これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

09/19
2017

syn1

プレゼンテーションの妙味

ビジネスパーソンとして、プレゼンテーションは
かならずや必要とされるスキルではないだろうか。
自分の企画やアイデアの魅力を関係者に伝える際、
より聞き手を引き込むための仕掛けは必須である。

たとえば、先日行われた「Memuroワインヴァレー構想」に関するプレゼン。
これは、構想を形づくるための具体的展開として
設計者の方々によって行われたものだ。

私が今回のプレゼンで感動したのが、
ヴィレッジの設計に関する説明の際に
2m四方のジオラマを制作し、使用していたこと
(もっと大きかったかもしれない…)。
ヴィレッジをどう3ヘクタールのなかにレイアウトし、
訪れる多くの人たちに喜んでもらえるような場所にするか。
その考え方をよりわかりやすく伝えるために、
周辺の山を含めたジオラマをつくるという選択にいたったのだろう。

そのお陰で、参加者には設計の意図が伝わりやすいプレゼンとなった。
また、この日のためにしっかり時間をかけてきた
という意欲も関係者に伝わったのだ。

私はこれを皮切りに、プレゼンの仕方一つで
相手の反応が全く異なるということを
身をもって経験したことがある。

今から半年ほど前に行われた
「プロジェクトめむろ」という新宿で開催されたイベント。
働く障がい者の支援を行う自治体や団体が開催している。

そこでは、300ほどのイベント来訪者に対しプレゼンが行われた。
代表者や関係者による話もあったのだが、
一番多くの参加者の気持ちを引きつけたのが
働く障がい者によるじゃがいもの皮むき実演。
10人ほどの障がい者の方々が舞台にあがり、
普段仕事で行っている野菜の皮むきの実演を
行うといった内容のものだ。

その真剣に取り組む姿とスピード感に
多くの人たちが感動したということ。
そして、そのバックのスクリーンには、
現地での仕事に取り組む映像が映し出されていた。

このように、実演や映像を交えることにより、
イベントに参加した人たちは、障がい者の方々が
どのように働いているのかを、よりリアリティを
持って受け取ることができるのだ。

つまりプレゼンは、発信者側がターゲットに、
どれだけ自分のアイデアの可能性であり
そのリアリティをしっかり伝えられるかという点にかかっている。

自分たちの言葉で勝負するか、はたまた実演や
ジオラマなど変わり種を交えるか…。
全てがプレゼンをする側の演出次第ということなのだ。
まさにこれこそが、“プレゼンテーションの妙味”なのではないだろうか!?

syn1

プレゼンで使用していたジオラマ

syn2

野菜の皮むきの実演の様子

syn3

藻谷氏のデータを活用したプレゼン

BACKNUMBER

ページTOPへ