワ荘”を
忠実に再現したミュージアム。
まさしく、ここから日本の漫画文化でありアニメーションが
始まった場所なのだ。

実は、手塚治虫氏がそれまでのマンガとは異なる
ストーリー性あるマンガを創作したことは画期的だった。
そして、この作風はトキワ荘に集まる漫画家達の創作活動に
大きな影響を与えた。
トキワ荘での若手漫画家達の活動は、
後に日本のマンガ、アニメーションとして世界の人々から
注目される礎となったということなのだ。
さらに多くの若手漫画家たちには、手塚氏がペンで描く創作活動を
“ナマ”で見ることは、かけがえのないリアルな学び場であった。

今回、トキワ荘マンガミュージアムを訪ねる前に、
講談社の手塚治虫氏番記者の丸山明さんの
「トキワ荘実録」を読んでいたのだが、
“手塚氏カンヅメ攻防戦”が面白い。

手塚氏は当時、月に10本以上の連載を受けていた。
各出版社には手塚氏番記者がいて、手塚氏に原稿の
督促をしていたのだ。
毎年1月に開催する“順番会議”において、
手塚氏が原稿づくりに取りかかる順番を
番記者達が決めていたという。
これぞ、“The 談合!”
当然ながら、このような談合での取り決めは、
“絵に描いた餅”になることも多かったようだが。

番記者達はそれぞれの策略から手塚治虫氏をあちこちの
ホテルにカンヅメにして
原稿づくりに集中してもらっていたという。
ときには仕上がり途上の原稿が渡されることもあり、
その際は、原稿を持ってトキワ荘に駆け込み、当時若手だった
石ノ森章太郎氏や赤塚不二夫氏に
手塚氏のマンガの最後の仕上げを頼んでいたという。
(のちのこれら大御所たちにだ)

その当時はまだ月刊誌がほとんどだったが、次第に少年マガジン、
少年サンデー、少年ジャンプと週刊マンガ雑誌が
発刊され、誌上で発表された多くのマンガが
テレビアニメーションとなり
より多くの子供たちがマンガに触れるようになっていった。

手塚治虫氏とトキワ荘から始まった日本のマンガ、
アニメーションは、世界へと拡がり、
世界中に影響を与え発展し、今日に至っている。
こんなことを今回改めて“トキワ荘マンガミュージアム”を
訪問して確認できた。
ここに日本の漫画のフロンティアがあったのだ。

sgtmain

トキワ荘マンガミュージアムへ!

sgt2

日本の漫画のフロンティア

BACKNUMBER

ページTOPへ