これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

08/11
2020

sgt0811_1

石坂典子流“大義”の仕事道

改めて、石坂典子社長の“大義”を掲げることの
意味と大切さを理解させてもらった。
“産業廃棄物処理は、社会の中で
どうしても必要な仕事である”
“処理方法を徹底的に研究することで
リサイクルの新たな流れの構築ができる”
“ものづくりの初期段階から関わりをもつことで、
持続可能な社会への貢献につなげる”
これらの“大義”があるからこそ、どんな苦しい試練にも
打ち勝ってこれたのだと改めて感じたわけだ。

7月にリーダーズセミナーの一貫で石坂産業を視察訪問した。
石坂産業についてはこのビジ達でも何度も紹介しているが、
初めて石坂産業訪問に参加したメンバー達は
多くの刺激を受けたとレポートにも記されていた。

石坂氏は2002年に社長就任。
当時はまだ屋外に産業廃棄物処理場があった。
当然、粉塵は舞う、夏は暑く、冬は寒い。
風雨の中でカッパを着て、機器を動かし、手作業で
分別作業を行うという環境であった。
まさに3Kの代表的な仕事だ。
社員達は先代の娘さんとはいえ、女性の新社長になじめず、
ヘルメットを投げ捨て、「会社をやめてやる!!」と
言い放ち、多くの社員が会社を去っていったという。

そこにあのダイオキシン問題(1999年)による風評被害もあり、
地元住民からはまだまだ“厄介者”扱いされていた。

この状況をどのように“逆転”したかは
この場では割愛するが、
(NHKの「逆転人生」を観て欲しい)
このような大逆境の中、事業を継続し、
さらなる発展につなげてこれたのは、
冒頭に紹介した“大義”を掲げたから。
そして、“大義の実現”に向け、
経営者が大きな“熱量”をもち
多くの覚悟ある決断をし、
その”大義“を高い情熱で社内外へ発信し続けた
からこそなのだ。

そして、2015年には、インテル、NECと連携をし
“サーキュラーエコノミー(循環型経済)”の
実現のための取り組みにも参加している。
SDGs目標の中の17番目、
「持続可能な開発目標に向かい、実施手段を強化し
グローバルパートナーシップを活性化する」に関与しているのだ。

先週の“ビジ達7“で紹介した鍵山相談役と石坂社長の対談
では、「益はなくとも、意味がある」をテーマに語っているので
こちらも参考にしてほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=qlk-UForgXg

石坂氏は、
「何かを変えようと思ったら熱量が必要」と言う。
大義があり情熱があるからこそ、社内、社外とも
多くの人たちが共感し、そこにベクトルを合わせ
向かっていけるということ。
これが、石坂社長流の仕事道ということ。

sgt0811_1

石坂典子社長

sgt0811_2

「何かを変えようと思ったら熱量が必要」

BACKNUMBER

ページTOPへ