これからの選ばれるビジネス!

これからの選ばれるビジネス!中島セイジのビジネスの達人

HOME

ビジネスの達人

先取りビジネストレンド

07/28
2014

trend1

“Pepper参上”

ひと昔前に一大ブームとなった
SONYのペットロボット「AIBO」が
発売されたのは今から15年も前(1999年)のこと。
その間パーソナルロボットの
レベルは飛躍的に進歩した。

ロボット開発における数々の技術革新の末、
ついにパーソナルロボットの最新型が、
来年2月にソフトバンクから発売される
(もう知っているだろうか…)。

そのパーソナルロボットの名前は
「Pepper」。
何が最新かというと、
人と触れ合い、話すことで
自立的に反応しながら
成長するということだ。

それを実現させた技術は、
世界初の感情認識技術。
これは、カメラに映った人の表情や
聴いた音声から感情を
読み取ることができる技術である。

そして人とのコミュニケーションで
採取・蓄積されたデータは常に
クラウド上で更新され、世界中のPepperの言語力や
対応力が日々成長するという
仕組みだ(なんて書いても、
どう成長するかは全然わからないが…)。

このPepperの背丈は120センチくらい。
好奇心旺盛で少年のような声で
よく喋ると聞いていたのだが…。

先日、新宿のソフトバンクで初対面。
確かに、あるカップルと
ペラペラと喋っていた(ちょっと驚き!)。

これから先、Pepperの成長と
共に会話レベルが向上していけば、
一人暮らしのご老人の話相手になれたり
介護の現場での活躍が見込めたりする
ロボットになっていくだろう。

しかし、ここで中島流の問題視すべき点がある。
それはPepperの所有者が、人との触れ合いよりも
Pepperとの関わりを優先してしまう可能性である
(人と違って人間関係の煩わしさがないことを
いいことに、Pepperとばかり接してしまうかも!?)

そうなると、文化の継承が
途絶えることも考えられる。
かつては、人から人へ
(おじいちゃんから孫へ)話すことで、
様々な体験や経験を次の世代に
継承することができた。

しかし、人が受け継ぐべき貴重な文化や
歴史を話す相手がPepperに
取って代わられてしまうことで、
その場限りの対応策で終わってしまい、
次世代につなげなくなる恐れがある。

こうした対症療法的な考えは極めて
危険を孕んでいる。例えば、
私は体力維持のためにジムへ行くのだが、
それも対症療法的考えだ。

本来ならば、農作業をして生産性を
持ったりした上で体力維持ができるなど、
善循環的な考えが良いのだが、
便利になった世の中の弊害として
ピンポイントで対処できてしまうのだ。

Pepperの存在も対症療法にとどまらずに、
善循環的な働きができるのならば、
買ってみてもいいのかもしれない。

trend1

Pepperです!

trend2

子どもと触れ合うPepper

trend3

子どもも興味津々

trend4

ソフトバンクショップに展示

BACKNUMBER

ページTOPへ