これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

03/31
2014

sgt (2)

大里の“みんなの社会”仕事道

“仕事”は大きく分けると
2つになるのかもしれない。
それは“営利”仕事と“非営利”仕事だ。

つまり、利益を得る目的で仕事を行うのか、
それ以外を目的として仕事を行うのかということ。

私が顧問として17年間欠かさず参加している、
大里綜合管理の「経営計画発表会」は、
まさにその2種類の仕事について
深く考えさせられる時間となった。

今年で40回目を迎え、60名近い方が参加した
大里綜合管理の経営計画発表会。
その場で、野老真理子(ところ・まりこ)社長は
このようなことを発表していた。

ひとつは、
2020年の東京オリンピック開催の年に向け、
「日本は綺麗だ」「日本人は親切だ」と
思ってもらえるような活動に取組む。

そして、もうひとつは世代交代を進めるということだ。

確かに、大里の若い人たちの成長は、
プレゼンテーションを通しても非常に感じられた。
大里綜合管理も、まさに世代交代の
タイミングにきているのかもしれない。

何より、その2つの目標を軸にした、
野老社長の発表には、
これからのビジネスにおいて重要な
“非営利”の要素が多く含まれているのだ。

考えてみれば、
大里は不動産関連の会社なのだが、
通常も駅前の清掃や交通整理をしたり、
コンサートやセミナーなどの
交流の場を提供したりするなど、
地域のための活動がかなり多い。
そして、さらに被災地支援やエネルギー節約の取組みである。

私的な割合でいえば、約6割は非営利仕事!?
他の会社ではまず考えられない数字だろう。

しかし、その“非営利”な活動こそが、
大里の本来の仕事である不動産の仲介や住宅づくり、
土地の管理などの“営利”仕事に、
何らかの相乗効果をもたらしているのだ。

ついつい多くの経営者や会社は、
継続するために目先の“利益”を求めてしまいがちだ。
だが、本来仕事というのは、
より良い“みんなの社会”をつくるものだったはず。

次第に経済性が重視され、
“みんなの社会をつくるため”が
棚上げにされてしまったということだろう。

つまり、これからの時代は大里綜合管理の
「非営利仕事+営利仕事」のように、
社会や人のためにビジネスを
展開しなければならないのではないだろうか。

“みんなの社会”を意識した仕事道こそ、
これからの私たちに求められている重要な価値観なのだ。

sgt (1)

40回目となる大里の経営計画発表会

sgt (2)

非営利仕事+営利仕事の実現

sgt (3)

より良い“みんなの社会”づくりとは

BACKNUMBER

ページTOPへ