これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

シナジースペシャル

01/28
2013

プリント

結果主義からプロセス主義へ

時は1964年の東京オリンピック。
優勝を決めたへーシンク選手の行動は、
今失いつつある「日本の価値観」であり、
本来の柔道の精神を体現したものだった。

対戦した神永昭夫選手に対する敬意。
試合に勝っても驕らず、相手を称え、
礼を尽くすその精神からは、
プロセスを重んじて取り組んできた
柔道に対する彼の生き様が垣間見えた。

この話は、私が“プロセス原理主義”を語る上で
しばしば取り上げてきたわけだが、このように、
プロセスの大切さを改めて考えさせられる
出来事に最近ではよく遭遇する。

例えば、木村秋則氏が行った
米の腐敗実験の話がある。
これは、自然栽培米と通常栽培米を
それぞれ水に入れてしばらく放置するという実験。

結果は一目瞭然。
自然栽培米の水の透明度に対して、
通常栽培米の水は褐色に濁ってしまうのだ。

農薬や肥料を使わず、自然の生態系を生かし、
土壌本来の力で育てる自然栽培と、
その対極にある通常栽培。
プロセスの違いが生んだ結果だった。

生産性・経済性といった効率を優先してしまうと、
本当に人々が満足する質の高いものは
生み出せないということだ。

“パラダイムシフト75”
(時代の過渡期は75年ごとに訪れるという私の持論)でも語っているが、太平洋戦争後の日本は、
まさに合理的であり、経済性を優先する
体制であった。

ここからさらに75年遡ると、
ちょうど明治維新に辿り着く。
維新後の日本は、西洋文化を取り入れると同時に、
覇権主義をも取り入れてしまった。

この植民地化を肯定する統治体制が、
太平洋戦争を招き、結果として
大きな敗戦につながるわけだ。

覇権を優先した75年間、
経済を優先した75年間を経た今、
このまま経済性を追求しても、人々の幸せには
つながらないという答えに気づき始めている。

もっとも、この答えも、これらのプロセスが
あったからこそ得たもの。
「同じ轍を踏まない」という言葉があるように、
新たな価値観を創造することではじめて、
プロセスが意義あるものになるのではないだろうか。

75年周期で迎えるパラダイムシフト。
この数十年の間、結果ばかりを求めたが故に、
中身のない人が多くなり、それが社会に
表れているように思える。
まさに今、結果主義からプロセス主義への
転換期なのだ。

皆さんには是非、過去から学び、
次なる時代の価値観を考えて行動して欲しい。
未来の社会を担う若い世代のためにも、
しっかりとプロセスを踏まえて進んで行きたいのだ。

プロセスこそが、人を育み、相乗効果を生み、
企業をつくり、そして、日本……いや、世界を
支えるための永続的な社会を築くのだから。

プリント

プロセスの比重を重く、重く

sny2

これぞヘーシンクの柔道精神

BACKNUMBER

ページTOPへ